アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

番外編   脊柱管狭窄症の顛末⑤    ('19,09,06)

2019-09-06 15:10:47 | 番外編

帝京大医療センターで腰の手術をしたのが3月6日ですから今日で丁度半年になります、3ヶ月毎に診察することになっていますので今日病院へ行ってきました、異常なしでした、然し早朝歩きでは以前から見ると可成り痛みも和らいだとは言え元気な時のように勢いよく歩けません、根気よく頑張ります、「継続は力なり」。

 

担当医から始めてストレッチを指示されました、芋虫体操(私が名付けた)(両膝を抱え額を膝につけて体を丸める)を朝晩行うことになりました、これで毎日行う運動は①早朝歩き約3km、②自転車漕ぎ(5分)午前、午后各1セット、③複式呼吸10回午前、午后各1セット、④ハンドニー体操(砂漠にいる手足を交互に上げるトカゲの様な体操)各10秒を5回午前、午后各1セット、⑤腹背筋々トレ(仰向けで腰を床に付け、上半身、下半身を交互に上げる)5秒を10回、午前、午后各1セット、⑥新たに加わった芋虫体操右膝、左膝、両膝各20秒、午前、午后各1セット、以上です。

                                                outdoor (hacca.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編   脊柱管狭窄症の顛末③    ('19,06,14)

2019-06-14 17:11:45 | 番外編

脊柱管狭窄症の手術から今日で3ヶ月と1週間になります、そこで今日は主治医がその後の経過を診る為に病院に行ってきました、異常なしでしたので今日で固いコルセットは外し腰回りだけの柔らかいマックスベルトR2(腰部固定帯)をこれから3ヶ月つけることになりました。

 

問題は伏兵の腰痛「腰部椎間板症」の疼痛です、退院まじかのころから見れば可成り痛みも和らいできましたがそれでもウォーキング時には痛みます、然しこの痛みに負けず今日まで毎日4.5~5km/日(午前、午后と2回)歩いていますし固定自転車漕ぎは20分以上/日(午前5分×2、午后5分×2)を1日も休まず続けてきました。

 

これからはこの腰痛治療に隣市にある某総合病院に通院し腹筋、背筋等の強化の為のリハビリを受けようと思っています、それが成功しても100%完治する訳ではないようですからあとは今まで同様有酸素運動で乗り越えようと思っています。

                                                           

                                                         outdoor (hacca.jp)

 

                                 以上。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編  HPサーバーの変更について。    ('19,05,08)

2019-05-08 07:43:35 | 番外編

私のHP[outdoor.album]のサーバー「geocities」がサービス中止となったので新サーバー「ロリポップ」[URL  に outdoor (hacca.jp)変更しましたのでよろしくお願いします。

「追記」
腰の手術から5/6で丁度2ヶ月です、体調の方は前回報告した状況と大差はありませんが外歩きの距離は少しずつ伸ばして今は約3.4km/日(1回往復1.7km×2回)歩いています、 近況報告まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編  脊柱管狭窄症の顛末①    ('19,03,29)

2019-03-29 18:55:33 | 番外編

ここ1年半脊柱管狭窄症で苦しんでいましたが5ヶ所の病院を渡り歩いた末市原市にある帝京大学ちば総合医療センター(総合病院)で(3/4)入院(3/6)手術による治療を受け昨日退院しました。

医学部教授の執刀によるずれた腰椎を正常に戻しそれを4本の金属ボルトで固定する手術です、退院したとは言え胴体全体を固いプラスチックのコルセットで包み込む不自由な生活です。

まだ多少足の痺れと手術後の痛みはありますのでダブルストックでそろりそろりと歩いています、完全に骨が固まり元の体に戻るのは1年かかると言われましたので気長に体力の回復に努め再び房総のやまあるきが出来る様頑張るつもりです、以上ご報告まで。

                                                 outdoor (hacca.jp)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編(その4)  県外の登山&古道・旧街道トレッキング等(1,998~)の一覧表  ('17,05,01) 

2017-04-30 08:25:09 | 番外編

《登山》 
富士山(3)
【北アルプス】剣岳、立山、槍ヶ岳、涸沢岳、[奥穂高岳、前穂高岳(吊尾根往復縦走)]、笠ヶ岳、抜戸岳、弓折岳、[常念岳、大天井岳、横通岳、燕岳(表銀座縦走)]、唐松岳(3)、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、[白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳、白馬乗鞍岳 (白馬三山縦走)]、[野口五郎岳、黒部五郎岳、水晶岳、真砂岳、赤岳、ワリモ岳、鷲羽岳、北俣岳、太郎山、三俣蓮華岳、薬師岳、(北アルプス大縦走)]乗鞍岳、白馬岳、白馬乗鞍岳、
【南アルプス】[北岳、間ノ岳、中白根岳、農鳥岳、(白嶺三山縦走)]甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、[悪沢岳、中岳、前岳、千枚岳(荒川三山縦走)赤石岳][薬師岳、観音岳、地蔵岳、(鳳凰三山縦走)]、聖岳、塩見岳
【中央アルプス】木曾駒ヶ岳、宝剣岳、   
【八ヶ岳】蓼科山、[赤岳、硫黄岳、横岳、権現岳、編笠山(南八ヶ岳縦走)]、 
【丹沢山塊】[塔ノ岳(2)、蛭ヶ岳丹沢山、(丹沢縦走)]、大山、鍋割山 
【東北以北】利尻岳、月山、蔵王山、秋田駒ケ岳、安達太良山、会津駒ケ岳、磐梯山、早池峰山、八幡平、八甲田山、吾妻山、栗駒山、②蔵王山(刈田岳、熊野岳、地蔵山)、   
【関東甲信越】谷川岳、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、茶臼岳(2)(2)朝日岳、三本槍岳、赤城山、筑波、妙義山、草津白根山、榛名山(掃部ヶ岳)、甲武信岳、大菩薩嶺、雲取山、金時山(2)、霧ヶ峰(車山) 御岳山(3)、[高尾山(3)、景信山、城山、陣馬山(奥高尾縦走)] 天城山、高水三山(高水山、岩茸山、惣岳山)、三頭山、男体山、両神山、日の出山、三室山、奥多摩浅間尾根(浅間嶺)、奥多摩・笹尾根、奥久慈・男体山、奥多摩・大岳山、草津本白根山、奥多摩・御前山、[奥武蔵・日和田山、物見山][官ノ倉山、笠山、堂平山、剣ヶ峰、大霧山、皇鈴山、登谷山(外秩父7峰縦走)][大高取山(武蔵おごせハイク)]御嶽山、 陣見山、川苔山、美ヶ原(王ヶ頭)、苗場山
【関東以西】宮之浦岳、白山、 由布岳、剣山、開聞岳、伯耆大山、伊吹山、石鎚山、久住山、白口岳,、六甲山、来日岳、生駒山、
《峠越え》
箱根峠[東海道(箱根湯元~三島)]、赤沢峠(四万温泉~法師温泉)、野麦峠(高山市高根~長野県奈川)、碓氷峠[中山道(坂本宿~軽井沢宿)]、和田峠[中山道(和田宿~下諏訪宿)]、馬篭峠[中山道(馬篭宿~妻籠宿)]、三国峠[三国街道(新潟三国トンネル入り口~永井宿≒8km)]鳥居峠[中山道(奈良井宿~永井宿)]、 塩尻峠[中山道(下諏訪宿~塩尻宿)]、足柄峠[足柄古道(地蔵堂~金時山~仙石原)]、鈴鹿峠[東海道(関宿~坂下宿~土山宿)]、笹子峠[甲州街道(笹子~甲斐大和)] 徳本峠(島々宿~上高地)、木の芽峠(北国街道) [傘杉峠、顔振峠(武蔵おごせハイク)]〔奈良・鳴川峠、暗峠〕

《古道その他トレッキング》
熊野古道中辺路(後半)(近露~本宮大社)25km熊野古道中辺路(前半)(滝尻~近露&赤木越~大日越)38km、熊野古道小辺路(後半)五百瀬~本宮大社17km、熊野古道小辺路(前半)(高野山~五百瀬)16km、外秩父七峰縦走ハイキング(42.195㌔、02年~09年,(8回連続参加)、 武蔵おごせハイキング大会(27㌔、'08年~'15年(8回連続参加)、'12年から22kmコース(実距離24km)、'15年から18kmになった(実距離19km)、 尾瀬、上高地、縄文杉 、銀山街道(石見銀山~温泉津温泉)、奥多摩むかし道、奥入瀬渓流、乗鞍高原、千国街道(塩の道・信濃森上~南小谷)、下野街道(会津西街道・会津下郷~大内宿)、熊野古道中辺路・大雲取越・小雲取越(那智大社~小口~本宮大社)、40km、尾瀬・燧裏林道(尾瀬ヶ原~燧裏林道)28km、奥多摩・青梅丘陵、 大多摩ウォーキングトレイル、御嶽渓谷トレイル、

  (赤い字は妻と二人旅)      
   HP URL    outdoor (hacca.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編  金婚旅行で三角点巡りを兼ねて伊豆高原温泉へ。   ('17,04,02)

2017-04-03 16:08:11 | 番外編

去る3月26日が私たちの結婚50周年記念日ですが都合で一週間遅れの金婚旅行に伊豆高原温泉に行ってきました、毎年山登りや街道・古道歩きなどの最終日は殆んど温泉宿などに宿泊するので改めて今回の温泉旅行に特別な感慨はありませんが今まで一度も結婚記念日を意識したことはなくいつの間にか過ぎ去っていましたので半世紀を区切りとして出かけてきました。

今回も私は全く意識にはありませんでしたが妻が「金婚なんだからどこかへ行こうよ…」と言うのでそれではと一週間ほど前に急遽出かけることになったのですが考えたら私は丁度傘寿ですのでダブル祝いとしての温泉旅行となりました。

50年前新婚旅行は熱海でしたから今回も伊豆の温泉に出かけることにしたのですがただ温泉に入って帰ってくるだけではつまらないので三角点巡りを兼ねて大室山(Ⅲ△大室山)とその麓にあるシャボテン動物公園(Ⅳ△シャボテン公園)を巡ることにしたのです。

大室山(580m)は富士山のような円錐形のきれいな独立峰ですから360度の展望が堪能できますし周囲約1km余りの御鉢巡り道路は舗装されている観光スポットなので40分以上リフト待ちするほど大賑わいでした、三角点は御鉢巡りピークの道路脇にありましたから直ぐ見つかりました。

大室山をリフトで下山すると麓にあるシャボテンと珍しい動物が沢山いる公園に行きました、まずは三角点探しです、設置場所は予めカシミールマップで確認してありましたが現地はサルやクジャクなどを放し飼いしている公園の北のはずれにある小高い藪山でしたので探し出すのに苦労しながらも何とか見つけだしました。

目的の三角点二箇所を無事見つけましたので後はゆっくり珍しいシャボテンや動物を一通り見て回った後バスで今晩の宿「かんぽの宿・伊豆高原」に向かい16時過ぎにチェックインしました、予約の時予め金婚旅行であることを告げておきましたので夕食時ワインのワンドリンクサービスを始め記念品や総支配人外スタッフ数人のお祝いメッセージの寄せ書き迄頂き恐縮しました、終わって見れば楽しい思い出に残る旅でした。

 【付録】
〈50年前のドタバタ新婚旅行顛末記〉
半世紀過ぎたので封印を解こうと思います、私たちの結婚式は1,967年3月26日田舎町の小さな宿屋の一室で親族だけのささやかな式を行いました、翌朝アパートの一室で目が覚めると新妻が「皆さんにいろいろ祝って頂いたのに新婚旅行も行かず土産を届けなかったら失礼じゃないの…」と言われ「そうだな…」とひと思案、

と言うのも貧しい若者の私はハナから新婚旅行は行かないと思っていましたが私の親兄弟達から新婚旅行費用や着て行くスーツまでプレゼントされていましたので新婚旅行に行った証拠が必要だったのです、

そこで東京駅に行き熱海あたりの土産を買ってきて配ろうと思い立ったのです、東京駅に着くと田舎者ではとても熱海の土産物を探し出すのは困難です、一層のこと熱海まで行くか…となりました。

翌朝熱海の駅前で土産物を買って電車に乗りました、帰りはショートカットして川崎からヘリーで木更津に向かうことにして川崎ふ頭に行くとヘリーが出航間近なのでとび乗りました、暫らくして船内のアナウンスが五井ふ頭到着時刻を放送、「しまった…」途中下船できません。

五井ふ頭に着くとタクシーで国鉄五井駅に急行、駅に着くと列車がホームに入線していましたのでとび乗ると発車して間もなく車内アナウンスが千葉駅到着時刻を放送したのです、またしても「しまった…」結局陸廻りより遅い時刻に帰宅しました。

        HP URL outdoor (hacca.jp

                        
                      リフトで登る                御鉢周りの人達                  △「大室山」

                        
                   大室山頂からの景色              シャボテン公園             巨大サボテン群
                          入口の巨鳥

                        
           Ⅳ△「サボテン公園」            お休みのナマケモノ        かんぽの宿「伊豆高原」

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編  一杯水林道を歩いて清澄寺初詣。   ('17,01,04)

2017-01-05 08:18:17 | 番外編

十数年振りに妻と二人で鴨川市の清澄寺に初詣に行ってきました、今まで何度も歩いた事の有る麻綿原入口から清澄寺裏へ通じる一杯水林道歩きで行きました、三が日を過ぎたせいか混雑するほどの人出はありませんでしたがそれでも家族連れなどで結構賑わっておりました。

本堂にお参りした後千年杉の前で記念写真を撮って更に奥にある「旭が森」の高台に登り日蓮聖人銅像にもお参りしました、ここは眺望がよく東に重畳たる房総の山波を眺め暫らく休憩の後さらに奥にある仏舎利塔に行きお参りしました。

雲一つない紺碧の空をバックに純白な仏舎利塔がよく映えて美しい造形でした、風もなく穏やかな広い芝生の片隅でお弁当を食べてから帰路に就きました、帰り林道で往路で出会った一組の夫婦と初老の男性にまた会いましたがそれぞれ麻綿原のお寺にお参りしてきたとのことでした、結局出会ったハイカーは5人とマウントバイクの青年1人でしたので静かな初詣ピクニックでした。

【ポイントタイム】
麻綿原入口駐車場スタート(10:19)…清澄寺ゴール(11:12)…(境内散策と昼食休憩)…(復路)スタート(12:19)…駐車場ゴール(13:09)、総所要時間2時間50分、林道往復歩行時間1時間30分、歩行距離約8km、累積標高605m、総歩行数約12,000歩。

       HP URL outdoor (hacca.jp

                        
                        一杯水林道道標               関東ふれあいの道            木漏れ日の道を行く
                                の標石
  

                           
             清澄寺本堂                  千年杉             日蓮聖人銅像

                        
          旭が森からの眺望                 白亜の仏舎利塔             林道脇に供えた幣
                                            (高天神か?)

          
                                        歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編(その3) 県外の登山&古道・旧街道トレッキング等(1,998~)の一覧表。 ('15,05,29) 

2015-05-29 08:49:53 | 番外編

《登山》 
富士山(3)
【北アルプス】剣岳、立山、槍ヶ岳、涸沢岳、[奥穂高岳、前穂高岳(吊尾根往復縦走)]、笠ヶ岳、抜戸岳、弓折岳、[常念岳、大天井岳、横通岳、燕岳(表銀座縦走)]、唐松岳(2)、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、[白馬岳、杓子岳、鑓ヶ岳、白馬乗鞍岳 (白馬三山縦走)]、[野口五郎岳、黒部五郎岳、水晶岳、真砂岳、赤岳、ワリモ岳、鷲羽岳、北俣岳、太郎山、三俣蓮華岳、薬師岳、(北アルプス大縦走)]乗鞍岳、白馬岳、白馬乗鞍岳、
【南アルプス】[北岳、間ノ岳、中白根岳、農鳥岳、(白嶺三山縦走)]甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、[悪沢岳、中岳、前岳、千枚岳(荒川三山縦走)赤石岳][薬師岳、観音岳、地蔵岳、(鳳凰三山縦走)]、聖岳、塩見岳
【中央アルプス】木曾駒ヶ岳、宝剣岳、   
【八ヶ岳】蓼科山、[赤岳、硫黄岳、横岳、権現岳、編笠山(南八ヶ岳縦走)]、 
【丹沢山塊】[塔ノ岳(2)、蛭ヶ岳丹沢山、(丹沢縦走)]、大山、鍋割山 
【東北以北】利尻岳、月山、蔵王山、秋田駒ケ岳、安達太良山、会津駒ケ岳、磐梯山、早池峰山、八幡平、八甲田山、吾妻山、栗駒山、   
【関東近県】谷川岳、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、茶臼岳(2)(2)朝日岳、三本槍岳、赤城山、筑波、妙義山、草津白根山、榛名山(掃部ヶ岳)、甲武信岳、大菩薩嶺、雲取山、金時山(2)、御岳山(3)、[高尾山(3)、景信山、城山、陣馬山(奥高尾縦走)] 天城山、高水三山(高水山、岩茸山、惣岳山)、三頭山、男体山、両神山、日の出山、三室山、奥多摩浅間尾根(浅間嶺)、奥多摩笹尾根、奥久慈男体山、奥多摩大岳山、草津本白根山、奥多摩御前山、 
【その他】御嶽山、苗場山、白山、霧ヶ峰、宮之浦岳 、由布岳、剣山、開聞岳、伯耆大山、伊吹山、石鎚山、   

《峠越え》
箱根峠[東海道(箱根湯元~三島)]、赤沢峠(四万温泉~法師温泉)、野麦峠(高山市高根~長野県奈川)、碓氷峠[中山道(坂本宿~軽井沢宿)]、和田峠[中山道(和田宿~下諏訪宿)]、馬篭峠[中山道(馬篭宿~妻籠宿)]、三国峠[三国街道(新潟三国トンネル入り口~永井宿≒8km)]鳥居[中山道(奈良井宿~永井宿)]、 塩尻峠[中山道(下諏訪宿~塩尻宿)]、足柄[足柄古道(地蔵堂~金時山~仙石原)]、鈴鹿峠[東海道(関宿~坂下宿~土山宿)]、笹子峠[甲州街道(笹子~甲斐大和)] 徳本峠(島々宿~上高地)、北国街道木の芽峠、

《トレッキング》
熊野古道中辺路(後半)近露~本宮大社)25km、熊野古道中辺路(前半)(滝尻~近露&赤木越~大日越)38km、熊野古道小辺路(後半)五百瀬~本宮大社17km、熊野古道小辺路(前半)高野山~五百瀬)16km、外秩父七峰縦走ハイキング(42.195㌔、02年~09年,(8回連続参加)、 武蔵おごせハイキング大会(27㌔、'08年~'15年(8回連続参加)、'12年から22kmコース(実距離24km)、'15年から18kmになった(実距離19km)、 尾瀬、上高地、縄文杉 、奥多摩むかし道、奥入瀬渓流、乗鞍高原、千国街道(塩の道・信濃森上~南小谷)、下野街道(会津西街道・会津下郷~大内宿)、

 (赤い字は妻と二人旅)

            HP URL outdoor (hacca.j

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編  B29墜落跡地の慰霊碑探索顛末記  ('13,11,5・6・8)

2013-11-08 13:15:31 | 番外編

11月2日KRCハイキングの折り木更津市上烏田地先迄来た時「戦時中アメリカのB29がこの近くに墜落したとの事なのでそこを訪ねよう」とリーダーから提案があり衆議一決行くことになったのですが場所が皆目分からず周辺の山を眺めて結局諦めて帰ってきたのです。

B29の墜落したのは終戦間近かの昭和20年5月ごろでした、私が小学3年生の時で墜落した2~3日後に祖父が見に行くと言うので自転車の後ろに乗って付いて行ったのです、巨大な機体が二つに割れ座席の前に付いている機関銃から長く伸びた弾帯が今でも目に焼きついています、又大小ばらばらになった機体の破片や搭乗員の遺体等がくすぶり燃えていて周辺には異様な臭いが漂っていたのも覚えています。

7年前の2006年(平成18年)8月8日地元の人達が中心になって慰霊祭が行われました、その時実行委員会事務局長を務めた木更津市議のHG氏(私の高校同期)から「参加しないか・・」と声が掛かりましたが都合がつかず参加できなかったので何時かその場所を訪ねてみたいと思っていました。

そこで一念発起して墜落場所に建立された慰霊碑の探索に出かけました。
【第1回(11/5)】
KRCハイキングで歩いたコースの練木新田集落手前の「並松コース分岐」に車を置き歩いて最奥の民家の前を通リ尾根を登りましたが荒れた道で至る所倒木や倒竹などで道が塞がれていて鉈で切り開きながら進みました、漸く稜線に出て左折し「並松コース」に合わさり八幡台団地方面に進みました。

途中「墜落跡地」へのマーキングが無いか探しながら歩きましたが全く有りません仕方ないので団地に降り立ったところからUターンして帰路に付き帰り枝道にも入って探しながら帰りましたがこれも空振りでした、折角ここまで来たのだからと途中に有るⅢ△「並松」に寄リタッチして尾根を下り駐車場にゴールしました、結局2時間20分掛って≒6km歩きましたが敗退です。

 【第2回(11/6)】
今日こそ探し当てようと思い慰霊祭元実行委員会事務局長の市議HG氏に現場を案内して頂くことにして車に同乗してもらい現場へ通じる車道からの取り付き口迄行きましたがそこから先は余りにもひどい藪なので車道からおおよそのルートを教わり一旦HG氏を自宅にお送りしてから改めて一人でアタックしました。

車道のガードレールの切れた間の路肩から平地に下りましたが取り付きから草や蔦或いは笹竹等猛烈な藪で鉈や植木バサミ等で刈リ払いながらやっとの事尾根の突端に取り付き尾根を登りましたが今度は笹竹の密集した藪でそれを刈り払いながらの前進で慰霊碑を探すどころではありませんでした。

大汗を掻きながら登って漸く傾斜が緩くなったと思ったら突然下草の無い檜林に飛び出しました、「慰霊碑は藪の中にある」と聞いていたので諦めて帰ることにしましたが来たルートがなかなか分かりません、然し所々赤テープを貼って来たので何とか迷いながらも車道まで辿り着きました、数百メートルを往復するのに1時間半掛かりましたが結局今日も敗退しました。

【第3回(11/8)】
昨日じっくり考えたので今日の探索で見つからなかったら探索は止めようと決意して出かけました、最後の探索なので墜落地の地主で慰霊碑を建立した方(故人)の息子さんに更に詳しいルートを教えて貰おうと訪ねた所留守でした、

然し隣家の御主人Tさんが庭で仕事をしていたので事情を話したら「私が現場を案内しましょう」と言って下さったので車に同乗して貰い現場に向かいました、今度はTさんが先導で車道から先藪漕ぎして平地の最奥の池の様な水溜りの所まで案内して頂きそこから先は私一人で水の中に入ったり益々ひどくなる藪漕ぎをしながら進みました。

30メートル位進んだ所にその慰霊碑は有りました、高さ1m位の石に「B29搭乗員之墓」と書かれた石碑が立っていました、持参した缶コーヒーのタブを開けお供えして「合掌」冥福を祈りました、三回目にして漸く目的を達成出来た満足感に浸ってTさんの待つ所に帰り再び猛烈な藪漕ぎをしながら車道に出てTさんを自宅にお送りしお礼を言って帰路につきました。

以上がB29墜落から68年後の慰霊碑探しの顛末です。

【追記】
慰霊碑の建立は墜落地の地主(故)KK氏が1,951年(昭和26年)に個人で建てたもので長い間世間には殆ど知られていなかったそうです、数年前たまたま山菜採りに入山した人が見付け広く世間に知られる様になりそこから慰霊祭が行われる運びになったそうです。

                      HP URL outdoor (hacca

            
         「B29搭乗員之墓」・・“合掌”          最奥民家前の石灯籠         三等三角点「並松」(122.1m)

                       

             
           コウゾリナ                 現場への入り口                 車道から見た墜落地の山
                      

                  
              藪の中に立つ椎の巨木  サラシナショウマ         マユミの実
   
                         
 
    
      
                    
            

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番外編 「長狭七福神」巡りのハイキング。 ('13,02,24)

2013-02-25 13:20:47 | 番外編

正月妻が「長狭七福神」巡りのガイドパンフを見て「これ歩いて回ろうよ」と言うのでもう少し日が長くなる時期を待って出かけようと思っていた所大分日も伸びたしお天気も良いので早速出かける事にしました。

自宅(7:10)を出発してR410を南下し「みんなみの里」駐車場(7:40)に着くと丁度店員さんが出勤してきて開店の準備を始めるところでした、身支度をして出発(7:52)しましたが少し冷たい西風が吹いて寒い朝でした、南に向かって川沿いの道を歩いているうち体がポカポカ温かくなってきました。

緩い坂を登ると①長安寺(毘沙門天)(8:12)(8:18)に着きお参りして往路を引き返えしました、一旦R410迄戻ると今度は東に向かい次のお寺に向かいました、暫くして右折し南に進むと距離も長く急坂もあって少し汗を掻く程体が温かくなりました、やがて大きな溜池が現れるとその先のこんもりした森の中に有る165段の石段を登ると②白滝不動教会(大黒天)(9:28)(9:42)に着きました。

お参りしてしてまた往路を北に引き返し長狭街道に出ると丁度「長狭街道マラソン」の選手が次々と駆け抜け沿道は住民の声援で賑やかでした、私達も小休止して暫くマラソンを見学してから先に進みました。

県道から更に200m余り北に進み左折し今度は西に向かうと間もなく③万廣寺(弁財天)(10:35)(10:40)に着きましたが留守なのでお参りすると直ぐ次のお寺を目指しました。

西に進んでR410を横断し川沿いの静かな道を歩いていると木に藁草鞋や「さんたわら」(俵の蓋)等が吊されているので近くの畑で働いている婦人に聞いたら「昔から部落に悪霊等が入らぬ様にとの御呪い」だそうです。

暫くして一旦長狭街道に出て500m程進むと④安国寺(福禄寿)(11:43)(12:15)に着きました、このお寺は名刹らしく今までのお寺の一回り大きな建物でその名前が地形図にも記されています、このお寺で初めてお坊さんに会えて朱印と福神飴を頂きました、丁度昼時なので庭先の梅畑の満開の花の下で昼食休憩にしました。

昼食の後更に西に1km足らず進むと⑤龍江寺(布袋尊)(12:40)(12:43)に着きましたがここも留守なのでお参りして直ぐ先に進みました、次も近くで800m余り歩いて⑥真福寺(寿老人)(12:53)(12:56)に着きましたがここも留守なので直ぐ先に進みました。

最後の大山寺はここから2km以上先で然も急坂もあるのでコース一の難所です、長狭街道から左折すると直ぐ大山寺の大きな石の鳥居が現れ何とそこから1km余りも急坂を登るのです。

最後の胸突き八丁の坂と96段の石段を登って⑦大山寺(恵比寿天)(13:43)(13:53)に到着しました、このお寺は大山不動尊と言って関東三大不動尊の一つだそうで正に古刹にして名刹です。

お参りして石段を下ると無人売店があり妻は菜花を一束土産に買って帰路に就きました、長狭街道に出ると車の行き交う街道を5km余り東に歩いて漸くみんなみの里駐車場(15:17)にゴールしました。

トータルタイム7時間25分、コースタイム5時間40分、≒24km、≒37,000歩でした、留守のお寺の朱印は「みんなみの里事務局」で押印して頂き立派な「朱印紙」が出来ましたので額に入れて飾ろうと思います。

【追記】
三日前に車でコースの下見に行きました、①長安寺から②白滝不動へのルートは最初地形図に有る破線の登山道を登る予定だったので試しに登ってみたら踏み跡もマーキングもなく殆ど藪漕ぎで何度も方向を間違えたりしてやっとの事白滝不動に辿り着きました、水平距離で僅か1km余りを往復するのに2時間以上掛かったので妻では無理と思い本番では舗装の迂回道路を歩きました。

道すがら蕗の薹を採リ乍ら歩き大きなレジ袋一杯採れました、又大山寺直下の畑で働いていた老婦人が話掛けてきたので暫くおしゃべりをしたら何と妻の同郷で小学校の一年後輩の友人でした、50年振りの再開で話も弾み10分以上タイムロスしました、一日青空の元楽しいハイキングでした。

            HP URL outdoor (hacca 

 
     ①長安寺    ①(毘沙門天)       ②白滝不動      ②大黒天

 
     ③万廣寺       ③弁財天         ④安国寺      ④福禄寿

 
       ⑤龍江寺      ⑤布袋尊        ⑥真福寺       ⑥寿老人

 
     ⑦大山寺     ⑦恵比寿天        御朱印


                                   歩いたトラック&ルート(1/50,000)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする