goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(来週から)合戦場のNPC強化。

2022-04-20 17:19:53 | Weblog
今週はイベントもキャンペーンも合戦も無い、かなり暇な一週間となりそうです。

「信長の野望Online」の公式サイトで、今シーズンの合戦の調整内容が公開されました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/important/4374.html

結構重要な内容もあるのですが、個人的に一番心に残ったのは、合戦場にいる全てのNPCの、全体的な強化でした。
と言っても、能力全てが強化されるのではなく、生命力や防御力等、戦闘時間が長くなりかねない能力は強化されないようです(多分)。
相変わらず先鋒の陣を守っている兵士達は、「万有」で一撃でしょう(おそらく)。

ただ、攻撃力は強化対象なので、果たしてどれだけ上がるかです。
これまでは、一般兵のファーストへの物理ダメージは、100前後がほとんどだったので(涙)、称号の為のNPC撃破数稼ぎに良かったのですが。
どちらかと言うと、「万有」の消費気合の方が問題でした。

私の場合、大体ここまでですが、武将に挑む方の場合、敵がどこまで強くなっているのか、気になりそうです。

後、どうせなら合戦報酬も良くなって欲しいと思うのですが、これは果たして変更が入るのでしょうか。

初期器用さをどうするか。

2022-04-19 13:51:54 | 高防御力を目指す
昨日書いた通り、ファーストは初期耐久力10、初期器用さ8。
これでも、このくらいの能力にはなれます。

「信長の野望Online」の基礎能力の中で、さほど重要視されていない「器用さ」。

実際、戦闘でも効果を発揮する事はあまりないのですが、これが「初期器用さ」になると、一気に重要度が増します。
与えるダメージや、受けるダメージに影響するからです。

特に、物理アタッカーが少しでもダメージを絞り出したい場合、初期器用さは無視できなくなります。
もっとも、あくまで重要なのは初期器用さだけなので、それ以外はあまり重要ではないのですが(涙)。

話を少し戻しますが、初期器用さは受けるダメージを減少させる効果も持っているそうです。
攻撃者の初期器用さが防御者のそれよりも高い場合、追加のダメージが発生するそうですが、逆、あるいは同じ値の場合、追加ダメージは0となるとの事。
ファーストの場合、物理攻撃をする敵の初期器用さが8までは、追加ダメージ0、9だと1%、10だと2%ダメージが増加する様です(多分)。

何だかんだで、結構重要な要素ではないかと。
と言う事で、生命力と耐久力が上がる初期耐久力を10、残りのポイントでできる限りダメージを抑えられるようにと初期器用さを8にしました。
全ての敵が初期器用さ9以上と言う訳ではないので、これでも十分に効果はあるでしょう(おそらく)。

ちなみに、鍛冶屋は初期耐久力と初期器用さ供に10にする事も可能なようですね(確か)。
盾役として、非常にしぶとくなれると思います。

ただ、高防御力を目指す場合、後衛職も初期器用さは無視できない気がします。
そもそも、防御力を上げるのは、ダメージを抑える為です。
それを考えると、ダメージに影響する初期器用さも、視野に入れるべきではないかと。
器用さを後付しても、ダメージは減りませんし。

なお、初期能力のみが影響を与えるのは、初期器用さ(ダメージ)と初期魅力(取引価格)だけですね(取引価格は、潜在能力「商談」がありますが)。
他の能力は、ゲーム中で後付しても、問題なく効果を発揮します。

こう言う、細かい検証ができる方は凄いなと思いました。

ファーストに知力?

2022-04-18 16:46:31 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、以前、知人に「ファーストはどうして知力を上げないの?」と聞かれた事があります。

今は知力が上がると術ダメージも上がるようになっているようですが、あまり意識していませんでした。
装備品で知力を上げてしまうと、付与反転された際に術ダメージが相応に減りますし、何より、今の術ダメージの数値を見ると、少し知力を上げた所で、たかが知れています。
ファーストの初期能力は、耐久力10の器用さ8ですし。

とは言ったものの、術ダメージが高いに越したことはないので、知力を上げてみました(付与反転はまた後で考えます)。
陰陽道の防御力周りの格付は一体どうなっているのでしょうか(他特化だととっくにSSS)。

もう防御周りと知力がSS+になりました(ダンジョン内で強壮薬使用時の、フルパワー状態のみですが)。

もちろん、代償はあります。
やはり知力アップは大の苦手です。

これを踏まえて、「家臣熟達」は元に戻し、紋所を「銭紋の紋所」にしてみた所、こうなりました。
流石に防御力に歪みが。

ただ、これはこれで結構気に入ったので(魅力が犠牲になりませんし)、しばらくこれでいる事にしました。
この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は4433です。

後数日で戦国格付が変わる可能性があるのに(と言うよりも、変わって欲しいです)、今ジタバタしてどうするとも考えましたが、やれる事は今の内にやっておきます(紋所を変更しただけの気がしますが)。

まだ変更できる箇所はあるので、しばらくは資金稼ぎに躍起になりそうです。

「討取の証」200個開封。

2022-04-17 15:11:38 | Weblog
「信長の野望Online」で現在実施されている、「討取の証キャンペーン」ですが、200個開封できました。
結構しんどかったです。

予定通り「討取の証金箱・壱」が2個手に入ったのですが、両方とも「腕貫刺繍極意・四」にしました。
本当に必要になるまで、開封しないと言う手もありましたが。

入手候補はどれも役に立ちますが、個人的に入手するのが大変なアイテムを得ようと考え、これにしました。
いつになるか分かりませんが、いつか価値50の腕貫が来ると思うので(その前に価値49が来たらどうしようかとも思いますが)、その際に役に立ってくれるでしょう(多分)。

ちなみに、ファーストが現在使用している腕貫の価値は48です。
流石にもう強化はしません。

この前に使用していた腕貫(家臣に下賜しました)と比べて、最大防御力が8も高いと言う事で、ほとんど鍛え上がっていない状態から使用していましたが、肝心な付与が耐久力に行かないまま資金が尽きたりと、結構苦労したので、いざという時の為に、「腕貫刺繍極意・四」を選択しました。
これで、防御力が上がるどころか大幅に下がると言う事態は避けられるはずです(多分)。

ちなみに、「討取の証」をどこで入手したら良いかですが、人によって意見が異なるものの、入場可能ならば「星野山千尋窟 地下七階」が楽だと思います。
戦闘を最大7回こなせば試練達成ですが、それぞれが小箱か宝箱を持っているので、簡単に7個集まります。
雑魚敵もいませんし。
最近は英傑もいるので、負ける事はないはずです。
もっとも、最大で7個しか手に入りませんが。

それにしても、先程も書きましたが、思ったよりもしんどいキャンペーンでした。

「鬼神浄化石」入手緩和記念テスト?

2022-04-16 17:32:01 | 英傑関連
今週の「信長の野望Online」のサーバーアップデートで、「鬼神浄化石」が一気に入手しやすくなったので、それに乗じてテストを行いました。

「蒲生氏郷」の、能力強化によるダメージテストです。
器用さ以外の能力が2000以上に。
これでも頑張った方です。

いかんせん、優秀な効果が枯渇しているので、この程度しか用意できませんでしたが(涙)、実際のテストに入ります。

「剣気隆盛」発動時


通常時


「鬼神の力」無しだった時は、13000と10000だったので、ダメージが伸びているのは事実です。
ダメージ専門の英傑と比べると、確かに数値は劣りますが、信じられないほどのウェイトの短さと、何より全体付与反転と言う、凄まじい効果を持っています。
現在の主力である、「鍋島直茂(特殊)」とは、違う意味で非常に便利な英傑です。

どこまでダメージを強化できるかが勝負所・・・なのですが、先程書いた通り、黄金特殊効果は枯渇しています(涙)。

強化にかなりの時間がかかってしまいそうです・・・。

ある意味理想ですが。

2022-04-15 13:22:07 | 宝玉効果
アタッカーを中心に、「え」と思う方もいるかも知れません。

「信長の野望Online」で、ファーストが使用している袋装備の宝玉です。
主枠、副枠供に最大値で、非常に良い・・・のですが、これには散々悩みました。

主枠は「破凝の宝玉」(標的固定効果時間短縮)と、どちらを優先するべきなのかと。
と言うよりも、アタッカー、ましてや陰陽道は、「破凝の宝玉」を選択する方のほうが多いと思います。
アタッカーなのだから、標的固定された時に効果時間を少しでも縮める方が良いだろうと。

少し前までの私も、間違いなく「破凝の宝玉」を選んでいました。
ただ、敵によっては標的固定技能を使用しない事もあるのに対し、無属性術を全く使用しない戦闘と言うのは、普通は無いです。
良く考えた結果、無属性術ダメージ軽減を選択しました。
「破凝の宝玉」は、腰装備にまだ一つ付いていますし。

と言う事で、現在無属性術ダメージ軽減率は34.9%です。
ファーストは旗頭を務める事も多いので、しぶといに越した事はありません。
標的固定は、戦い方次第で何とかなるでしょう(多分)。

最近、術耐性を上げるのに夢中に・・・を通り越して、耐性を上げる余地が無くなってきましたが(涙)、更に上を目指して頑張ろうと思います。

「氷の宝玉」(ひとまず)完成。

2022-04-14 18:00:57 | 宝玉効果
8.1%→11.3%になりました。
今週の努力の結果。

「信長の野望Online」において、ファーストが使用している装備品の中で、一番効果が薄かった腕装備の副枠の強化が完了しました。
これにより、水属性の軽減率は38.3%となりました。

実は、途中までは、今回の宝玉作成にかなり気合を入れていたのですが、良く考えると、「他の属性の13.6%が最大値の宝玉ならともかく、11.9%が(実質)上限の水属性に、何故同じコストをかけなければならないのか」と思い始め、いくつか「魔輝晶」を使用して、妥協しました。

なお、盾役の方に言わせると、「副枠の属性術軽減効果こそ、妥協してはいけない所」だそうです。
主枠は、共晶効果「全属術ダメージ減少」を持たせる為に、最大値狙いが難しいので。

ちなみに、私は以前、こんな宝玉を作りましたが、全身「全属術ダメージ減少」の方曰く、「確率的に無謀に近い」だそうです。
よほど運が良かった模様。

副枠の宝玉効果の強化は、主枠と違って副作用が少ない為、これから術攻撃に対するしぶとさを上げてみるという方の、テストに丁度良いかもしれません(本当は、共晶効果「全属術ダメージ減少」を使用し始めると面白みが増すのですが)。

手間が結構掛かるのが難点ですが、やる価値はあると思います。

こう来ましたか・・・。

2022-04-13 11:59:06 | Weblog
「信長の野望Online」で、待っていたサーバーアップデートが実施されました。


先週、見事にアイテム追加が無かったので、期待が高まります。
紋所や腰袋のさらなる成長アイテムか、それとも新しい概念か。

期待して「領国市」を覗くと、追加されたアイテムはこうでした。
これは予想外。

確かに、どちらのアイテムも重要ですね(涙)。

ファーストの、上限に近い領国銀をどう使おうかなと思いながら、荒神討伐に向かおうと思います(涙)。

癖になります。

2022-04-12 17:07:39 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、何とかしてサブ武器に、九十九の効果「荒神忍耐」を組み込む為、「もののふ道場」依頼対象の荒神を倒していたのですが(買えるほどお金が無いです(涙))、最近、敵の全体術のダメージを、ファーストと英傑達とで見比べるようになりました。

元々ファーストは「呪禁法・弐」を持つ為、英傑達と比べてダメージが低く出るのは当然なのですが、それに加えて宝玉の効果が効いているのが分かります。
一部の盾役の方が、宝玉を駆使して、いかにダメージを抑え込むかに熱心になっているのか、理由が分かってきました。
はっきり言って、楽しいです。

ここで、これまでカテゴリーを「宝玉効果」にしていましたが、「高防御力を目指す」に変更しました。
思えば、ファーストの場合、術よりも物理攻撃のダメージを抑える事を目標に、防御力を上げていたのですが、どちらにも違いが無い事に気づきました。
物理攻撃にしろ、術攻撃にしろ、防御力(術耐性含む)を非常に高くしてダメージを抑え込み、しぶとく生き残る事自体が楽しいのだと。
陰陽道ですら楽しいのですから、盾役の方はなおさら楽しいのではないかと思います。

それで、タイトル通り、英傑や、自分の基準とダメージを比較するのが癖になると。
まあ、数値を見ていられるほど余裕がある戦闘の場合のみですが・・・。

ただ、しぶとさは強敵相手でも有効なので、まずは宝玉による術耐性アップから試してみると良いと思います。

一気に九十九レベルアップ。

2022-04-12 01:50:26 | 九十九の力
昨日、「信長の野望Online」の「もののふの日」に、「九十九の力」へのボーナスが最大になるのを待っていたのですが、予想通り最大になったので、早速、サブ武器の九十九レベルアップを行いました。

レベルアップに必要な「九十九の源」の最大値が5万個ちょっとだったのですが、手持ちの「九十九の源」の数が少なかったので(涙)、試しに4万個使用したら、こうなりました。
ビフォー。
アフター。

ボーナスの凄さを改めて実感しました。

残った「九十九の源」は、素材武器の九十九レベルアップに使い、九十九レベル26となりました。
後は、サブ武器と素材武器それぞれに、必要な効果を入れられるだけ入れて、合成するだけです。
もっとも、それが一番大変なのですが・・・。

先は短いようで長いです。

「九十九の力」の最大ボーナス待ち。

2022-04-11 21:23:05 | 九十九の力
「信長の野望Online」で、数日前に、サブ武器候補としてこんな土台を作成しました。



いつ作れなくなってもおかしくない武器なので、今の内に作成しておこうと。

「九十九の力」レベルを上げやすくする為、何もためらわずに「三継九十九珠・極」を使用しました。
それで、今月の「もののふの日」は、「九十九の力」へのボーナスが最大に届きそうなので、それを待っています。
何しろ、キャンペーンの時よりもボーナスが大きいので。

もちろん、この武器の「九十九の力」レベルを30にしたら、「九十九の力」は完成とする訳がなく、今回のレベルアップはあくまでも土台作りです。
他の効果も手に入ったら、どんどんと組み込んでいくつもりです。

「九十九の源」の所有数が少ないので、思うようにレベルが上げられそうにないから、と言うのもあります(涙)。
なお、メイン武器の「九十九の力」作成の際に、「逢魔」シリーズをほいほいと使用してしまった為、この武器に組み込む分のポイントが、全く足りませんでした(涙)。

ボロボロな状況での「九十九の力」強化ですが、だからこそこのチャンスを活かしたいです。

ちなみに、今回の「もののふの日」に「九十九の力」のボーナスがあると言う事は、おそらくキャンペーンはすぐには来ないと言う事ですね(涙)。
ある意味、その方がありがたい面もあるのですが(その間に効果を持つ武器を集められる為)、このサブ武器、完成はいつになるのでしょうか(?)。

妥協もできますが。

2022-04-11 12:32:57 | 宝玉効果
「信長の野望Online」で、ファーストの現在の宝玉効果一覧です。
次の上昇目標は腕の副枠。

しぶとさの為には、更に「全属術ダメージ減少」を・・・と行きたいのですが、正直な所、妥協している箇所が(かなり)あります。

まず、宝玉によって高性能な物と低性能な物が極端ですが、要は宝玉そのものの効果が重要な物と、あまり重要では無い物で分けています。
あまり重要でない物は、積極的に「全属術ダメージ減少」の共晶効果を狙っていき、重要な物は、更新が難しい場合は「生命気合上昇・八」のままになっていると言った具合です。

具体的には、装備品交換の頻度が高い、頭装備と胴装備の主枠は、属性術ダメージ軽減効果も持っているので、「生命気合上昇・八」のまま、それと「麻痺効果時間短縮」もアタッカーにも重要なのと、それ自体は術ダメージを軽減する効果を持っていない事から、こちらも「生命気合上昇・八」のままです。

実は、「麻痺効果時間短縮」の方は、「全属術ダメージ減少」を持つ、最高性能の宝玉を作ろうとしたのですが、見事に失敗して所持金がかなり吹き飛んだので(涙)、諦めたと言う経緯があります。

当然、コストには限りがありますし、陰陽道には「呪禁法・弐」があるので、これでも十分に効果がありますし、陰陽道以外でも、これだけ軽減率があれば、効果ははっきりとでます。

ただ、前にも少し書きましたが、盾役の方の場合、一度術に対するしぶとさを知ると、中々妥協できなくなってしまうようです。
「まだ上を目指せる」と。

この精神が楽しさの源だと思うのですが、心の乾きの様な気がしないでもないです。
術ダメージ軽減効果、コストを天秤にかけながら、果たしてどこまで求められるでしょうか。

しぶとい盾役は輝く。

2022-04-10 13:37:48 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、これまで、生命力を若干下げてでも、しぶとさを目指す盾役の方に、何人かお会いしてきました。
とある盾役の方曰く、「生命力を最重視していた時よりも、断然しぶとくなった」との事です。

やはり、しぶとさ追求は、盾役の方が行うと、一番輝きますね。
自分の役割と、その為の手段が完全にマッチしていますので。

その為か、しぶとさ重視の盾役の方は、活き活きしている気がします。
何しろ、しぶとさ追求は、今の所果てしなく上を目指せますし、やればやるほど効果が出て、それが自分の役割の為になる・・・。
やりがいは十二分です。

ちなみに、しぶとさ追求で重要になるのは、生命力、防御力、術耐性の三要素です(考えようによっては気合も含みますが、ここでは省略)。
いくら生命力を削って防御力や術耐性を上げると言っても、生命力があるに越した事はありません。
少ない生命力減少で、それよりも大きな効果の防御力、術耐性を得ようと言うのがしぶとさ追求です。

話をしぶとさ追求の盾役の方に戻しますが、この道を選んだ方は、やはり目指すものも高いです。
先程少し触れましたが、やっていて非常に楽しいのだと思います。
話を伺っていると、「次はここを強化する」と言った内容の話が次々と出てきます。

これまでから視点を少し変えた事で、盾役の、本来の楽しさが見えてきたのかなと思いました。

(「蒲生氏郷」)鬼神の力無しでの固有技能ダメージ等。

2022-04-09 09:37:00 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、昨日載せた「蒲生氏郷」ですが、「鬼神の力」無しでの「転変槍術」のダメージを掲載します。

ちなみに、「剣気隆盛」が発動しています。
「低い」と取るか、「全体+付与反転だから意外に悪くない」と取るか・・・。

一応、能力と固有技能の内容を再掲載しておきます。
何かが間違っている気が。
最大ダメージは不明ですが、効果は優秀。

ここまで、書くのを忘れていましたが、武器が長柄なので、固有技能のウェイトが長そうに見えますが、物凄く短いです。
これまた目を疑いました。

そう言えば、実戦でのテストも踏まえて、何かと戦ったはず、と思ったら、スクリーンショットが残っていました。
ここまで持っていくのが大変なのですが。

こうなると、効果が物凄く大きいです。
攻撃してきた相手にもよりますが、術のダメージが2桁と言う事もありました(味方に術結界と術耐性あり)。

なお、短期戦なら良いのですが、長期戦になってしまうと、「濃姫」がいても気合切れを起こします。
「鬼神の力」の「気合減秘伝」が必要になりそうです。

信じられないほどの(総合的な)能力の高さ、固有技能の優秀さ、初期コスト6・・・。
かなり遊べそうな英傑です。

英傑「蒲生氏郷」。

2022-04-08 19:54:13 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、2022年4月6日に追加された英傑の一人「蒲生氏郷」。
初期コスト6で、仲間になりやすいです。

それは良いのですが、公式サイトの能力値を見て、目を疑われた方も多いのではないでしょうか。
武器は長柄でした。

英傑大名並、いやそれ以上の能力値なのですが(涙)。
ちなみに、固有技能の消費気合はこうです。
流石に高め。

「四元強化・壱」等が厄介な敵に、固有技能で張り付かせておけば、敵をうまく弱体化できそうですね。
気合は「濃姫」がカバーできそうですし。

ただ、固有技能のダメージは、若干抑えてあるようです。
正直な所、強力な鬼神石が足りなくて、思うようにテストができていないです。

今後、機会があれば、今よりも更に強化した状態のダメージと、実戦での気合状況を記事にできればと思います。