アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

32 房総の山(小町峠~香木原峠)ひとり歩き (09,09,27)

2009-09-28 08:20:42 | 房総の山中部

彼岸過ぎは暫く曇りがちの天気予報の中今日(27日)だけは快晴予報なので山に出かけましたが殆ど曇りでした、今回は08年11月に次ぐ2回目の小町峠~香木原峠行きです、3ヶ月前(6/26)に道迷いで時間切れの為計画変更したのでそのリベンジ山行です、駐車場(橋の側)発8:10~(新緑と紅葉の道)~森林館分岐8:40~(高山尾根コース)~淵ヶ沢林道9:40~柚の木林道入口9:55~登山口10:20~小町峠~(大小8っのコブを超え)~香木原峠着11:05(昼食)11:25発~往路を帰る(柚の木林道から淵ヶ沢林道)~駐車場着13:10、トータルタイム5時間、コースタイム4時間15分、今回は3ヶ月前の轍を踏まぬよう高山尾根コースのウイークポイントは慎重にチェックして歩いたので予定通りの山行となりました、小町峠からのコースは踏み跡の薄い所が随所にあるので難しいコースと思っていましたが最近前半は赤ペンキで後半は白ペンキで立木にマーキングがしてあるので分かり易くなりました、途中誰にも会わず山鳥が足元から飛び出して脅かされたリ、綺麗な声で囀る小鳥(名前?)に出会えてラッキーでした。                                                                             (写真は香木原峠の境界杭)

                                 HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31 房総の山(八郎塚~高宕山)ひとり歩き (09,09,20)

2009-09-21 08:24:38 | 房総の山中部

シルバーウイーク2日目の今日は彼岸入りの日で天気快晴多少風はあるが正に登山日和、そこで久し振りに高宕山に行くことにしました、

怒田沢の八郎塚登山口8:50発~監視所分岐~八郎塚~同分岐~高宕山着10:50、登山者が3人居て写真を撮って貰い10:55出発~観音堂~石射太郎着11:45、

ここで7人に会う昼食を摂って12:05出発~高宕林道でマウンテンバイクの若者3人に会う、監視所コース登山口12:35~高宕山探鳥路~怒田沢登山口ゴール13:35、

トータルタイム4時間45分、コースタイム4時間15分、今日は殆ど小鳥の声は聞かれず蝉の声だけが最後まで山に木霊する程響きました、

時折強い風が吹きましたが樹林帯の中は静かでかえって稜線では涼しく気持ち良い山旅になりました、

整理体操をして帰ろうとしたら車のキーがなく焦りました、よく見たら車のドアに掛けっ放しだったのです、昨年ここで8年間使いこんだストックを置き忘れて無くしたところです。《深く反省!》              (写真は高宕山々頂、逆光のためシルエットです)

                             HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30 妻と二人で磐梯山(1819m)登山  (09,09,12~14)

2009-09-15 13:43:58 | 県外

10年前二人で会津を旅した時何時か登りたいと思い乍ら今回漸く実現しました[9月12日]、君津BT11:30発(バス)~東京(新幹線)~郡山(磐越西線)~翁島15:31着宿の車で「国民宿舎はぎの湯」にチェックイン、かけ流しの温泉にゆっくり入って夕食に生ビールで英気を養い明日に備えました。

[9月13日]昨夜は一晩中雨が降り続いていましたが朝6時頃になって突然青空が出て晴天になったので「行いが良いから]と得意になって出掛けました、宿の車で翁島登山口まで送ってもらい7:50登山開始10分程登ったところでスキー場のゲレンデを横切る道路に出てから次の取り付きが分からず地形図を広げるのも面倒とばかりにゲレンデを直登したが歩きずらくて余計に時間がかかった。

ゲレンデに上り詰めた所で又次の取り付き口が分からずうろついて結局30分程タイムロスし漸く本道に取り付いた時には雨が降リ始め風も出てきました、然し樹林帯の中はさして濡れることはないけれど岩が濡れていたリ途中鎖場が何ヵ所かあって大変でした。

そのうち風が強まり樹林帯を抜けると強風と横殴りの雨に晒され的もに立って歩けない状態でした、上から何人も強風によろけ乍ら降りて来たので私たちも心細くなって降りようかどうしようか迷いましたが高度計を見たら頂上まで高度差あと70m位なので殆ど四つん這いになって時折岩にしがみ付き少しでも風の弱まるのを待ちながら登り切りました。

頂上に着いたら20人ぐらいの人たちが小さな小屋の陰で弁当を食べているのを見てホットしました、私たちも写真を撮り「むすび」をひとつ頬張リ早々に下山路に取り付きました、下山路の裏磐梯コースは殆ど樹林帯の中なので強風に晒される事なくゆっくり下りました。

途中売店小屋に寄ったら狭い小屋は立錐の余地のない程いっぱいの人でした一休みして更に下山、途中二か所分岐があって迷っている人がいたので地形図でコースを確認し一緒に下りました、麓のスキー場15:30着此の頃になって風も止み青空も出てきました。

ここからは広い道路を30分程歩き国道に出てから宿の車に迎えに来て貰い「裏磐梯国民宿舎」に16:40チェックイン、当初予定行動時間は6時間半でしたが8時間掛かりました、すぐ温泉に入り心身の疲れをいやしました。

夕食のとき妻が「強風に飛ばされそうになり怖くて足が震えた」と言っていましたが丁度5年前白馬岳に登った時も栂池に下りる稜線で強風と横殴りの雨に会い何度も岩にしがみ付き殆ど這うようにして下山した事がありますその時妻は初めての経験でしたので恐怖で暫らく口がきけませんでした。妻は何時も口癖のように「あの時のことは一生忘れない」と言っていますが又一つ一生忘れられないことが増えたようです。

[9月14日]朝風呂に入りゆっくりして9時半のバスで猪苗代駅に行く予定がいくら待ってもバスが来ないので停留所の時刻表を見たら4月1日に改正されて次は10時半で1時間遅れとなってしまい郡山からの新幹線指定席は無効になり次の自由席で帰ってきました、結局帰宅は1時間半遅れの16時でした、今回は天気予報に裏切られバスの時刻表は間違ったリで今年最後の妻との山旅は散々な事があります。                        (写真は磐梯山頂上にて、強風で顔が引きつっている)           HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29 KRC9月定例ハイキング[久留里城山と城下町ウオーキング] に参加(09,09,05)

2009-09-06 08:22:38 | KRCハイク

3ヶ月振りに開催されたKRC定例ハイキング題して「久留里城山と城下町ウオーキング」に参加しました、
9時小糸公民館をバスで出発久留里に9時半着、交流センターでガイド3名と打ち合わせの後10時2班に分かれて出発、

最初はお寺まわり正源寺~円覚寺~円如寺と回りお寺の生い立ちやその後の栄枯盛衰の歴史を分かり易く説明してくれました、其の後森林体験交流センターで一休みして裏手の急な山道の階段を上って久留里城に11時50分着、大休止して昼食休憩、12時半帰路につきお城直下の「久留里城址資料館」に寄ってガイドからお城をめぐる戦や歴代城主の変遷等の説明を受けてました。

その後「お屋敷」集落に下リ「新井白石居宅跡」~「高沢家井戸」で冷たい水を飲み久留里の名水を味わいスタート地点交流センターに13時40分ゴールしました。

行動時間3時間40分、朝空はどんよりしていたので天気が心配でしたが殆ど曇りで時折暑い日差しが照りつけ蒸し暑い一日でしたので汗はたっぷり搔きました。

ガイドの方がユーモワを交え分かり易くお寺やお城の生い立ちそして栄枯盛衰などその故事来歴を説明してくれて楽しいハイキングでした、
全員29名無事公民館に14時半ごろ帰りました。

                 (写真は30年前落成式に参列した懐かしい久留里城です)

         HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする