goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

理想と現実の間での決断。

2024-11-15 20:24:50 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストの能力の今後を、ここしばらく考えていました。
七因縁の属性値重視陣を使い続けて理想の成長を続けるか、多少の犠牲はいとわずに、まずは防御力9999を目指すか。

悩みに悩んだ結果、防御力9999を目指そうと決心しました。
早速、準備に入りました。
耐久力重視の魔導結晶を、改めて使用。
普通はこんな使い方をしない陣を使用。

この時点で、防御力は9852。
現在作成中の袋装備が完成すれば、耐久力が最低150は上がるので、後はそれを待つだけ・・・まで行って気づきました。
「技能覚醒による耐久力アップ分を含めての数値なので、9999をお見せするには18足りない」と(涙)。

慌てて、防御力を18以上上げられる要素はないかと探し始めた所、あるもので。
「軍神」のコスト4の神が、「乙姫」から「黄泉醜女」に代わりました。
耐久力19アップ。

これにより、最大防御力から技能覚醒分を引いた値が、9851となりました。
後は、袋装備が完成する事で、9999に到達します。
ちなみに、撮るのを忘れたので、スクリーンショットは無しです。

もう少しで「物理術封殺ドクトリン」に基づいた育成は完成しますが(能力の上限値が上がったりしない限り)、そうなると、そろそろ次を考える必要が出てきます。
当然、攻撃力アップに方向を切り替える事になりますが、どう行くか、です。
正直な所、防御力アップに力を注いだ為、攻撃力アップへのこれと言った手段が無いです(涙)。
だから、攻撃力アップも望める、属性値重視の七因縁陣(理想)と、防御力と知力を(どうにか)両立できる六因縁(現実)のどちらを使うかで悩みました。

まあ、まずは袋装備完成が第一なので、ひたすらお金を貯めます。
下手をすると、2週間後に間に合わないかも、になってきましたが(涙)、頑張ります。

(不採用ですが)防御力9999到達。

2024-11-14 19:57:04 | 高防御力を目指す
魔導結晶を耐久特化にして。
「英傑陣法」も耐久特化にしたら。
袋装備の完成を待たなくても防御力9999到達。

「信長の野望Online」で、あれこれテストしていたら、現在作成中の袋装備が無くても防御力9999に届く事が発覚。
予定よりも早く、防御力9999になりました。

ただし、これはあくまでもテスト構成で、実戦投入はしないつもりです。

今後、袋装備が完成すると、耐久力+150は確定するので、その際に能力振り分けの最適化を行うつもりです。
この際に、防御力9999を維持するか、正直悩んでいます。

それにしても、今の時点で9999に到達できるとは思いませんでした。
たまにはテストをしてみるものですね。

ただ、これで更にファーストの方向性について悩む事になりました。
現在の能力を取るか、将来の伸びしろを取るか・・・。

難しいです。

防御力9999の陰陽師?

2024-11-13 19:59:59 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストの防御力を9999にできるまでの時間が縮んでいます。
後約2週間後には、可能になると思います(涙)。

それでなのですが、ファーストの防御力を果たしていくつにするかを考え中です。
候補としては、1万以上、9800、9200のどれかになると思います。
もちろん、防御力を求めれば求めるほど、総合的な能力は下がります(涙)。

この件に関しては、防御力9200を選択しようと考えています。
当然、「物理術封殺ドクトリン」としては、防御力は高いに越した事はありませんが、総合力が下がる事で汎用性が下がります。

それもありますが、今回の防御力に大きく関わる「英傑陣法」を、あまり弄りなくないと言うのがあります。
せっかくの七因縁であるのと、今使用している「英傑陣法」が、属性値重視と珍しいから、と言うのが理由です。
まあ、この「英傑陣法」の耐久力の影響で、防御力9999は不可能なのですが(涙)。
七因縁の影響で、生命力も高いですし。

ただ、これでは不毛なので、防御力9999の状態も公開するつもりです。
今日の文章自体が不毛な気がしますが(涙)、目的達成までしばらくお待ち下さい(涙)。

(微調整)防御力9800の陰陽道。

2024-11-03 09:06:44 | 高防御力を目指す
ビフォー。







アフター。







「信長の野望Online」で、ファーストの能力の見直しを行いました。
戦闘中の防御力が9804となりました。

流石に、五因縁の陣では無理があると捉え、、六因縁の陣を半ば無理やり防御寄りにしました。
その結果、全体的には能力が上がりましたが、防御力周りは下がっています。

それでですが、現在袋装備が知力寄りなのですが、それを耐久力寄りに新しく作れないかと考えています。
そうすれば、防御力がまた9900台に載ります。

思いついたからには即実行、と行きたいのですが、お金がまったくないのでした(涙)。
とりあえず、貯金自体は始めていますが、実行できるのはいつになるやらです・・・。

防御力9900の陰陽道。

2024-11-01 21:03:14 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストの防御力が9900を超えました。
戦闘中の防御力は9912です。
防御力や耐久力がSSSになる日は来るのでしょうか。


「英傑陣法」で、耐久力重視の陣(ただし五因縁)を使用するなど、これまではためらっていた方法も実行しました。



知人の陰陽道が、知力9999、最大属性値8000に到達した際、他の能力低下を顧みない姿勢だったので、それを真似してみました。
ただ、私は、完全にそこまで徹する事ができないようですね。
後で、防御力9900を維持しながら、他の能力が上がるよう、調整するつもりです。

ちなみに、袋装備を現在の知力重視から耐久力重視に変更すれば、防御力1万超えも可能になりますが、そんな事ができるお金が全く無いのでした(涙)。
経済的に可能な範囲で、調整を続けようと思います。

防御力9300突破。

2024-10-26 03:13:05 | 高防御力を目指す
装飾石を耐久に変更して。
「お供の絆」を蒼竜から黄竜へと変更して。

戦闘中の防御力は9332です。
まだ耐久力がSSSになりません(涙)。


「信長の野望Online」で、ファーストの防御力が9300を超えました。

だんだん、能力配分の余裕が無くなってきているのが良いです(涙)。
今回はお供に「黄竜」を使用しましたが、知力の関係で「蒼竜」に戻すかも知れません。
その場合、戦闘中の防御力のみ9300を超える事になります。
先ほど書いた通り、こう言う、能力のカツカツ感が良いです。

なお、装飾石は後一箇所、知力から耐久力へ変更できたりします。
防御力9400も見えてくる事になりますが、代償も大きそうです。

それにしても、ファーストの職業、何でしたっけ?

(防御力9200突破)支離滅裂。

2024-10-24 21:25:08 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、最近、能力のバランスを取る事に必死になっていたのですが、それで思いました。
「ファーストの最大の特徴は打たれ強いこと。もっと耐久力重視でも良いのではないか」と。

と言う事で、耐久力重視の魔導結晶を購入しました。
今は魔導結晶が安いのが良いです。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9233です。
知力がSSにダウン。


過去最高の防御力を確保できて嬉しいのですが、装飾石を一つ変更すれば、戦闘中の防御力は9300台に乗ります。
これをどうしたものかと。

まあ、今は装飾石の価格が高いので、様子見です。
買うお金はあるので、気が向いたら実行してみようかと思います。

防御力9999も可能ではありますが。

2024-09-28 07:02:06 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ふと思いついて、現在可能な限り防御力を上げてみました。

と言っても、「主従の絆」と「英傑陣法」を変更しただけなのですが。
約9500。

要は後500上げられれば、防御力9999ですが、まだ装飾石で210上げる余地があり、「魔導結晶」「九十九の力」なども、防御力を上げる余地が残っています。
防御力9999自体は、問題なく可能でしょう。

ただ、防御力の上昇は、代償も半端ではなく、他の能力がガタガタに下がります。
もっとも、その分恩恵も大きいです。
先程の、防御力重視のファーストの能力と、本来のファーストの能力を続けて掲載しておきます。

知力と属性値の減少幅が大きいです。

防御力9999を目指す場合、他の能力は更に下がる事になります。

ただ、防御力重視なら重視で、ありだとは思うのです。
このゲームの性質上、今回の様に知力が大幅に下がっても、与える術ダメージが0になると言った事はありえないからです。
むしろ、アタッカーが攻撃力を重視するあまり、防御力が不足して、倒れてはならない状況で倒れてしまう、と言うケースは多々見てきたと思いますが。

しかし、防御力9999は、確かにロマンはあるものの、現在の所採用はしないつもりです。
目標達成したとの伸びしろが、あまりに不足しているので。

とりあえず、現状の延長上で育成を行い、方向性が見えてきたら、その時に改めて防御力重視に寄せてみようかと思います。

最強の旗頭?

2024-08-15 16:45:16 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストは旗頭を務める事が多いのですが、ふと知人との会話で、「最強の旗頭になりうるのはどの特化技能か」と言う事を思いました。
で、考えたのですが、「防御重視」ドクトリンの「秘伝忍法」だと言う結論に達しました。

現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は9250です。

このデータを元に、秘伝忍法に「防御重視」の能力を落とし込む訳です。
おそらく、知力を器用さに置き換える事になると思います。

何故、秘伝忍法が最強の旗頭と言えるのか。
そもそも、味方を倒されない様にする事に長けているからです。

先程の、ファーストの能力ですが、早い話、防御力が最低クラスと言われている職業でも、ここまでは行く、つまり、自分自身をしぶとくするだけならば、どの特化技能でもできると言う事です。
ならば、後はそれに加えてどれだけそれ以外の防御能力に優れているか、です。

確かに、陰陽道や高位召喚術は、結界や術耐性など、自身の保身には優れていますが、逆に言えばそれまでです。
それに対し、秘伝忍法の技能は、味方を倒させないものです。
味方が倒れなければ、自分が倒れる可能性も大幅に減るわけですから、そう言う点でも秘伝忍法が旗頭と言うのは優れています。
少なくとも装備品も、陰陽師が使用する物よりは防御力が高いですし。

問題は、果たしてこのドクトリンにたどり着く秘伝忍法が何人いるかです。
凄まじい潜在能力を持っているのは間違いないのですが・・・。

せっかくの特化技能が勿体ない気がします。

防御力9300突破(超晩成化確定)。

2024-08-12 10:38:00 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ふと、「ファーストの防御力をもっと上げてみたらどうか」と思いました。
方法は簡単で、現在、陰陽師家臣と「主従の絆」を結んでいますが、それを鍛冶屋家臣に変更するだけです。

ただし、耐久力上昇は代償も大きいです。
なので、正式に防御力を上げる前に、テストを行ってみました。

いつも通り、的は「鎧鍛冶太郎」で、ダメージ計測に使用するのは強化攻式神の「魔刃四連・式」です。

・陰陽道家臣



・鎧之取扱家臣



許せるギリギリの範囲です(涙)。
ただ、知力や属性値があまりに低いと、ダメージで10万程度の差がついてしまうそうなのですが、それは避けられました。

と言う事で、鎧之取扱家臣との「主従の絆」を選択し、防御力9300オーバーとなったのでした。

しかし、課題も山積みです。
これまでさほど重要視してこなかった侍と鍛冶屋の「英傑見聞録」を進める必要があります。
何しろ、家臣訓練で耐久力は非常に上げにくく作られているので、それをどうするかです。
一応、家臣の耐久力は8000に届いてはいるのですが、耐久力の伸びに引っ張られて、他の能力が低くなってしまいます。
まあ、そう言う事を語る前に、指南用具が全く足りないのですが(涙)。

ただでさえ長期計画だったファーストの育成が、更に長期化し、超晩成化しましたが、逆に言えば、時間さえかければ何とかなってしまうのも事実です(それはそれで問題があるような気が・・・)。
成果が出るまで、じっくりと取り組むしか無さそうです。

防御力9000到達。

2024-08-09 21:30:13 | 高防御力を目指す
これまで使用していた「魔導結晶」。
試作品。

何とか防御力9000。
変わらず。

「信長の野望Online」で、ふと思いついて、「魔導結晶」を新しく作成してみました。
完全な試作品で、改良の余地もかなりあるのですが、とりあえず耐久力(のみ)が高い魔導結晶となりました。
ちなみに、今回の物は、お金がほとんどかかっていないのが特徴です。
ポイントは大量に使用しましたが(涙)。

で、思いました。
「この魔導結晶を使用すれば、防御力9000も可能なのでは」と。
と言う事で、防御力9000を目指して動き始めたのでした。

何だかんだで防御力9000は到達できたのですが、はっきり言ってギリギリです。
紋所などはもちろんの事、「お供の絆」まで変えています(涙)。
もう、防御力を1も上げられないと言う状況です。

それで、今後どうするかですが、しばらくこの状態を維持してみようと思います。
ただ、魔導結晶がかなりの問題作なので、しばらくはこれの再強化が課題となりそうです。

久しぶりの防御力9000、かなりの能力を失っての到達となりましたが(涙)、それはいつか克服できたら良いなと思います。

防御要素と生命力。

2024-08-09 08:24:54 | 高防御力を目指す
防御力が8700を超えていて。
術耐性もガチガチですが。

「信長の野望Online」で旗頭を務める事が多いファーストですが、防御要素は鉄壁でも、生命力はさほど多くないと思われる方が多いのではないかと思います(多分)。
個人的には、生命力アップよりも、防御要素強化の方が、優先順位が上だと考えています。
前に軽く触れた事がありますが、「ダメージは「受け止める」のではなく、「抑え込む」」の精神で活動しています。
防御要素を高めてから生命力を上げる方が、生命力アップの効果が活きます。

いかんせん、今でも主流は生命力重視なのですが、例えば共晶効果で生命力が2000ちょっと上がった所で、果たして生き残れるのでしょうか。
「その2000ちょっとで、ギリギリ生き残れる事があるかもしれない」と考える方もいると思われますが、この時点で思考が袋小路に入っています。
そこまで追い詰められている事が問題だからです。

ファーストを良く知る方は、そもそもファーストは受けるダメージそのものが低いと言う事を理解しています。
その為、他の方の多くが生命力減少している中、ファーストだけ生命力がほぼ最大値と言う事も少なくないです。
受けるダメージが少なければ、それだけ回復技能の効果も相対的に大きくなる為、しぶとさは更に上がります。

と言う事で、しぶとさを上げたいのならば、防御要素を積極的に取得すると良いです。
変な話ですが、生命力重視が主流である限り、防御重視は大きなアドバンテージを持ち続けます。
防御重視に合わせた、極端な戦闘バランスにする訳には行かないからです。

防御重視は、奇策の部類に入るのは間違いないのですが、効果は十分にあるので、興味がある方は試してみて欲しいです。

防御力9000が(久しぶりに)見えてきた?

2024-08-08 20:09:10 | 高防御力を目指す
現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は8743です。

「信長の野望Online」で、久しぶりに防御力9000台が見えてきました。
一見、まだまだの様にも見えますが、「知力装飾石・伍」4個で知力が280上がっているので(武器は「死人特効」)、これらを全て「耐久装飾石・伍」に換えてしまえば、ある意味念願の防御力9000です。
良いです。

が、ここに来て悩んでいます。
もはや耐久力も知力も、上げる余地がほとんどない状態で、こんな豪快な事をやって良いのかと言うのがあります。
当然ながら、実行すると知力が280下がりますし、それより何より、そんなお金が無いです(涙)。

ただ、更に考えると、装飾石は耐久力アップに使う方が良いと言うのも事実です。
耐久力アップは代償を伴う事が多い為、代償無しで上げられる場合は、積極的に取得しておきたいです。
まあ、既に知力装飾石を取り付けてあるので、お金の面ではかなりの代償が発生してしまいますが(涙)。

悩む一方で、選択肢は結構あります。
装飾石をそのままにすると言うのも、十分にありです。
知力がしっかりと上がっていますし、何よりお金が全くかかりません(涙)。
とは言え、防御力9000と言うのは、ある意味憧れですし・・・。

しばらく悩む・・・以前に、まずは資金集めですね。
敵の強さが徐々に上がっている中、特定の数値に固執するのもあまり良くないと言うのもあるので、じっくりと考えたいです。

「主従の絆」家臣の再訓練。

2024-08-04 17:46:49 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」の「英傑見聞録」で、以前「陰陽師」と「傾奇者」の耐久力が最大値になりましたが、急遽その効果を確認する事に。



結果、こうなりました。
ビフォー。
アフター。

単純な比較はできませんが、効果はあったようです。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
ビフォー。
アフター。

防御力が約150上昇しました。

「英傑見聞録」は、「英傑陣法」に関わらないと効果が地味ですが(涙)、確実に効いているようです。
まだ先は長いですが、気長に行きたいです。

アタッカーなのに防御重視?

2024-08-03 06:51:21 | 高防御力を目指す
防御力は8500を超えていて。
術耐性は宝玉でガチガチで。

「信長の野望Online」で、ファーストはかなりの「防御重視」です。
「アタッカーなのに、どうして攻撃よりも防御を重視するのか」と言う方も多いと思いますが、「その方が勝利に近いから」と言うのが正解でしょうか。

MMORPGの宿命として、「攻撃力はどうしてもシステム的な制約を受けやすい」です。
大昔(「飛龍の章」の頃)、このゲームは散々、能力のインフレに苦しむ事になりました。
攻撃力への制約が、他のゲームと比べて甘かったからです。
なので、長い月日をかけて、攻撃力へ制約をかけて行き、何とか落ち着いたという経緯があります。

書いていて、このペースだといつ終わるか分からなくなってきたので(涙)、ペースアップします。
要は、「仮に攻撃力が10%下がったら、ダメージも10%下がるのか」と言う事です。
少なくともきちんと育成したキャラクターの場合、そうはならないです。

「だったら、その攻撃力10%分を、防御力に充ててみたらどうか」と言うのが元になっています。
攻撃力と比べると防御力は制約が少なく、伸ばした分だけ恩恵を受けやすいです。
このゲームの戦闘で、一番やってはいけないのが、「倒れる事」です。
だったら、それをできるだけ避けられるように努力してみようと。

何しろ、そう言う思想の方が非常に少ない為、「防御重視」の恩恵は非常に大きいです。
ファーストの事を良く知っている方が党首の場合、旗頭はほぼ間違いなくファーストになります。
これが、数日前に書こうとした(涙)、「倒れない旗頭」のメインの内容なのですが、体が持ちませんでした(涙)。
「防御重視」の陰陽道か高位召喚術を旗頭にすると、非常にしぶとい徒党となります。

ちなみに、本当は、旗頭だけでなく、徒党の全員が「防御重視」だったりすると、非常に強力な徒党になると思いますが、残念ながらそう言う状況にはなった事が無いですね。
開発チームの戦闘バランス想定を完全に超えた域に入るので、面白い戦闘ができそうなのですが・・・。

肝心な、「防御重視」で何をすれば良いかですが、自分の役割に支障が出ない範囲で防御力を上げるだけ上げ、宝玉を駆使して術耐性も上げるだけ上げるだけです。
ファーストは、やろうと思えば防御力9000オーバーも可能ですが、ここまでやると流石に攻撃に支障が出始めるので(知力と属性値不足)、今の数値にしています。
この辺りの見極めも重要です。

ただ、「防御重視」も、戦闘に勝つ為の手段に過ぎないです。
これよりも良い方法があれば、そちらに乗り換えれば良いだけです。

これまでのプレイヤーの経験も結構必要なので、その辺りは臨機応変に行きたい所です。