アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

330 西日本最高峰「石鎚山・弥山」(1,972m)を登山。    ('16,08,26)

2016-08-29 13:00:03 | 県外

台風が次々日本列島に接近しながら北上している中台風10号が南海上にもたついている間の僅かな晴天の合間に妻と二人で石鎚山を登ってきました、麓の下谷集落からロープウェーで石鎚神社成就社に上り門前の白石旅館に前泊しました。

朝6時過ぎに成就社にお参りして石鎚神社神門から登山道に取り付き八丁坂を標高差約百メートル余り下って行くと間もなくコルに降り立ちました、ここからブナ林の尾根を急登するとしばらくして「試しの鎖」を右に見て更にう回路を登りました。(今回は歳を考えすべてう回路を登りました)

木や鉄の階段を登ったり崖に設置された桟橋などを渡って急登すると漸く1,652mの「夜明け峠」に着きました、小休止の後更に急坂を登ると二の鎖元小屋の分岐に辿りつきました、復路はここから右折して土小屋に在る国民宿舎に向かいます。

この分岐には新しい神社が建っていて近くに立派なトイレもあるので小休止しました、すると直ぐ上の二の鎖ルートを下りて来た中年夫婦に出会いました、しばらく四人でおしゃべりしましたが「私たちも若ければ往復鎖ルートを歩くのに…」と改めて歳は取りたくないものだと思いました。

最後の胸突き八丁の急登はさらに堪えましたがゆっくり一歩一歩を積み重ね遂に弥山頂上に辿り着きました、着いてみたらガスに包まれ全く展望ゼロでがっかりしましたが暫らくすると少しガスが晴れ最高峰の天狗岳も姿を現しました。

頂上に着いた時は中年夫婦と単独行者の3人しか居りませんでしたが暫らくすると子供連れのファミリーを始め20人位の登山者ですっかり賑やかな弥山頂上になりました、石鎚神社奥宮にお参りしたり子供たちとおしゃべりしたりしてゆっくり登頂の達成感を味わってから復路に就きました。

二の鎖小屋分岐から右折して100m余り下ると後は所処アップダウンや下り坂は在るものの殆ど平坦に近い緩い傾斜の歩き易い道が続きました、途中中年夫婦や単独行の青年達数人に追い越されましたがゆっくり花の写真等を撮りながら下って行き14時過ぎ漸く終点の今晩の宿国民宿舎にゴールしました。

【ポイントタイム】
〈往路〉白石旅館(6:30)…石鎚神社神門スタート(6:36)…不動の力水(8:18)(8:22)…夜明け峠(8:50)(8:55)…二の鎖小屋分岐(9:35)(9:40)…石鎚弥山頂上(10:25) 〈復路〉石鎚弥山頂上(11:07)…二の鎖小屋分岐(11:39)(11:42)…見晴し休憩所(13:09)(13:11)…国民宿舎ゴール(14:03)、所要時間7時間27分、歩行時間6時間05分、水平距離約9.5km、累計標高+1,093m、歩行数約14,500歩。

【追記】
翌日(27日)は土小屋BSから約3時間バスに揺られて松山駅に行きここから路面電車の「坊ちゃん電車」で道後温泉駅に向かいました、駅に着くと暫らく待って迎えに来てくれた宿の車で今晩の宿「夢寛歩・道後」(旧かんぽの宿「道後」)に向かいチェックインしました、宿に着くと早速かけ流し温泉にゆっくり漬かり温泉旅行の気分を味わいました。

                        HP URL outdoor (hacca.j

                         
                       石鎚神社神門スタート     夜明け峠にて      可愛いリンドウ 
                        

                         
                試しの鎖              アキノキリンソウ   トグロを巻くタカチホヘビ
                                                                      

                         
                  ヤナギハナガサの       石鎚弥山頂上にて      石鎚山頂上天狗岳

         
                       石鎚山・弥山(1,972m)を登った軌跡(1/25,000)の縮小図    
     

 

 

  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。