アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

49 房総の山(大塚山)一人山行、登頂ならず。 (10,01,24)

2010-01-25 11:29:06 | 房総の山中部

左膝のリハビリを兼ねて2年振り3回目の大塚山々行(見晴台経由)に出かけました、三島湖畔の駐車場8:50出発、三島湖展望コースに入り途中八雲神社にお参りしてから登山口に取り付き急坂をゆっくり登りました、時折鳶が甲高い声で鳴いていました、暫くすると「見晴台→」の指示標がありそれに従って尾根の急登を登って行きましたがあまり記憶にないので途中地形図とGPSで現在地を確認したら「破線」(登山道)から少し外れていましたが多少の誤差はあると思いそのまま登って行きました、然しいっこうに見晴台に着かないのでへんだなと思っていたら見慣れないピークに登り着いたので又現在地を確認したところ「破線」から200m以上北西に外れていたのでこれは拙いと思い引き返しました、ところが来た道を引き返しているつもりが突然広い林道に飛び出し慌てましたが地形図を見たらその道を下れば大岩集落に出るのでそのまま下って出発点の駐車場に帰り再び出直しました、今度は間違えた分岐を確認しようと注意深く周りを見ながら登りましたがそれらしい所はなく気付いたら又同じピークに着いてしまいました、再び引き返しましたが何故か又同じ林道に出てしまい結局2周してしまいました、駐車場に着いたら12時になったのでお弁当を食べ今度は車でスカイラインの下山口まで行き逆コースを歩いて間違い分岐を確認に行きました、見晴台の先で分かりました!、「見晴台→」の指示標が間違っていたのです、尾根を右に巻いて沢の上部を横切らなければならないのに尾根を直登するように立ててあったのです、誰かの悪質な悪戯と思います、指示標を立て直し下山しました、スカイライン着13:20でした、結局4時間半も山の中を彷徨っていたのです、空は雲ひとつない快晴で風もなく絶好の登山日和なのに登頂出来ず悔しいので近々リベンジします。
                                    (写真はアプローチ途中にある八雲神社)
        HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

48 房州、鋸南町(保田)水仙ロード(往復約8km) ピクニック、(10,01,16)

2010-01-17 13:25:37 | その他ハイク

冬のお花見と言えば水仙です、数年振りに孫娘(7才、2才6ヶ月)、ママ、婆ァ、爺ィ、5人で鋸南町保田の「水仙ロード」散策に行きました、「日本3大水仙の郷」だけあって大勢の人達が散策していました、私達も水仙ロード入口の駐車場を10:10に出発して下の孫娘(2才6ヶ月)に併せゆっくり歩いて景色を楽しみました、水仙はもとより梅、蝋梅等もほぼ満開でした、終点の「江月上」集落でぽかぽか暖かい土手の上でお弁当を食べゆっくり休んでUターンし復路につきました、いろいろな人とおしゃべりしながら帰り途中出店で土産を買ったり写真を撮ったりのんびり歩いて駐車場に12:50到着、トータルタイム2時間40分掛かりました、2才6ヶ月の孫娘は最後1kmはママに抱っこしましたが急坂を含めて往復約7kmを頑張って歩き通したのは天晴れでした、空は快晴で風もなくぽかぽか暖かく絶好のピクニック日和で楽しい一日でした。
                             (写真は水仙畑の前に立つ孫娘2人)
           HP URL outdoor (hacca
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47 KRC1月定例ハイキング&お花摘み (10,01,09)

2010-01-10 10:32:46 | KRCハイク

今年最初のKRC定例ハイキングに参加しました、4日の朝左膝を痛めて病院で診察して貰ったら「半月板断裂」の診断でした、要するに外側の半月板に少しヒビが入っているそうです、これは3年前南アルプス鳳凰三山縦走時のトラブルの後遺症です、暫くジョギングを休んでいたら痛みも無くなったのでサポーターを付けて参加し8㌔の道をゆっくり歩いて皆に迷惑をかけずに完歩しました。参加者34名がバスで小糸公民館を(9:00)発~千倉道の駅「潮騒王国」(10:10)(10:25)~海岸沿いの歩道をゆっくり歩き終点乙浜港(11:20)着、ここで昼食の後土産物店で新鮮な魚の干物を皆が買って(12:10)発~往路を途中まで戻り途中からお花畑に行きここで休憩それぞれ好きな花を摘んでバスの待つ道の駅「潮騒王国」に帰りました、ここで暫く休憩して(13:50)帰路に着き小糸公民館に(15:00)着きました、天気は快晴で風もなくぽかぽか暖かく春のピクニックのようでした、今回リーダーの山田さんが体調を崩して参加できなかった事が残念でした、一日も早い快気をお祈りします、私も左足の筋肉を鍛えるために更に精進しようと思います。          (写真は千倉町のお花摘畑)

             HP URL outdoor (hacca
            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

46 房総の山(高宕山)&観音堂へ初詣 (2010,01,01)

2010-01-02 09:18:27 | 房総の山中部

今日から2010年が始まります、昨年暮れと打てかわって穏やかな快晴の朝を迎えました、今日は久方振りに元日の初詣に高宕山と観音堂に出かけました、朝8時半過ぎに家を出てトンネル入口の八郎塚登山口(9:10)発~監視所分岐左折~八郎塚(10:10)~八郎塚分岐右折~高宕山々頂(11:08)着(11:15)発~観音堂(11:28)昼食、私のコースを逆回りする青年二人とおしゃべりしてゆっくり休憩(11:56)発~石射太郎~高宕山林道~観察小屋分岐左折~高宕山探鳥路~駐車場ゴール(14:00)着、トータルタイム4時間50分、コースタイム4時間10分、時折冷たい風が尾根を吹き抜けましたが樹林帯の中はさ程寒くはありませんでした、昨夜「あられ」が降ったらしく北斜面がうっすらと白くなっていました、子供を含めて20人ほどのハイカーに会いましたが中には暗いうちからヘッドランプをつけて登り山頂から初日の出を拝んだ人もおりました、時折小鳥の声を聞きながらの静かな初山行でした。(写真は高宕山々頂から仰ぎ見る富士山)
 

                 HP URL outdoor (hacca

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする