goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

100万石。

2012-11-06 00:03:31 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町で、石高が100万石になりました。





第二陣になって名所を建てまくった結果、繁栄度がガタガタに落ちた時にはどうなるかと思いましたが、名所のレベルアップ効果もあって、どうにかここまでやって来られました。
次は第三陣ですが、既に何箇所も名所を手に入れていますし、基本部分はそう変わらないと思うので(多分)、おそらくは今のペースで成長し続けられるかと(多分)。
これからしばらくの目標は、名所のレベル100達成ですね。
速い方は既に達成しているので、早く追いつきたい所です。

生産潜在能力。

2012-11-05 00:44:42 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在の所陰陽師の生産潜在能力全取得ができるレベルは629ですが、これは他の職業と比べると低いと言う事に気付きました。
薬師も低いですが、この2つの職業は、どちらも装備品生産要素の潜在能力を1系統しか持っていないので、必要レベルが低く済んでいる様です。
逆に、系統の多い鍛冶屋等は、必要レベルが2000を超えてしまっています。
これを根性で上げると言うのも、楽しそうではありますが、全取得が可能なのは、やはり職業を選ぶようです。
でも、全取得が楽な職業だとは言え、ファーストもまだまだです。
地道に頑張るしか無い様です。

生産熟練度稼ぎ。

2012-11-04 00:49:36 | Weblog
「信長の野望Online」でファーストがひたすら生産修行に励んでいる訳ですが、生産熟練度の稼ぎ方としては、結局の所「大乗衣」の生産しかないと見ています。
現在、12時間おきに「大乗衣」を100着生産しています。
これに、自動生産で「素絹」「絹」「印金織」を混ぜます。
やってみれば分かりますが、陰陽師の生産修行はひたすら赤字です。
「大乗衣」の100着生産で、私の場合2300貫の赤字です。
この支出を、どこまで支えきれるかが重要になってきます。
私の場合は、支えとしては知行からの利益が大きいですね。
家具の自動生産も試みた事がありますが、赤字の面から言って話にならないです。
前にも書きましたが、生産修行は年単位です。
コストを無視したやり方と言うのはありえない訳で。
地道に行くしかないです。

城下町。

2012-11-03 00:54:56 | Weblog
「信長の野望Online」の城下町ですが、私の城下町は訓練所を持たないので、家臣の訓練は城とも頼みとなります。
で、これまで施設レベル85の訓練所を利用していたのですが、先日作った家臣の装備の為に、城ともの城下町を巡っていた所、訓練所のレベルが100と言う城下町を発見しました。
正直、かなり驚きました。
訓練所があると、どうしても城下町そのものの発展は遅れると見ていたので。
それはともかく、今後はこの訓練所を利用する事になりそうです。
早速、城下町評点を利用して新しい家臣を育てようかとも思いましたが、これからのキャンペーンを考えて、我慢する事に。
家臣団の枠が増えてから、行動する事にします。
次の家臣の育成が楽しみです。

盾役家臣作成。

2012-11-02 00:09:43 | Weblog
「信長の野望Online」で、盾役の家臣を作成しました。



最近、通常瓦版もこなしているのですが、その際に盾役がいれば全体術が使えるので、作成しました。
ちなみに、家臣団資金の為に城下町評点も使用しました。
初めは、手持ちの家臣団資金でレベル50まで上げて、後は少しずつ育成していくつもりだったのですが、レベル50だと守護が出にくかったので、急遽追加で育成しました。
正直、頭が良い選択だとは思えないですが・・・。
まあそれはともかく。
今後の活躍に期待です。

家臣団ダンジョン。

2012-11-01 01:22:28 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトが更新され、「家臣団ダンジョン」についての情報が公開されました。

http://www.gamecity.ne.jp/nol/houou/chapter3_3.htm

ソロでも遊べる機能として期待していたのですが、情報を見ると私が期待していたものとは少し違う気が・・・。
そもそも、家臣が育っていないと遊べませんし。
私としては、それこそ一から初めて1度も徒党を組まなくても遊べる、等の要素を期待していたので。
まあそれはともかく、こうなると家臣をどうするかが重要になって来ます。
今の考えとして、盾役の鍛冶屋を育成してみようかと。
通常の瓦版等は、盾役がいれば、全体術が使えるのですぐに終わりそうですし。
これからのイベントと合わせて、家臣団資金のやりくりが大変そうですが、そこは何とか。
家臣団の枠が増えれば、今後は回復役も必要になりそうですし、かなり計画的に動かないと結果が出てこなさそうです。