アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

313 奥多摩三山の一つ「御前山」(1,405m)に妻と二人で登る。  ('16,04,20)

2016-04-22 09:07:32 | 県外

奥多摩三山(三頭山・大岳山・御前山)の一山、御前山に妻と二人で登ってきました、三頭山('13,06,09)と大岳山('15,04,19)は既に登っていますからこれで三山完登しました、若い人たちは三山を縦走していますが私達年寄は一山ずつゆっくり楽しみながら登りました。

当初予定を一日繰り上げて出かけましたが正解でした、連日愚図つく日和が続く中快晴で風もなく穏やかな登山日和でカタクリをはじめいろいろな花を愛でまた素晴らしい景色を眺めながらの山登りは久しぶりに最高の気分でした、天気が当たったためか平日にも関わらず山頂には30人余りの登山者で賑わっていました。

毎回ながら山登りと温泉旅行を兼ねていますから余裕をもって奥多摩駅近くの宿「国民宿舎・観光荘」に前泊して朝一番(5:38)のバスで奥多摩湖に行き身支度を整えて6時過ぎに出発しました、奥多摩湖(小河内ダム)の堰堤を渡って登山口に取り付くと初っ端から急登です。

漸く傾斜が緩くなったと思いきやまた急登を繰り返しながら標高差400mたらずを一時間半かかってようやく第一のピーク「サス沢山」の三等三角点「佐須沢」(940m)に登り詰めました、さて三角点はどこにあるか周りを探しましたがありません…結局20分近く探し回りましたが分からないので諦めて先に進みました。

20~30m程行ったところで諦めきれずまた引き返し探すとなんと小広い平坦地の真ん中に頭の砕けた石が鎮座しているのです、よく見ると根元が四角でしかも三角点の緯度、経度とGPSによる石のそれがピタリ一致したのです、これこそ三角点に間違いありません、ついに探し当てました。

第一の目標をクリアーして意気洋々と先に進みました、杉林、雑木林、ブナ林などの中のザレ道、ガレ道、ゴーロ道等々を歩きカタクリや一輪草等を愛でながらゆっくり登ってゆくと中年や初老の人たち十数人に次々追い越されて行きました。

漸く第二のピーク「惣岳山」(1,350m)に辿り着くとそこは広く開けた公園のような山頂広場でした、私たちを追い越して行った女性が一人休んだいたので私たちも一休みしてから先に進みました。

相変わらず若い人たちに次から次へと追い越されながら漸く最後の胸突き八丁を登り切るとついに御前山頂上に辿り着きました、早速三等三角点「御前山」(1,405m)を撮影してからまだ11時前でしたが早い昼食休憩にしました、のんびりお弁当を食べていると次々登山者が増えアッと言う間に30人余りになり賑やかな山頂広場になりました。

ゆっくり休んでから復路に就きました、下山コースは当初大方沢沿いの「栃寄沢コース」を予定していましたがたまたま一昨年発行された「奥多摩登山詳細図」の作成者守屋二郎氏に昨年電話してコース状況を聞いたところほぼ尾根伝いの「体験の森コースを奨めます」と言われていたのでそのコースを下山しました。

下山口近くまで来ると栃寄沢コース入口に「土砂崩れの為入山禁止」の看板があり「体験の森コース」は正解でした、登山道から林道に降り立つとここから更に3km余りの舗装林道を花の撮影や景色を眺めたりしながらのんびり歩いて漸く青梅街道の境橋BSにゴールしました、ここから超満員のバスに乗り奥多摩駅に行き更に電車で定宿のかんぽの宿「青梅」に16時ごろチェックインしました。

【ポイントタイム】
奥多摩湖スタート(6:07)…登山口取付き(6:23)…小休止(7:55)(8:05)…ルート確認(小休止)(8:29)(8:34)…Ⅲ△「佐須沢」(940m)(7:51)(8:09)…惣岳山(1,350m)(10:00)(10:10)…Ⅲ△「御前山」(1,405m)(10:33)昼食休憩(11:05)…(復路・体験の森コース)…小休止(11:42)(11:46)…林道(12:46)小休止(12:55)…境橋BSゴール(14:04)、所要時間7時間57分、歩行時間6時間15分、水平距離約13km、累計標高1,481m、歩行数約22,000歩。

      HP URL outdoor (hacca.j

                     
                 小河内ダムの堰堤を行く                   木の根が張っ              可憐なカタクリの花
                                         がれ場を登る                             

                      
        頭を砕かれた                 薄紅色のイチリンソウ          惣岳山々頂にて
                           Ⅲ△「左須沢」
            
      
          春を彩る                      奥多摩第二の高峰                    奥多摩登山の玄関口
     ナガバノスミレサイシン                  Ⅲ△「御前山」                      JR奥多摩駅

            
                                 歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

                 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

312 房総の山(Ⅲ△鬼泪山&Ⅲ△中沢)を巡る山歩き。  ('16,04,16)

2016-04-17 08:39:01 | 房総の山中部

【Ⅲ△鬼泪山】
4年前鹿野山々系に点在する三角点巡りをしましたがその中でⅢ△「鬼泪山」だけが見つからずその後も探しに行きましたが駄目でした、二度も出会えないので半ば諦めていましたがHP「sankakuten-album」を作った折に「三度目の正直」でどうしても見つけだそうと出かけました。

今回は前もって準備し地形図に歩き易い傾斜の緩やかな尾根を選び確実に辿り着けるようなルートを牽いてそれに従って歩きました、当然踏み跡もマーキングテープもありません、途中2度程ルート確認してコンパスに従って進みました、漸くピークに辿り着き「さてどこにあるか…」と思ったらなんと足元に鎮座していました。

踏み跡もマーキングテープも全くない中あまり迷いもせず思ったよりスムーズに辿り着けたので何か物足りなさを感じていたらそばに山椒の木があり沢山若芽が出ていたので暫らく木の芽を摘んでから復路に付きました、今回はもし標石が土に埋もれているかもしれないと思い鉄の探索棒をストック替わりにして持参しましたが無用でした。

【ポイントタイム】
中部林業事務所入口スタート(8:30)…(途中二度ルート確認&小休止約15分)…Ⅲ△「鬼泪山」(9:27)(木の芽採り)(9:42)…中部林業事務所入口ゴール(10:06)、所要時間1時間36分、歩行時間1時間04分、水平距離約2km、累計標高155m、歩行数約3,000歩。

【Ⅲ△中沢】
三角点「鬼泪山」探索だけでは時間が早いのでR465沿いの富津市東大和田集落北の小高い山の頂上にあるⅢ△「中沢」(144.3m)も探索しようと車で近くまで行きました、ここもできるだけ傾斜が緩く距離の短い尾根にルートを牽いてそこを登ろうとしましたがそれには民家の裏庭を通らなければならないらしいし尾根の末端はどこも猛烈な藪でとても取り付けそうもないので飽きられ他を探しました。

地形図に破線がR465からゴルフ場の端を通って三角点直下までひかれているのでそれを辿ることにしましたがおそらく藪で歩けるか不安でした、何とか取り付き点を定めて民家の前を通り裏のお墓の脇から尾根に取り付くと予想通り藪尾根で踏み跡もマーキングテープもありません。

尾根を這い上がると左手に深く掘れたU字型の昔道らしい跡が北東に向かって伸びていましたが倒竹等猛烈な藪でとても歩けません、仕方なく尾根上を「昔道」に沿って進みました、何度かルート確認をしながら進み三角点に500m程の近くまで来たところでいきなりゴルフ場に飛び出しました。

休日とあって数組の人たちがプレーしていましたので遠慮しながらゴルフ場の末端を電気柵と鉄縄網の狭い間を通って三角点直下の登山口に取り付き一休みすると周りに沢山のゴルフボールが落ちていたのでそこで数十個拾いゴルファーに差し上げました。

いよいよ最後の急登です、およそ70m程の高低差の岩尾根を木の根などに掴りながら這い上がって行くと暫らくしてついに狭いピークに辿り着きました、そこに白い標柱の脇にⅢ△「中沢」(144.3m)の標石がありました、ちょうど13時でしたので遅い昼食休憩をしてから復路に付きました。

往路の急尾根を下りゴルフ場に降り立ち再びゴルフ場の端を歩いてゆくと左手に林道らしい舗装道路が下に向かって伸びているのです、下って行けば必ず集落に出るだろうとその道を辿ると間もなくR465に出ました、なんと復路は30分ほどで駐車場にゴールしたのです。

【ポイントタイム】
駐車場スタート(11:00)…(途中ルート確認7回約35分)…Ⅲ△「中沢」(12:58)昼食休憩(13:20)…R465(13:41)…駐車場ゴール(13:55)、所要時間2時間55分、歩行時間1時間50分、水平距離約3km、累計標高220m、歩行数約5,000歩、
【2箇所合計】
所要時間4時間31分、歩行時間2時間54分、水平距離約5km、累計標高375m、歩行数約8,000歩。

        HP URL outdoor (hacca.j
   
【追記】 (306 頼朝桜ハイクの動画「フォトストーリー」を編集)   

                       
                       荒れた藪ルート           ウラシマソウ           Ⅲ△「鬼泪山」(201m)

                       
                     タマノカンアオイ                  シロヤシオ                  山椒の「木の芽」

                         
               Ⅲ△「中沢」(144m)   森の主の巨木          探索用鉄の棒

          
 Ⅲ△「鬼泪山」(201m)の歩いた軌跡 Ⅲ△「中沢」(144m)の歩いた軌跡

    

                         
                                          
                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

311 KRC4月例会ハイキング「カタクリや桜等の草花が群生する昭和の森を歩く」に参加。 ('16,04,09)

2016-04-10 08:22:27 | KRCハイク

今年最後のお花見シーズンのハイキングに参加して「昭和の森」をのんびり散策してきました、早咲きの桜はすでに葉桜になっている部分もありましたが今が満開の桜も結構ありお花見を十分楽しむ事が出来ましたしカタクリも多少シーズン遅れの感はありましたがそれでも山の斜面のあちこちに可憐な花が咲いていました。

昭和の森ハイキングは4年前の3月に一度参加していますがその時はまだ桜はではなく梅の花を愛でながらの散策でしたが肌寒かったことを覚えています、今回の天気は晴れたり曇ったりで時折そよ風が吹き気持ちの良いハイキング日和でした、お花見シーズン最後とあって家族ずれの観光客も大勢見受けられ大変にぎわっていました。

参加者25人が市の「生涯学習バス」で行きましたが今回もハイキングと言うよりピクニックでした、公園のあちこちで山野草を見つけたり野鳥の囀りを聞いたり亀の甲羅干しを眺めたり等々…ストレス発散には最適ののんびりピクニックでした。

【ポイントタイム】
小糸スポーツ広場(8:47)=(館山道)(圏央道)=昭和の森第一駐車場(9:45)スタート(10:00)…(桜&カタクリ等愛でて散策)…お花見広場(11:28)昼食休憩(12:25)…太陽の広場(12:35)(大休憩・自由行動)(13:35)…帰路・第一駐車場(13:40)=(圏央道・館山道)=小糸スポーツ広場(14:38)、昭和の森公園での所要時間3時間40分、歩行時間2時間、水平距離約6km、累計標高326m、歩行数約9,000歩。

      HP URL outdoor (hacca.j
 
【追記】 306 頼朝桜ハイクの動画「フォトストーリー」を編集)                                                                                             

                    
                  満開のサクラ               花を探しながら散策           遅咲きのカタクリ

                    
          昭和の森公共基準点            マルバスミレ           タンポポの絨毯 

          
           チゴユリ              亀の甲羅干し             桜の下に全員集合

                 
                                  歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

     

                      


                                                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

310 君津市・君津観光協会等協催の 「三船山・郡ダムお花見ウォーク」に参加。  ('16,04,03)

2016-04-04 08:29:57 | その他ハイク

君津市観光協会が中心となって君津市の観光活性化と市民の健康増進を目指して毎年行われる「三船山・郡ダムお花見ウォーク」に参加してきました、今年で丁度10年目に当たる記念すべき催とあってすっきりしないお天気の割には参加者が多かったようです。

桜はまだ満開には至りませんがそれでも三船山山麓では八分咲きくらいで三船山々頂や郡ダム湖畔周辺では五分咲きぐらいだったでしょうか…お天気は花曇りながらなんとかお花見陽気で一日過ごせましたので参加者皆さん存分楽しんで居りました。

JR君津駅南口に集合して開会セレモニーの後地元の甲冑隊の勝鬨「エイエイヤー」の三唱で9時頃一斉に出発しました、第一CPは和蔵酒造の屋敷内にありそこには数十本の地酒が並べられ自由に試飲出来るので当然ながら私も遠慮なくいただきました。

舗装された集落の中の道を通って小高い丘の上の広大な畑場に上ると至るところ五分から八分咲きの桜が山里を華やかに飾っておりました、畑場からいったん集落に下り最後の胸突き八丁の急坂を上り詰めると三船山々頂です、いつものように三角点を探しました。

二等三角点「三船山」を写真に収め近くにある第二CPでチェックをつけて(チェックは自分でゴム印を押す)いったん山を下りて郡ダムを目指しましたが既に復路に就いた早い人たち大勢と行き交いました。

郡ダム湖畔にある第三CPでチェックを付けてから今年も独自にダム湖畔を一周するハイキングコースを歩こうと入口のゲートに向かいました、前回('14,04,06)は入口ゲートの出入りできる端に鎖が張られていましたが今回は鎖はなく自由に出入りできるので安心して中に入りました。

ダムの東端の一番奥まったところまでは舗装道路ですがそこから左折して登山道に取り付きます、しばらく進んだところで単独行の中年男性と一組の夫婦と行き交いました…と言うことは土砂崩れ箇所は修復されたのだな…と思いながら進むとその箇所はしっかりと補修されていました。

第三CPを出発してから50分ほどでメーン会場の「お花見広場」に着きました、大勢の観光客やハイカーが桜の花の下でお弁当を広げ春を楽しんでいましたから私もサービスのトン汁を頂き昼食休憩しました。

昼食休憩の後復路に就きました、三船山登山口にある「里の案内所」の第四CPでチェックを入れると広場で雅楽の演奏が行われていたのでしばらくそれを聞いてから先に進みました。

再び和倉酒造に寄って地酒の試飲をいただき更に往路を引き返しウォーキング終点の「駅前大橋」にゴールして最後のチェックをしましたが私の最終ゴールは市役所北口駐車場ですのでそこからさらに2km程歩いて駐車場にゴールしました。

【ポイントタイム】
JR君津駅南口スタート(8:57)…第一CP(和蔵酒造)(9:25)(9:30)…Ⅱ△「三船山」(138.5m)(10:31)…第二CP(三船山々頂)(10:39)(10:41)…観音堂(10:51)…第三CP(郡ダム湖畔)(11:09)(11:11)…(ダム湖左回り一周)…ダム湖畔「お花見広場」(12:01)昼食休憩・復路(12:26)…第四CP(里の案内所)(12:46)(12:48)…和蔵酒造(13:23)(13:27)…ウォーク終点(駅前大橋)(13:44)(13:46)…駐車場ゴール(14:08)、所要時間5時間11分、歩行時間4時間24分、水平距離約19km、累計標高929m、歩行数約29,000歩。

        HP URL outdoor (hacca.j

                       
       甲冑隊の勝鬨でいざ出発              CPでゴム印を押す           満開のミツバツツジ

                      
       Ⅱ△「三船山」(138.5m)             三船山々頂の桜の巨木           三船山々頂からの風景

                       
          ヒメオドリコソウ              ダム周回コースを歩く         お花見広場で寛ぐ

                   
                                    歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする