問題と見ていた、夕食休憩前後の指し方(考慮の仕方)。
羽生九段に少し分がある局面。残り時間は2:21、永瀬王座は1:18。
羽生九段の悪いパターンとしては、《夕食休憩付近で長考に沈み、時間と脳力を消耗した上に、疑問手を指して苦しくなる》というものだったが、本局では、24分と短めの考慮。
それは良かったが、指し手自体は次善手で、形勢は互角になってしまった。
それでも、まだ残り時間では優位であるし、形勢が互角なら、まだまだ羽生九段に分がありそうだ。
しかし、この後、疑問手を重ね、敗勢に。形勢が開いてから永瀬王座は、終局までの13手(永瀬王座の指し手としては7手)の間、残り50分→43分と、7分しか消費していない。
羽生九段は攻めたが見切られていた……そんな感じ。「攻めた」と言うより「攻めてみた」だけ。考慮時間も1:03を残していた。
かなり淡白な指し口だった。体調でも崩したのだろうか?
羽生九段に少し分がある局面。残り時間は2:21、永瀬王座は1:18。
羽生九段の悪いパターンとしては、《夕食休憩付近で長考に沈み、時間と脳力を消耗した上に、疑問手を指して苦しくなる》というものだったが、本局では、24分と短めの考慮。
それは良かったが、指し手自体は次善手で、形勢は互角になってしまった。
それでも、まだ残り時間では優位であるし、形勢が互角なら、まだまだ羽生九段に分がありそうだ。
しかし、この後、疑問手を重ね、敗勢に。形勢が開いてから永瀬王座は、終局までの13手(永瀬王座の指し手としては7手)の間、残り50分→43分と、7分しか消費していない。
羽生九段は攻めたが見切られていた……そんな感じ。「攻めた」と言うより「攻めてみた」だけ。考慮時間も1:03を残していた。
かなり淡白な指し口だった。体調でも崩したのだろうか?
おひさしゅーございます。
>体調でも崩したのだろうか?
あ、でも、竜王戦の中継ブログでは、
「感想戦は50分ほど行われた」
と書いてありましたので、
一応大丈夫だと思います。
羽生先生も、
「夕食休憩明けが勝負所と思っていましたが、
本譜はどうだったか。
良い指し方が見えなかったです」
と話しました。
と書いてありま・・・・
あああっ!!
犯人は「鳩森八幡神社の盆踊りの音」
でしょう。
(と、また意味不明なことを
のたまうこてくんなのでした。)
ではではっ。
>竜王戦の中継ブログでは、「感想戦は50分ほど行われた」と書いてありましたので、一応大丈夫だと思います。
なるほど。
でも、あの局面、銀で角を取るのが自然(直前の▲6四銀と角取りに進出)で、それが第一候補。もちろん、▲6二飛も有力ですが、残り時間2時間21分での24分の考慮、しかも、対局再開直後というのは、不可解です。
その後の指し手も淡白でした。
それはともかく、体調に問題がないようなので、何よりです。
>犯人は「鳩森八幡神社の盆踊りの音」
そうだったのかあ!