goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

どうにか落ち着きました。

2025-02-26 14:11:44 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、右往左往していたファーストの能力ですが、どうにか落ち着いてきました。
英傑陣法はこれを採用。
7因縁。

凄まじい属性格付が並ぶのも、ある意味良いのですが、目指す先はそこではないと判断。
土属性一本に絞りました。
その分、耐久力、知力、魅力、器用さを充実させました。

その結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9427です。
知力と魅力が課題。

まだ強化の余地はありますが、相当な時間がかかりそうです。
これからも頑張ります。

現在のファーストの能力。

2025-02-21 17:40:09 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は9515です。


「英傑陣法」の変更により、万能寄りにはなりましたが、「これ」と言う特徴も無いです。

なので、今後の目標としては、「これと言った要素を作る」となります。
具体的にどうするかは、まだ決まりきっていませんが、今のバランスを崩さずに、防御力をもう少し上げられればと思ったりします。
何しろ、他の能力を上げると、耐久力はどんどんと下がっていくので(涙)。

ただ、何を変更するにしろ、「英傑探訪」の影響でまだまだ時間がかかります。
やる事があるのは良いのですが、時間が過ぎるのを待つだけ、と言うのは頂けないです。

しかし、ぼやいても解決にはならないのも事実。
気長に待ちます。

現在のファーストの能力。

2025-02-03 23:42:12 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は9482です。
どうせなら風属性もSSSにしたいです。

「英傑陣法」の変更と、強化要素の最適化により、属性値が高評価になりました。

なお、現在は、「英傑見聞録」で陰陽師の風属性を上げている最中です。
まあ、これだけだと風属性がSSSに到達できる見込みはさほど大きくないのですが・・・。

更に上を目指して・・・「英傑探訪」の結果をひたすら待つと言うのは、正直MMORPGとして不健康な気がするのですが。
基本は、敵との戦闘による報酬での強化だと思っています。

とりあえず、まずは何かしらの、新しい成長要素が欲しい所です。

ファーストの能力見直し(少しだけ能力全体最適化へ)。

2025-01-23 14:45:51 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、ファーストの能力の見直しを行いました。

今日、ファーストの能力について、色々と考えていたのですが、それが形になり、「今の能力を見直そう」と言う事になりました。
それで、早速実行してみました。

まず、特殊装備の宝玉を交換しました。
「破術の宝玉」から「破物の宝玉」へと交換しました。

こちらは何故か装備中。

いよいよファーストの能力変更に入ります。
元の能力はこうです。
戦闘中の防御力は10100程度でした。


ここで、「英傑陣法」の変更を行います。
変更前の陣のスクリーンショットを撮るのを忘れたので(涙)、変更後のスクリーンショットのみです。
相変わらず狂気的な属性値。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9522です。
属性値周りが急上昇。

今回、一番重視したのは、「属性値」・・・ではなくて、「生命力」だったりします。
だから7因縁の陣に変更を決めました。

知人が言っていました。
「生命力確保の為にも、7因縁から6因縁に変える事はできない」と。

ファーストの防御能力は、物理・術共に十分なので、これに従って生命力を伸ばすのもありだと思うようになりました。
それで、「英傑陣法」の変更が、生命力上昇に最適だった、と言う事です。

ただし、それを実行すると、防御力がかなり下がります(実際、600程度減少しました)。
それを「破物の宝玉」で補い、逆に耐性が減少した術は・・・。・・・。増加した生命力分がどうにかしてくれるでしょう(涙)。
7因縁の陣になった事で、全体的な能力は上昇しましたし。

しかし、私の狙いは「戦闘バランスの想定域を超える事」なので、それからは少し離れてしまった気もします。
誰もが思いつく領域なので。

とは言ったものの、今後、「付与石・巳」による耐久力増加が見込めるので、ある程度は修復が効くと思います。

もっとも、ファーストが倒れると言う事は、徒党は既に壊滅していると言うのも事実なので、これ以上しぶとさを鍛え続けるとどうなるやら、です。
まあ、しばらく様子を見ます。

現在のファーストの能力。

2025-01-16 18:04:13 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力ですが、こうなっています。
戦闘時の最大防御力は10183です。


とある方(生命力99999、防御力9999の鎧之取扱)も言っていたのですが、「英傑陣法」の因縁数は、できれば減らしたくないです。
しかし、後衛職用の陣で耐久力を重視する場合、どうしても六因縁になってしまうのでした。

なんとか、七因縁に持って行きたいのですが・・・。
あるいは、強力な耐久力を持つ五因縁陣を、六因縁にできるようにするとか。

因子のワイルドカード・・・はやりすぎとしても、もう少し融通が効いても良いのではないかと思います。

このゲームに向いている人?

2025-01-15 02:41:35 | ファーストの能力
「朝倉宗滴・極」をどうしたものか。

「信長の野望Online」を全く知らない友人に、「このゲームはどう言う人に向いているか」と言う事を伝える際に、「能力が9000有っても、能力が1上昇する事を素直に喜べる人」と伝えた所、納得していました。

「信長の野望Online」で、新しい称号獲得間近です。
メンテナンス明けに全力を尽くし、獲得を目指します。

能力が2上昇しますが、何だかんだで、やっぱり嬉しいですね。

新しい「八百万の神」が登場した際に、神格成長で最大生命力を10上げる事を怠らなかったりとか。
もちろん、かかる費用を考えると、あまり賢い判断では無いのかも知れませんが、それでも積み上げます。
結局はそれの積み重ねですが、それが楽しい訳で。

明日の称号獲得が楽しみです。

現在のファーストの能力。

2025-01-05 14:30:28 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力ですが、こうなっています。
戦闘中の防御力は10116です。


お世辞にも余裕がある状況とは言えないです。

「英傑見聞録」の使い道の方向は2つ。
英傑「帰蝶」の耐久力を上げて、更に実戦寄りにするか、ファーストの魅力アップの為に全力を注ぐか。

はっきり言って、「帰蝶」は現状でも戦えているのは事実なので、ファーストの魅力を上げるのが正解、と行きたい所ですが、あくまでも「現在は」であって、今後どうなるかはさっぱり分かりません。
家臣が使えれば楽になるのですが・・・。

まあ、しばらくはファーストの魅力を上げてみようかと思います。

現在のファーストの能力。

2024-12-27 00:12:18 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
軍神をより耐久力寄りに。

戦闘中の最大防御力は10123です。


最近、良く見かける軍神のメンバーとなりました。

ちなみに、強壮薬無しの、ダンジョンの外での防御力は、10023です。
当然ながら、防御力に赤帯が付いています。

とりあえず、コスト8の神のやり直しは一段落ついたので、他の神の見直しも行いたい所ではあります。
問題は、奉納物の準備ですが・・・。

まだまだ先は長いです。

悩んだ結果(物理防御シフト vs 術防御シフト)。

2024-12-23 19:16:15 | ファーストの能力
ビフォー。
アフター(ほとんどメンバーが変わっていません)。

「信長の野望Online」で、防御力10500を目指していたのですが、物理防御と術防御のどちらを優先するかで悩み、結局、術防御側へシフトしました。
まあ、「英傑陣法」を変更しただけなのですが。

「物理防御は防御力アップ、術防御は宝玉を強化するだけなのに、何故バッティングするのか」と思われるかもしれませんが、極限まで行くと問題になってきます。

前から、「防御力(耐久力)は意図的に上げにくくしてある」と書いていますが、何故上げにくいのか。
他の能力を全体的に犠牲にする為、能力のレーダーチャートの面積を狭めてしまうのです。

今回の「ビフォー。」と「アフター。」を見ると分かると思いますが、耐久力198の差で、ここまで他の能力を犠牲にします。

ただし、「だったら耐久力を上げる意味は無いのか」と言うと、全くそんな事は無く、むしろ凄まじい恩恵をもたらします。
それこそ、「北条氏康」の3ターン連続「単筒乱射」等でも、余裕で立っていられるくらいに。
要するに、ゲームバランスの範囲を逸脱してしまう為、意図的に耐久力を上げにくく作ってある、と言う事です。

それで、ゴリゴリと防御力を上げ続けていたのですが、問題になったのが生命力です。
術防御側の面から、無視できなくなってきました。

はっきり言っておきますが、術耐性をしっかりと上げていない状態で、生命力が2500程度上がった所で、何の役にも立たないです。
これが、徹底的に術耐性を上げてある場合、信じられないほどのしぶとさになります。
それを無視できなくなってきたと。

物理防御面については、まだ「九十九の力」の最適化が残っています。
これで最低でも防御力が100上昇するので、まだまだ行けます。

今回の能力変更で、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は10116です。
耐久力格付ダウン、土属性格付アップ。

色々と言いたい事もありますが、現状ではやむを得ません。

「九十九の力キャンペーン」はいつになったら来るのでしょうか(涙)?

ファーストに求められている事 vs 能力限界値。

2024-12-12 22:42:04 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、最近ひたすら考えている事です。
「しぶとさを追求するべきか、ファーストの能力の限界を追求するべきか。」

ファーストの現在の能力です。
戦闘中の防御力は9359です。

使用している英傑陣法はこれです。
七因縁。総合力では、他の陣など目ではないです。

戦闘中、ファーストに対して、第一に求められているのは「しぶとさ」です。
術耐性は理論値なので、後は防御力と言う事になりますが、そう考えると、今の陣は合ってないと言う事になります。

そう考えると、候補に挙がるのが、この2つの陣です。
2つ目は、これまで良く出ていた陣でもありますね。
五因縁。「鬼神の力」フルパワーだと耐久力991。
六因縁。フルパワーだと耐久力800代後半。

耐久力は上げるのが難しく、だから現在のファーストが確保する事で苦戦しているのですが、この2つの陣は耐久力を大きく上げます。
「だったら、迷わずにその陣を使えば良いではないか」となりますが、見て分かる通り、能力の限界値は七因縁の陣と比べて非常に低いです。
これが、現在悩んでいる原因だったりします。
因縁数の影響で、生命力も結構下がりますし。

ちなみに、私は魔導結晶などに生命力アップ単体の効果を入れる事には反対ですが(他に伸ばす能力があります)、だからこそ、成長要素でいかに生命力を増やすかが重要になります。
ただ、打たれ弱い方に限って、生命力を上げようとする様に見えますが、それでは解決にならない事は断言しておきます。

で、書いている内に決めました。
六因縁の陣を復活させます。

ファーストに求められているのは、やはり「しぶとさ」であり、それ以外の要素ではないと頭が整理されました。
形になったら、また記事にします。

ファーストの能力調整。

2024-12-03 21:21:28 | ファーストの能力
「信長の野望Online」の、ファーストの能力ですが、調整を加えてみました。
宝玉による術耐性を最大値に戻し、その中で防御力を上げられるだけ上げる、に変更しました。
戦闘中の防御力は9320です。
相変わらず魅力が低い・・・。

総合的な能力は高いのに、主導権を握る力はどんどんと弱くなっていると言う、困った状態でしたが、これである程度は歯止めがかかるでしょう。

と言う事で、後はいかに防御力を上げるかにかかっています。
簡単には行きませんが、そこが面白いのかもしれません。

ピッタリ9999。

2024-11-27 08:48:34 | ファーストの能力
ビフォー。
アフター。

「信長の野望Online」の「英傑陣法」で、ファーストの能力調整を行っていました。
「真田信幸」が持っている鬼神石を、耐久力重視から知力重視に変更しました。

「思ったよりも耐久力が減ったな」と思いましたが、「まだ余裕はあるだろう」と思っていたのですが、ファーストの能力を見てみると、こんな事になっていました。
戦闘中の防御力は10019です(多分)。


防御力が見事に「9999」です。
赤い帯が付いていないのがその証拠です。
余裕など、全くありませんでした(涙)。

と言う事で、「耐久力を削って、他の能力に充てる」と言う事すらできなくなりました。
これと言った楽しみがないです(涙)。
腕貫の「九十九の力」が強化できれば、話は一気に変わりますが、キャンペーンがいつ来るか分かりませんし。

他にも遊べる要素が無いか、探してみます。

大はどこまで小を兼ねられるか。

2024-11-26 19:38:54 | ファーストの能力
六因縁(フルパワー) 対
七因縁(パワーダウン中)。

「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、能力の方向性が同じ場合、六因縁よりは七因縁の方が良いです。
生命力を初め、多くの能力でメリットがあります。

では、「能力の方向性そのものは近いが、肝心な能力が欠けている場合はどうなるか」です。
しかも、欠けているのがファーストにとって一番重要な「耐久力」です。
ただし、総合力は、言うまでもなく七因縁の方が上です。

ここで、タイトルの「大はどこまで小を兼ねられるか」になってきます。
ファーストの最大の売りは、「打たれ強さ」です。
物理攻撃、術攻撃共に(後衛職としては)最高クラスの防御力を誇ります(ドクトリンが「物理術封殺」なので)。
だから、六因縁でも、この陣を採用してきました。

ただ、七因縁の総合力の高さは確かに魅力的です。
生命力はもちろんの事、属性値などは爆発的に上がります。
とは言ったものの、耐久力が500以上下がるのは、かなりの問題となります。
仮に、武器の付与をやり直したとしても、防御力は9300台と言った所でしょうか。
なにより、大金が必要になりますし。
しかし、属性値増加による、攻撃時の「比和法」発動の可能性は高くなります。

とは言ったものの、そもそも、「徒党を組んだ方が、ファーストに何を求めるか」と言えば、当然ながら「しぶとさ」です。
そう考えると、やはり六因縁の陣の方が正解かと思うのです。

「たかが耐久力500くらい」と言いたい所ですが、耐久力(防御力)は、ある程度の数値が無いと効果を発揮しにくいので(なので、打たれ弱いキャラクターが、ちょっと防御力を上げました、では、ほとんど効果が無いです)、無視できないです。

七因縁の陣に、もっと耐久力倍率があったら・・・以前に、六因縁の陣にあれだけの耐久力、知力、魅力がある方がおかしいのですが、これはやむを得ないです。

これだけ書いておいて、結局現状維持となってしまいました。
今の所、耐久力を飛躍的に伸ばす方法が無いので、六因縁で行きます。
もっとも、耐久力が飛躍的に伸びるようになったらなったで、能力のバランス設定が変わったという事なので、今までの基準は適用できないのですが。

危うく、「大は小を兼ねるドクトリン」になりかけましたが(格好悪いです・・・)、「物理術封殺ドクトリン」のままで行きます。

(次世代ドクトリン不在)無難な日々が続く?

2024-11-25 19:30:26 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、次世代のドクトリンを思いつかない為、これと言った行動が取れません(涙)。

その為、「物理術封殺ドクトリン」を続ける事になりますが、次のドクトリンが決定した際に足を引っ張る訳には行かないので、戦略としても、「いざとなったら元に戻せるレベルの強化」となります。
具体的には、「英傑陣法」の陣形を変えてみるとか、「英傑見聞録」で無難に能力を上げるとか。
全く面白くないです(涙)。

もちろん、現実のドクトリンや戦略を誤った場合、下手をすると、もう元には戻せないレベルの損害を受けますが、ゲームなのでその点は心配無しですが、余計なお金はかかるはずです。

当然ながら、日々の積み重ねも非常に重要ですが、やはり平穏な戦国時代では、面白くないです(涙)。
合戦は刺激が多くて良いですが、お金が差し引きマイナスの事も多いですし・・・。

と言う事で、次のドクトリンが決定するまで、私の中ではエンドレスで平穏な日々が続きます。
最近のダンジョンのボス敵は、「勝てる敵は簡単に勝てる、勝てない敵は全く勝てない」と極端ですし・・・(なお、「桶狭間」等の敵を倒す事は、もはや「平穏」の一部です)。

ただ、知識や経験が無いと新しいドクトリンが生まれないのも事実です。
平穏な日々でも、自己鍛錬は必要になりそうです。

何とか防御力9999。

2024-11-22 18:03:21 | ファーストの能力
これを。
結局こうしました。

「信長の野望Online」で、「英傑陣法」の変更を行いました。
前からやりたかった、「魚鱗の陣」から「方円の陣」への変更です。

この結果、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は9999です。


これを見て、「あれ、防御力9998じゃなかったか」と思われた方もいるかもしれません。
称号を一つ、根性で取りました(涙)。

ファーストの場合、「大雷の魔影」の称号が残ってしまっており、過去に一人で挑戦して、どうにか倒した称号しか獲得していませんでした。
なので、「お供なし」の称号を目指して、久しぶりに戦闘。
敵も味方も残ったのは一体ずつと言う、壮絶な戦闘になり(涙)、どうにか勝って、称号を獲得しました。

と言う事で、「戦闘中なら」防御力9999と言う、何とも状態になりました。
ただ、「英傑陣法」の変更で、多くの能力が上昇しています。
とりあえず、多大なロスを伴う耐久力アップだったのを解消できたので、その点は良いと思います。

いかんせん、耐久力を上げる要素がほとんど無いのが難点ですが、これからも防御力を上げ続けたいです。