さんぽ道から

散歩中の雑感・モノローグを書いてみました

バラ

2024-05-20 11:47:27 | ダイアリー


街でよく見るのは若い女子がポニーテールを野球帽子の後ろから出して、かぶっている方が多いいこと。 颯爽と歩むその姿はスポーティなファッションに花を添えています。

帽子のマークで多いのは関西ではタイガースのTHですが、東京近辺では大リーグヤンキースのNY。 ヤンキースのNYは、デザイン的なおさまりのよさも好まれているのでしょう。

でも最近は大谷選手は加入したドジャースのマークLAが増えてきました。 大谷人気が野球ファンを越えた幅広い層にわたっているからでしょう。

ただ昨日見た、女性の被っているベイジュ帽のマークは、左に白のNYと右にこれも白色のLAでした。 二刀流?

スゴイな!NY(デザイン)人気!LA(大谷)人気!
スゴイな!帽子メーカーの新たな取り組みへの商魂!
スゴイな!女子の目立ちたがる意気込み。

資本主義を動かしているものは(不確実性に対する)恐怖と(利益や快楽を求める)欲望と云われていますが、野球帽の二つのマークはこれを思い起こさせるものでした。

二刀流の方 マークの他に、自分自身の個性もどこかに出したらどうなんでしょう・・・

今日のニュースは:

・イランの大統領と外相の乗ったヘリコプターがイラン北部で不時着したと。

ライシ大統領は、反米強硬派で、イスラムの道徳法の厳格化、核開発の推進者、プーチンロシアと親密な関係で知られ、イランの最高指導者のハメネイ師の後継者とみられますので、このニュースは今全世界に巡りまわっています。

個人的には、司法のトップから大統領になったライシ師の強硬姿勢は怖いものです。 スカーフをしていなかった女性が取り調べで死に、これに抗議したデモで殺された市民は500人とにみられました。

・カナダ情報局長官が、中国系動画配信サイトTikTokは集めたユーザー情報を中国政府が利用できるようにしていると警告したと。

中国は市民を徹底的に管理する社会で、あらゆる市民情報を基に政治を行っていますので、外国にもこの管理を適用し、中国の覇権を広げようとしているように危惧します。

・飛行機・船舶・自動車への脱炭素燃料として、水素と二酸化炭素を合成して作る新燃料が、石油危機の日本復活への燃料として、期待がかかると日経新聞ニュースが伝えました。

頑張れ!

・農林中央銀行は米国債や外国債券の運用で5000億円の損失を出し、この損失を補う目的で1兆円の増資を検討していると。

倒産しない? 誰がお金を出す? 不思議な銀行です!

・米国のインフレがなかなか収まらず、150円台の円安は長期化しそうとの予想。2023年の米ドル平均レートは140.58円でしたので、2024年の日本経済は、10円安の為替レートによる物価の押し上げと賃上げなどによるサービス料金を引き上げで、不安定か とのコラムがロイターにありました。

今年の個人消費は物価高でが落ちるか?賃上げで伸びるか微妙な状態ですので、6月の一人4万円の減税(所得税3万、住民税1万)がどこまで効くかでしょうか?

では
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラ | トップ | バラ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ダイアリー」カテゴリの最新記事