昨日、「ファミ通.com」に「信長の野望Online」の東西戦に関する記事が掲載されたのですが、大きなアップデート等がある時には恒例なので、さほど気にしていませんでした。
https://www.famitsu.com/news/201705/17133257.html
ところが、改めて読んでみると、公式サイトにも書かれていない事が書かれていました。
前夜祭ではなく、東西戦そのものの概要です。
まあ、「信長の野望201X」とのコラボだと言うのは公式サイトからも分かりますが、こちらではこんな記述が。
本イベントでは、『信長の野望 201X』の世界の一部が『信長の野望 Online』に登場いたします。東西の陣を占領する幽魔との戦いだけでなく、デパートや道路標識など現実世界で馴染みのある合戦場や、手榴弾を持つ投擲兵の登場など、いつもとは一風変わった東西戦をお楽しみいただけます。
ついに仮想戦国時代でデパートや道路標識を見る日が来たようです。
これまで、このゲームでは、とにかくグラフィックの変化が少なかったのですが、さすがにこれらが入るとなると、かなり見た目が変わりそうです。
元が戦国時代と言う事から、好き嫌いはかなり分かれそうですが、個人的にはかなり期待してしまいます。
今年の東西戦、果たしてどうなるでしょうか。
https://www.famitsu.com/news/201705/17133257.html
ところが、改めて読んでみると、公式サイトにも書かれていない事が書かれていました。
前夜祭ではなく、東西戦そのものの概要です。
まあ、「信長の野望201X」とのコラボだと言うのは公式サイトからも分かりますが、こちらではこんな記述が。
本イベントでは、『信長の野望 201X』の世界の一部が『信長の野望 Online』に登場いたします。東西の陣を占領する幽魔との戦いだけでなく、デパートや道路標識など現実世界で馴染みのある合戦場や、手榴弾を持つ投擲兵の登場など、いつもとは一風変わった東西戦をお楽しみいただけます。
ついに仮想戦国時代でデパートや道路標識を見る日が来たようです。
これまで、このゲームでは、とにかくグラフィックの変化が少なかったのですが、さすがにこれらが入るとなると、かなり見た目が変わりそうです。
元が戦国時代と言う事から、好き嫌いはかなり分かれそうですが、個人的にはかなり期待してしまいます。
今年の東西戦、果たしてどうなるでしょうか。