goo blog サービス終了のお知らせ 

アウトドアー

山登りや峠越えなどを書きます。

130 内浦山県民の森ハイキング(紅葉100選養老渓谷散歩)に参加。 ('11.12.07)

2011-12-08 09:17:04 | 県民の森ハイク

今年3回目の紅葉狩りハイキングに「内浦山県民の森主催」の「紅葉100選」に選ばれている養老渓谷散策に参加しました、参加者26名、スタッフ3名が事務所(9:30)をマイクロバスで出発し県道小田代勝浦線≒9kmを移動し大多喜町営の駐車場(9:50)に着きました。

準備体操の後県道を北に向かい道路下に見える渓谷を覗いたり展望台から「粟又の滝」を遠望したりして1.1km程進み左折して県道を下り古刹「水月寺」を右に見て集落を過ぎると遊歩道の急坂階段を下って渓谷に降り立ちました。

踏み石で川を左岸に渡リ整備された遊歩道を今盛りの紅葉を愛で乍ら左右の崖から落ちる滝を眺めたりして三々五々のんびり散策して終点の「粟又の滝」(11:11)に着き小休止ました、大勢のハイカーで賑う岩場から滝を眺めたり撮影等した後(11:19)滝を出発して復路につきました。

再び踏み石で右岸に渡リ急坂を登ると県道に飛び出しました、バスの待つ駐車場(11:30)に着き全員乗車すると往路を引き返えし途中「会所教育見本林」でバスを降りスタッフから見本林の説明を受けた後見本林を散策して近くの「もみの郷会所」(分校の廃校跡)(12:05)に着き昼食休憩しました。

みそ汁とお茶がサービスされ昼食の後初対面の人達とも親しくおしゃべりして楽しく過ごしました、(12:50)「もみの郷会所」を後にして帰路に就き車の通うらない「会所保安林管理道」(3.2km)を史跡等の説明を受けながらのんびり歩いて帰りました。

勝浦ダムの橋を渡ると間もなく分岐を右折し「林道内浦山線」(1.5km)を下って管理事務所(14:05)にゴールしました、総行動時間4時間05分、歩行距離≒10km、≒17.000歩でした、天気予報は一日曇りでしたが時折日差しがあり風もなくハイキング日和で楽しいもみじ狩りハイキングでした。

                        HP URL outdoor (hacca

 

 

              
     養老渓谷遊歩道を行く       渓谷の紅葉

            
         粟又の滝       教育見本林を散策

            
     もみの郷会所分校跡のそば屋  もみの郷会所で昼食休憩

                
           赤い線がウォーキングコース、黒い線がバス移動

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 129 房総の山(梅ヶ瀬渓谷の... | トップ | 131 内浦山県民の森(新そば... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

県民の森ハイク」カテゴリの最新記事