goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

英傑陣法自習(傾奇者達(+1)による陣の完成)。

2023-11-23 19:18:10 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑人気投票」により、「晶」の持つ因子「女傑」が発現しました。
その結果、これまでできなかった陣が完成しました。
属性値がかなり優秀。
「戦場の華」が発現しました。

「井伊直虎」は「猛将」目当てなので、必要に応じて入れ替えられます。

何しろ、属性値が、他の陣とは比べ物にならないほど上昇するので、使い方によっては価値があるのではないでしょうか。
一方で、前衛職よりの能力は低めです。
耐久力の低さが、如何ともし難い所です。

それにしても、この陣、後少しで更に化けそうな気がしないでもないのですが、それをやると傾奇者の影響が薄くなってしまいますね。
なお、「全員傾奇者でなければ嫌だ」と言う場合、「井伊直虎」の場所に「江里口信常」が入ります(「猛将」持ちですので)。
問題は、限界突破できているかになりますが・・・(私は当然、できていません)。

と言う事で、英傑陣法の自習でした。

人気投票の結果発表。

2023-11-22 17:55:03 | 英傑関連
「信長の野望Online」の公式サイトで、先日行われた人気英傑投票の結果が出ました。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/35759.html

見て分かる通り、無難です。
まあ、結果は実際に見ていただくとして、問題は必要な英傑が当たる確率です。
決して高くないのですが(涙)。

私の場合、以前受け取った鈴の交換券を使ってみた所、「晶」が一回来ましたが、後ははずれでした(涙)。
普段よりはずっと当たりやすいとは言え、気軽に当たると言うものではないです。

ただ、今回の英傑の中には、プレイヤーによっては、戦闘内容が変わるほど優秀な英傑がいるのも事実です。
狙ってみるのも悪くない・・・のかもしれません。

英傑「黒猫ノア」がやってきた。

2023-11-03 18:09:30 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、ファーストの元へ「黒猫ノア」がやってきました。

今回は「英傑陣法」から入ります。
最初に構築した「英傑陣法」。
皆「洒落者」でした。
因子「猛将」狙いで「井伊直虎」投入。
多少落ち着きましたが、新しい因縁は発現せず。

傾奇者は、「英傑陣法」を単独で組むのが難しい位過疎ですが(涙)、属性値を中心に、光るものはありますね。
ただ、更に因縁を増やすには、「井伊直虎」だけでなく(傾奇者ではありませんが)、とある英傑が必要なのでした。
九州武将~!

「原田宗時」から「晶」に置き換える事で(もちろん、因子が発現している状態で)、「戦場の華」が発現するはずです(多分)。
後衛職寄りですが、魅力と属性値を中心に、相当バランスの良い陣になると思います。

ちなみに、傾奇者の「猛将」持ちも、いる事はいます。
(また)九州武将~!

「英傑陣法」実装後、九州武将が開放された事は無いので、今この二人が覚醒しきっているのは、よほど九州武将が必要だった方か、超能力者くらいなのではないかと思います(涙)。

それで、ある意味最も重要なのは、「黒猫ノア」の実力ではないかと思います。
現在、土属性はトップなので、その面から導入を決めました。
フルチューン。
土属性担当が、代々受け継いできた鬼神石。

で、固有技能のダメージですが、とりあえず先にスクリーンショットを公開します。
パワー重視のドクトリンにはきついです。

いつも通り、「葉隠・極」と「獅子の謡」が有効になっています。
と言うよりも、有効になってこれです。

もちろん、綺羅演舞を良く理解している方は、「綺羅演舞はダメージが全てではない」と言うのは間違いないですが、良く見ると分かりますが、種族が「妖怪」でダメージ5万台ですね。
一般使いには向かないようです。

私の頭では、有効利用が思いつきませんが、中々面白い特性を持っているのも事実です。
「英傑陣法」と合わせて、うまく使えると、面白い英傑なのではないかと思います。

「小松姫(航海)」や「魔女娘まり」が帰ってくる。

2023-11-01 11:25:43 | 英傑関連
今年の「ハロウィン福袋」再登場です。
https://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/info/35560.html

こう来ましたか・・・。
なのですが、中身を見てびっくりです。
「小松姫(航海)」や「魔女娘まり」がラインナップに加わっています。

もちろん、新しい要素もあるのですが、これまで入手できなかった方にとっては、待望の入手機会となるのではないでしょうか。

当然、これは人気投票結果にも影響を与えますね。
中々面白い事になりそうです。

「小松姫(航海)」家臣と組ませると手が付けられない?

2023-10-31 17:39:36 | 英傑関連
能力も全体的に優秀。
そして面白すぎる固有技能(「鬼神の力」は過去のもの)。

「信長の野望Online」で、知人と「名古屋山三郎」の固有技能について話していたのですが、「面白い」の一言です。

特に、「知力が非常に高い「小松姫(航海)」家臣と組ませると、物凄いダメージになる」との事。
最近、「小松姫(航海)」の話が余り挙がってきていませんでしたが、今でも健在なのですね。

ただ、「名古屋山三郎」側に付く攻撃付与、共演者に付く英明付与共にレベル1なので、あっさり消え・・・「名古屋山三郎」本人(?)と家臣で、二人がかりで殺陣を行えば良いのです。
付与が完全に消えた状態になる確率が減りますし、何より共演者は、うまく行けば2回分の英明付与を受ける事になり、凄まじい術ダメージを与える事ができます。

もっとも、これは「名古屋山三郎」の活躍を、実際に見てみないと、中々分かりませんが・・・。

と言う事で、「名古屋山三郎」は、うまく使うと非常に面白い戦闘ができるので(展開でも、ダメージでも)、いる方は是非その効果を試してみて欲しいです。
なお、「鍋島直茂」の「葉隠・極」まで加えると、物理攻撃、術攻撃共に洒落にならない領域に入りますが、これは猛烈にキャラクターを選びますね。

兎にも角にも、夢のある英傑でした。

ああ、九州勢英傑。

2023-10-24 05:24:17 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、多くの方が試行錯誤していると思います(多分)。

それでなのですが、もしこの二人の英傑が必要になった場合、私が考えている陣と、考えが近いのかもしれないです。

・その壱 「上級軍学」で「知将」
これがほとんどいないのは予想外でした。

侍中心の陣で、因縁「立役者」の発現を考えた際などに、必要になってくるのですが、数いる上級軍学の中で、まさか一人だとは思いませんでした。
しかも九州勢なので、限界突破以前に、仲間にするのも困難な状態です(涙)。


・その弐 侍で「飛道具使い」
いる事はいるから、泣けてきます。

侍で因縁「籠城名手」ができないかな、と思う方はいると思うのですが、まさか「飛道具使い」が・・・いるのでした(涙)。
これまた、どうやって限界突破したものか、です(涙)。

ちなみに、「籠城名手」は「健康第一」との相性が良いのですが、肝心な「内助の功」を持つ侍が存在しないので(他はいたはずです)、連結させるかはプレイヤーの判断次第です。


まだ「英傑陣法」が初期の頃、この2つの検索結果を見て、「本当に良く考えられている」と思いました。
該当する英傑がいる事はいるが、簡単には入手できない、と言う意味でです(涙)。

次回、九州勢が再公開された際、果たしてどの程度入手に力を入れるか、難しい所です。

英傑「鍋島直茂」の「葉隠・極」。

2023-10-23 18:04:07 | 英傑関連
限界突破させるべきでした。
何故か鬼神石を渡してあります。

英傑「鍋島直茂」の固有技能「葉隠・極」。
戦闘開始時から「武神の心」相当(多分)の陣営技能を発動させ、なおかつ敵全体に物理攻撃の被害増加状態を与えると言う、半自動技能です。

まあ、これは説明通りなのですが、以前少し触れた通り、私が検証以外の戦闘を行う際、「葉隠・極」を使用しない事は無いですね。
つまり、必ず「鍋島直茂」本人(?)か、家臣が徒党に入っています。
それくらい、信用しています。

何故か。
戦闘バランス設定班の想定を超える可能性を秘めた技能だからです。

考えると分かると思いますが、設定班はキャラクターの能力等を基準に、敵のコンセプトや能力、それに伴う使用技能等を決めていく訳です。
しかし、逆に言えば、ある程度は敵の強さを最大公約数的に決めざるを得ない事になります。

そこに「葉隠・極」がやって来る訳です。
戦闘開始時から、味方の与えるダメージは10%(多分)+α(物理被害増加分)上昇、受けるダメージは10%(これまた多分)減少・・・。
もちろん、士気玉が貯まれば、他の陣営技能を使用しても良いので、つまりは、最低でもこの状態を常時維持し続けられると言う事です。

当たり前ですが、こんな条件をバランス調整に盛り込む訳には行かないので(盛り込むと、「葉隠・極」が無いと倒せないと言う敵ができてしまいます)、この技能は戦闘バランス設定班の想定を逸脱できる可能性が高い、と言う事になります。

私にとって、「強力な技能」と言うのは、こう言うものです。
以前、知人から、「(私は)バランス調整で、例え陰陽道が弱体化しても、ほとんど動じない」と言われた事がありますが、そう言うドクトリン(と言うよりは、信念?)だからです。
戦闘バランス設定班の掌で踊るつもりは全く無いので。

以前から、何度が書いていますが、いくらバランス調整を行っても、やるのが人間である以上、穴は必ずあります。
そこを突くつもりで、日々、能力調整と戦闘を行っています。

話がそれましたが、「鍋島直茂」は九州勢なので、通常は仲間にできません。
しかし、九州勢と毛利家の鈴は、一定間隔を置いては再度ラインナップに並ぶ事になっているので、待っていれば必ず入手の機会は訪れます。

気長に待つのが良いと思います。

英傑「蛍(吸血)」の固有技能ダメージテスト(検証可能な範囲で)。

2023-10-19 01:55:05 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、昨日のメンテナンス後から入手可能な「南瓜福袋2023」(当然期間限定)。
それに含まれている、「蛍(吸血)」の固有技能「聖銀の弾幕」のダメージを見てみました。
「英傑陣法」のレギュラーになったので、鬼神石を渡しました。
防御力重視。

敵は「蒼き不死鳥」、ダメージ増加要因として、「獅子の謡」と「鍋島直茂」の「葉隠・極」を使用しています。
テストなので、できる限り素の方が良いのはもっともですが、実戦寄りにしてみました。
モーションは「島津家久」の「十文字撃ち」等と同じ(多分)。長いのが難点。
こ、これは予想外。

この格好でここまでしゃがみ込むのは威力上昇の要素として、「敵の生命力が50%以上」が発動しているはずなのですが、それに加えて仲間の英傑たちの支援があって、これです(涙)。
少なくとも、普段遣いには厳しい面があります。
他のダメージ上昇条件「敵の種族が「吸血鬼」」「自身の生命力が50%以下」の2つが発動するとどうなるかが気になりますが、意図的に起こすのが難しいです。
ちなみに、この後「森蘭丸(凶禍)」が、8万以上のダメージを全体に浴びせました。
むー。

固有技能がフルパワー出した時のダメージが気になりますが、その為にはそれ相応のお膳立てが必要ですね。
他の方の検証結果を待ってみようかと思います。

英傑「蛍(吸血)」がやってきました。

2023-10-18 19:04:49 | 英傑関連
どうして「真田昌幸(吸血)」がいないのかは、察して下さい・・・。

「信長の野望Online」の「ハロウィンイベント」・・・どうやら今年は無い様です(涙)。
しかし、「南瓜福袋2023」はありました。
新しい英傑を迎えるチャンスです。

初めは、2人両方とも仲間に加える予定でしたが、何を間違えたか、武田家の鈴と交換してしまったりと七転八倒し、結果的に「蛍(吸血)」一人のみ仲間に加わりました(涙)。
女性英傑に因子「鬼」を付ける等、結構ひどい扱い。

それで、早速「英傑陣法」を組み始めました。
とりあえず、こんな感じかなと。
因縁4個。
「魚鱗の陣」にしました。

とりあえずできたのですが、もっと陣を強化できないかと眺めていると、気づきました。
「「井伊直虎」、使用している因子は「猛将」だけで、「女傑」は使っていない。他の英傑に置き換えられる」と。

他の英傑も見た所、「「鎧之取扱」の「猛将」が良い」と言う事になり、過去の自習で、確かいたはずだと言う事で探すと、確かにいました。
いない方も多いと思われます・・・。

早速、「井伊直虎」と入れ替え、更に調整を行った所、こんな陣が完成しました。
耐久力は申し分無い出来。
因縁5個。

後は、鬼神石を必要な英傑に渡すと、更に強力に・・・とは言ったものの、こんな陣を採用したら、一本柱ドクトリンになってしまうので、使う訳には・・・。
あれー?
やはりファーストは防御力を重視します。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は8630です。
強壮薬無しどころか、ダンジョンの外でも総合評価がSS+になりました。

こうして、一時期は陰陽道としてあるべき方向へ向かいつつあったファーストは、結局元の道に戻ったのでした(涙)。
まあ、何とかなるでしょう。

さらなる防御力のアップを目指して、頑張るのでした。

「英傑陣法」の自習(英傑指定無し、気合・耐久力・知力重視)。

2023-10-15 19:43:58 | 英傑関連
先日、「信長の野望Online」の「上覧武術大会」において、知人が「これからは気合が重要だ」と言っていたので、「英傑陣法」による気合増加の可能性を探ってみました。
なお、ファーストが重視しているのは、耐久力と知力なので、これらも重視した陣構築を目指します。

・その壱
知力は高めなのですが、耐久力0なのでアウト。
因縁4個。

・その弐
もう少し気合が欲しいですが、そこそこ行けるのでは?
因縁4個。

・その参
相変わらず優秀ですが、前衛向き。
因縁5個。

・その四
(強烈に鍛えてある英傑が2人いるとは言え)これは一体?
因縁3個。

感想は人それぞれですが、何かしらの参考になればと思います。

「英傑陣法」の自習(「井伊直虎」使用、能力制限無し)。

2023-10-09 02:24:14 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、最近かなり良い英傑達が(「信長コイン」と交換で)やってきたので、何とかして今使用している陣を超えられないかと思っていたのですが、残念ながら良い結果が出ませんでした。
なので、今回は自習扱いとします。

現在使用している「英傑陣法」です。
「早川殿」がいるからできる陣です。
相性の悪い、耐久力と知力の両立が目標。
因縁5個。

続いて、今回大量にテストして、最後に作成した「英傑陣法」です。
記事のタイトル通り、「井伊直虎」が・・・「支倉常長」の影響も大きいです。
魅力の値は抜群なのですが・・・。
因縁5個。

ファーストの能力として、「英傑陣法」で重視しているのは、耐久力と知力なので、今の所、現在の陣を続ける予定です。

ただ、「井伊直虎」達の陣は、「鬼神の力」による強化が0か、ほとんど無い状態なので、数値をそのまま比べるのはフェアでは無いです。
「鬼神の力」分も入れたら、かなり強化されるのではないでしょうか。
いくつになりそうか、予想が立てられませんが(涙)。

と言う事で、自習として作成した陣も、潜在的な能力はかなりあると思います(耐久力以外は)。

私は今後追加される英傑を待ちますが、後衛職キャラクターでも、動く価値はあるかも知れません。

【検証完了】「英傑陣法」因縁6個の世界。

2023-10-08 11:50:06 | 英傑関連
現在、「信長の野望Online」で、「戦場の華」英傑がピックアップされていますが、「「井伊直虎」と「大祝鶴」を駆使すれば、「英傑陣法」で因縁6個が可能」と言う話が挙がっていたので、「名古屋山三郎」の入手がてら、テストしてみる事に。
全体的には素晴らしいのですが、土属性と風属性が。
「外交官」と相性が良い・・・はずです。

それで、「英傑陣法」構築に入るのですが、知人から「「井伊直虎」と「大祝鶴」と「小松姫」を並べる」と聞いていたので、並べてみました。
うーん。

「この後どうするのだろう」と思い、知人に話を聞いた所、本来の「英傑陣法」が完成しました。
本来想定されていた「英傑陣法」。
「柴田勝家(風雲)」が限界突破1の為、因縁4個止まり。

「要は、因子「鬼」が必要なのだな」と思い、仮にと言う事で、「柴田勝家(風雲)」を「本庄繁長」にしてみた所、因縁6個ができました(祝)。
「せめて因縁5個にならないかな」と思っていました。
まさかの因縁6個。

この後、色々と見てみましたが、因縁6個ともきちんと効果があり、正常動作しているようです。

と言う事で、因縁6個は可能と言う事が分かりました。

まだ、敷居が高いですが、将来的には身近になってくるでしょう(多分)。
これからが楽しみです。

【未検証、取扱注意】「英傑陣法」で因縁6個が可能に?

2023-10-07 21:51:18 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、現在、「戦場の華」に関わる英傑がピックアップされていますが、「彼ら(彼女ら?)と、これまでの特殊英傑を組み合わせると、因縁6個が可能なのではないか」と言う話が舞い込んできました。

しかし、検証するのが中々難しく、まだ本当に可能かどうかの裏打ちが取れていません。
もし、「自分で試そう」と言う場合、人柱扱いとなります。
その点を忘れなきよう、お願いします。

【鍵になる英傑たち】
・「武士道」かつ「勇将」
「浅井長政(婚礼)」がいました。

・「井伊直虎」
限界突破0とは言え、何故かいます。

・「大祝鶴」
何故に「鬼神の力」以外フルチューン?

・「柴田勝家(風雲)」
ファーストの環境では、この時点で再現不可。

・「武芸伝」かつ「女傑」
「水練」と「航海」を混同したりしないように。

この時点で、検証できる方をかなり選ぶと言う事が分かると思います。
だから、裏打ちが難しいです。

それで、「英傑陣法」が完成すると、因縁として、「侍」「もののふ」「武芸の絆」「豪傑」「女傑」「戦場の華」の6個が発動する・・・らしいのですが、何しろ裏打ちが無いので、ちゃんと6個発現し、効果もあるかは、まだ分からない様です。
後、何しろ前衛よりの武闘派陣なので、ファーストには縁が無いのと、「使用する英傑が英傑なので、現在使用している陣よりも、腕力が下がってしまうかも知れない」と知人。

人柱になってみたい方以外には、全くおすすめできないのですが、いよいよ因縁6個と言う可能性が見えてきた、と言うのは、良い話ではないでしょうか。

「英傑陣法」の自習(「甲斐姫」(実質「女傑」)使用、能力指定無し)。

2023-09-28 15:51:49 | 英傑関連
ある意味、いちばん簡単だったかも。

「信長の野望Online」の「英傑陣法」自習です。

今回は、英傑「甲斐姫」を使用した陣を目指します。
こうなりました。
コンピューターだからできる、同じ顔3つ。
因縁は4つ。
因子を「鬼」から「猛将」に変えると、別の因縁ができます。

「甲斐姫」よりも「まり」3人の方に目が行きますね(涙)。
ではなく、因子として「鬼」「猛将」の両方を持つ英傑がいれば、もう因縁5つが完成してしまいます。

私の環境では再現できませんが、いるのでした。
やはり、勿体無い事をしました。

ここまで、構想から実行までの時間が短かったのは、初めてかも知れないです。
できた陣が、使い物になるかは別問題ですが(涙)。

と言う事で、「甲斐姫」を使用した陣の自習でした(?)。

「英傑陣法」本番(因縁指定無し、フルパワー)。

2023-09-28 14:07:12 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、ファーストの「英傑陣法」を改めて見直す事に。
これまでの依頼、自習を活かして、ファーストに可能な最高の陣を目指します。

それで、できたのは、これでした。
帰ってきた高位召喚術トリオ(涙)。
でも、因縁は5つ。

ちょっと違うとは言え、前にも見た事があるような構成なのですが(涙)。
とは言え、流石に因縁が5つあると言もあって優秀で、ファーストの新しい基準となりました。

今の所、「早川殿」を中心に組み立てる陣としては、ある意味完成形でしょう。
逆に言うと、これ以上伸びる余地は無いと言うのが不満ですが。

まだ可能性を探っていない英傑として「甲斐姫」がいますが、いかんせん、因子「女傑」が予想以上に前衛職向けです。

自習として使う予定がありますが、実戦向けとしては苦しいと思います。