アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

352 木更津市街とその周辺の三角点(Ⅱ△「相里」外4点)巡り。  ('17,03,28)

2017-03-28 14:41:19 | 房総の山中部

寒の戻りでしょうか今朝裏の畑は霜で真っ白でした、然し今日の天気予報は快晴なのでまた三角点巡りに出かけました、今回は未踏の二等三角点がまだ2点残っている木更津市を回ってきました。

【Ⅳ△「清見台」(40.56m)】
この三角点は数十年前山を切り開いて造成された広大な新市街地(清見台団地)でそのほぼ中央にある「清見台中央公園」の中にありました、然し平成14年に作成された1/25,000地形図にはその記号はありません。

それは平成18年に新設された三角点だからです、公園入口左手にありましたが四角なコンクリの真ん中の穴に生えた雑草に埋もれていましたのでうっかり見過ごす所でした。

【Ⅲ△「高千穂」(45.51m)】
次に向かったのは清見台市街地を出ると直ぐ東のJR久留里線脇の小高い山の上にある菅井神社裏手のピークにありました、境内はよく手入れされていたので直ぐ分りました、神社から道路に降り立ったらなんと直ぐ近で鹿に出会いました。

【Ⅱ△「相里」(34.12m)】
次の三角点は今日の主目的の一つです、一旦往路を引き返しⅣ△「清見台」から真っ直ぐ西に1.3km程行った道路脇の小高い丘の上にある御霊神社の裏にありました、ここの三角点は四角なマンホールの中に在って鉄蓋がしてありましたがその上に「三角点」と書かれたプレートがありましたから直ぐ分りました。

【Ⅲ△「丁子塚」(3.09m)】
この三角点は木更津駅から北に2.7km程行った旧岩根地区にある「岩根小学校」の校庭の端にあるプールの近くにありました、今春休みですが日直なのか教頭先生がいましたので事情を話し校庭に入らせて貰いました。

三角点は丸いマンホールの中なので標石は見られなかったのですが白い標柱が立っていましたしマンホールの鉄蓋には「日本地図」と「基準点」が書かれていましたから直ぐ分りました。

【Ⅱ△【畔戸】(2.45m)】
この三角点も今日の主目的の一つですが三角点の近く迄辿り着くのが大変でした、ここは旧金田地区でかって広大なぬかるんだ水田が広がっていた地域です、数十年前区画整理で埋め立てたところなので旧道や区画道路などが入り組んでさっぱりわかりません。

殆ど数百メートルおきに地形図とコンパスで現在地を確認しながら行ったり来たりしてやっとのこと三角点の近くまで辿り着きました、そこはなんと「龍宮城・富士見亭」の前でした、三角点はそこから100m程東の芝生広場の端にありました。

【三角点到達タイム】
Ⅳ△「清見台」(8:29)=Ⅲ△「高千穂」(9:07)=Ⅱ△「相里」(9:37)=Ⅲ△「丁子塚」(10:37)=Ⅱ△「畔戸」(11:38)=帰宅(12:40)
今回巡った三角点は藪山と違って全て市街地の中なので一つとして同じ形態の三角点はなく其々特徴があって楽しく勉強になりました、
5点共直ぐ近くまで車で行かれたので殆ど歩かず歩数は僅か4,000歩程度でした。

        HP URL  outdoor (hacca.jp

                        
                        Ⅳ△「清見台」             菅井神社              スミレの群生

                        
           Ⅲ△「高千穂」              里に現れた鹿             Ⅱ△「相里」

                        
             御霊神社             Ⅲ△「丁子塚」             Ⅱ△「畔戸」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

351 房総の山(南房総市のⅡ△「宮本」&Ⅳ△「三坂」)を巡る藪山歩き。  ('17,03,19)

2017-03-20 08:56:26 | 房総の山南部

彼岸に入ったら朝の厳しい寒さも大分和らぎ春らしくなりました、そんな快晴の今日又三角点巡りに出かけました、今回は安房地域で未踏の二等三角点最後の南房総市(旧冨浦町)のⅡ△「宮本」を巡りついでにⅣ△「三坂」(旧三芳村)にも寄ってきました、当初予定は4点巡るつもりでしたが時間切れで2点で帰宅しました。 

【Ⅱ△「宮本」】
この三角点は伊予ヶ岳の麓から凡そ4km余り南の旧冨浦町松尾集落西に聳える215mピークにある三角点です、地形図には集落から破線道が尾根伝いに延びていますが「房総丘陵」マップにはピーク直下の稜線迄破線道を避け隣の尾根にルートが引かれています。

これは破線道(昔道)は荒れている証拠とみて「房総丘陵」マップのルートを歩くことにしました、その取り付き口は集落のはずれにある白山神社の脇からになっているので神社に向かいました、すると大勢の人たちが境内を掃除しているので聞くと月ごとの例会清掃だそうです。

神社に参拝した後その人たちに「この近くに上に登る道はありませんか…」と聞くと「この山に登る人はいないから道なんかないよ…」とのことでした、仕方なく境内の周りを探しましたが見当たりません、よく見ると左手に沢が落ち込んでいて藪の薄い所があったので猪除けの柵をまたいで沢に入りました。

暫らく上るとすぐ濃い藪に突き当たり前進不可能です、仕方なく藪の急尾根を直登して尾根を歩くことにしました、少しでも藪の薄い所を選んで木の根に掴り這い上がる等して何とか稜線に登り着きました、稜線には大木が立ち並ぶ自然林で落ち葉を敷き詰めた歩きやすい空間が暫らく続きましたしマーキングテープもところどころありましたからすっかり安心しました。

途中U字に掘れた昔道が表れたのでそれを進むと分岐に行きあたり然もマーキングテープも踏み跡も無くなりました、ただコンパスの示す方向に進むだけです、暫らくして峠に登り着くと左手の尾根の根元に「三角点↑」の白い小さな札が掲げられていましたのでそれに従って尾根に上りはっきりした踏み跡をたどると間もなく三角点に辿り着きました。

復路は往路を辿るつもりでしたが昔道から藪尾根に入る分岐でどっちに行くか迷いました、結局破線道らしいルートを選びましたがこれが間違いでした、直ぐに濃い篠竹藪に突き当たりましたが強引に前進したので知らぬ間に沢に迷い込んでしまいました、ルート確認すると破線道は尾根上です。

仕方なくまたも藪の急尾根を直登して尾根に上がりました、然しここからも濃い藪に阻まれながらの急降下を強いられましたが間もなく下に畑が見え隠れしましたので何とか里に辿り着けたのです、やはり破線道の前半は猛烈な藪で荒れ殆んど消えてしまっていましたからそれに比べれば「房総丘陵」マップルートも結構藪漕ぎを強いられましたがそれでも正解でした、車の中で遅い昼食を食べ次に向かいました。

【ポイントタイム】
県道脇駐車場スタート(8:50)…(6回ルー確認・ロスタイム30分)…Ⅱ△「宮本」(214.9m)(11:19)(11:22)…復路(ルート確認5回・ロスタイム25分)…駐車場ゴール(13:03)、所要時間4時間13分、歩行時間3時間03分、水平距離約4.5km、累計標高+730m、歩行数約5,500歩

【Ⅳ△「三坂」】
この三角点はⅡ△「宮本」よりさらに3km程南下した旧三芳村三坂集落の北西に聳える137mピークにある鹿島神社の右手数十メートルの所にありました、集落の一部の家々は山の麓の高台にへばりつくように建っているので取り付き口が分からず間違って民家の庭に入り込んだりしてまごつきました。

丁度近くの集会場に集落の人達大集まっていたので聞くと年度末の総会だそうです、2人の婦人が玄関口にいたので鹿島神社への取り付き口を聞くと丁寧に教えてくました、それに従って行きましたがまたしても農家の庭先に入り込んでしまいました。

丁度納屋の軒先で手仕事をしているお婆さんがいたので又鹿島神社への道のりを聞くと「まぁ…信心深い人だこと…私なんかこの年だから何年も行ったことないです」と言って取り付き口迄案内してくれました。

道は予想通リかなり荒れていましたが幅の広い参詣道がジグザグに上に延びており分り易い道なので間もなく神社の有るピークに辿り着きました、参拝してそこから右手に延びる平らな踏み跡を辿ったら数十メートル先に三角点はありました、往路を辿り駐車場に帰り着くとすでに15時を回っていたので今日はこれで帰宅しました。

【ポイントタイム】
駐車場スタート(13:57)…(3回まごつく)…Ⅳ△「三坂」(137.2m)(14:40)…駐車場ゴール(15:04)、所要時間1時間07分、歩行時間1時間、水平距離約2km、累計標高+275m、歩行数約3,000歩。【2箇所合計】所要時間5時間20分、歩行時間4時間03分、水平距離約6.5km、累計標高+1,005m、歩行数約8,500歩。

       HP URL outdoor (hacca.jp

           
           登山口の白山神社                   藪尾根の破線道               タチツボスミレ

           
            マーキングリボン              三角点への道しるべ             Ⅱ△「宮本」(215m)

           
          芽吹いたマムシクサ                   鹿島神社               Ⅳ△「三坂」(137m) 

                            
                               
       歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図                  

                        

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

350 KRC3月例会ハイキング(佐倉市の川村記念美術館見学&周辺ウォーキング) ('17,03,12)

2017-03-13 08:53:04 | KRCハイク

今回のKRCハイキングは佐倉市にある「川村美術館」の絵画を見学するのが主目的でハイキングは付け足しのようなものでした、参加者総勢26名がバスで東関道を走り1時間程で美術館駐車場に着きました。

この美術館は市原市の工業地帯に工場がある「大日本インキ化学工業株式会社」が開設した美術館で陳列されている作品は主に初代社長川村氏のコレクションだそうです、日本の一般の方が描いた作品もありますがメーンは世界的に有名な巨匠「ピカソ」「シャガール」「モネ」「レンプラント」等々の作品で1点数千万円、数億円の作品ばかりのようです。

絵画が展示されている部屋ごとに女性の係員や警備員などが2~3名づつ配置されていていかにも高価で貴重な作品ばかりの雰囲気でした、私にはその芸術性や美術的価値など皆目わかりませんがとにかく世界的、歴史的に有名な巨匠達の作品をまじかに見学できたことは生涯の記念になるでしょう。

美術館見学を1時間ほど行いその後広大な庭園を散策して広い芝生広場の端にある休憩舎で1時間ほど昼食休憩をしてから庭園内の小高い丘の杉林や雑木林の遊歩道を歩いて周辺集落に出ると畔道などをのんびり散策してバスの待つ駐車場にゴールしました、点呼の後復路に就きましたが途中サービスエリヤ「市原」に立ち寄り皆さんお土産等買って帰路に就きました。

【ポイントタイム】
美術館見学(10:05)(11:00)…庭園散策(11:23)昼食休憩(12:30)…(庭園&周辺集落ウォーク)…駐車場ゴール(13:05)、所要時間3時間、歩行時間約1時間、歩行距離約4km、歩行数約6,000歩。(写真クリック)

       HP URL    outdoor (hacca.jp

                            
                              川村記念美術館              噴水と白鳥            池畔のコヒカンザクラ

                            
            休憩舎で昼食休憩              ハナニラ            雑木林の遊歩道を行く 

                            
                  ナズナ              畦道を行く            古の道標

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

349  第119回南房総・鹿野山歩け歩け大会に参加。  ('17,03,04)

2017-03-05 05:09:34 | 房総の山中部

5年振りにマザー牧場主催の「鹿野山歩け歩け大会」に参加してきました、全線約8km余りで車の通る林道ですが以前より舗装された部分が可成り長くなって歩きよくなりましたがその分膝や腰への負担も大きくなりました。

今回は4日(土)と5日(日)の二日間行われますが私は初日に参加しました、以前より子供の参加が大変多いようだなと思っていたら木更津市や地元富津市の学童保育数団体が参加していたからでしょう。

今回初めてコース途中にある「佐貫城(亀城)跡」に上りました、本丸跡はすっかり杉林になっていましたがところどころに石垣や空堀等が残っていて古の風情を漂わせていました。

往路は集落を過ぎて山間の林道に入ると約2.5km余りのだらだら坂を延々と登るのはかなり堪えました、然し峠に上り詰めると恒例のアルパカが優しく迎えてくれて癒されました、子供たちは大喜びで皆アルパカと記念写真を撮るなど賑やかでした。

殆どの参加者はマザー牧場にゴールするとサービス入場料500円払って入場するらしいので往路を引き返す人はほんの数組らしい様です、私は毎回往復ウォーキングをしています、今回もスタート地点佐貫小学校にゴールした時は正午を過ぎていましたので日向でお弁当を食べ帰路に就きました。

【ポイントタイム】
〈往路〉富津市佐貫小学校スタート(8:30)…佐貫城跡(9:00)(9:05)…峠(10:27)(10:30)…マザー牧場ゴール(12:39)、〈復路〉マザー牧場スタート(10:53)…峠(10:27)…佐貫小学校ゴール(12:39)、所要時間往復4時間09分、歩行時間往復3時間55分、水平距離往復約17km、累積標高往復+1,208m、歩行数往復約26,000歩。

       HP URL outdoor (hacca.jp

           
             歩け歩け大会ゲート               受付に並ぶ参加者          ホトケノザ

           
           杉林の林道を行く               オオイヌノフグリ               佐貫城本丸跡

           
             路傍の社と大木                  峠で迎えるアルパカ            マザー牧場ゴール

   
                  歩いた軌跡(1/25,000)の縮小図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする