
・「アゾフ大隊」兵士の引き渡し、ロシア拒否か「彼らは戦争犯罪者」…捕虜交換の禁止案。
タス通信などによると、ロシア下院は18日、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所から退避した武装組織「アゾフ大隊」の兵士と、ロシア兵との捕虜交換を事実上禁じる法案を審議する。アゾフ大隊の兵士のウクライナへの引き渡しにロシアが応じない可能性が出てきた。露下院が審議するのは、自国兵士と「ナチスの犯罪者」と認定された兵士との捕虜交換を禁止する法案だ。プーチン政権が「ネオナチ」と呼ぶアゾフ大隊の兵士を念頭に置いているとみられる。ビャチェスラフ・ウォロジン下院議長は17日、「彼らは戦争犯罪者で、裁きにかけるためあらゆることをしなければならない」と述べた。露連邦捜査委員会は17日、製鉄所から「投降」したウクライナ兵士を尋問する計画があると明らかにした。親露派地域の民間人に対する犯罪に関与していないかどうか調べるという。ウクライナの国防次官は17日、ロシア側の動きについて「国内向けのプロパガンダだ」とし、ウクライナが拘束している露軍兵士との捕虜交換の実現を目指す意向を改めて表明した。 ロイター通信は17日、ウクライナの兵士を乗せたバス7台が製鉄所からドネツク州の親露派支配地域に到着したと伝えた。人数は明らかになっていない。260人以上が退避した16日夜に続く第2陣とみられる。一方、露軍は17日も、全域制圧を目指す東部ドンバス地方(ドネツク、ルハンスク両州)を中心に攻撃を続けた。露軍は北部チェルニヒウ州や北東部スムイ州への砲撃を再び強化しており、チェルニヒウ州では8人が死亡した。米国防総省のジョン・カービー報道官は17日の記者会見で、アゾフ大隊について「(抗戦し)持ちこたえることができた期間を考えると称賛に値する」と述べた。マリウポリが陥落したかどうかの評価は示さず、「ロシアが依然としてドンバス地方を包囲し、占領する意図を持っていることは明らかだ」と指摘した。(読売新聞オンラインより)
・米、新経済枠組み発足を表明 日本も参加へ。
米国のレモンド商務長官は17日の記者会見で、バイデン米大統領が日本を訪れる5月下旬に新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」を発足させると表明した。レモンド氏も同行し、新たな経済圏づくりを日本で正式に宣言する。日本も参加する方針。レモンド氏は「日本でIPEFを発足させる」と明言した。これまでバイデン政権は日本のほか、韓国やオーストラリア、シンガポール、マレーシアなどとIPEFの発足に向けて協議を重ねてきた。発足後は具体策の交渉に入る。IPEFは米国がアジアで経済連携を深めるため、環太平洋経済連携協定(TPP)の代わりに苦肉の策として打ち出した枠組み。中国に対抗するため、貿易やサプライチェーン(供給網)、インフラなどで緩やかな連携をめざす。米政府はレモンド氏と米通商代表部(USTR)のタイ代表が共同でIPEFの交渉を率いる。レモンド氏は半導体など戦略物資の調達やインフラ開発で、日本や東南アジア各国との連携強化に意欲を示している。松野博一官房長官は18日の記者会見でIPEFについて「参加に向けて前向きに検討を進めている」と話した。「米国のインド太平洋地域への積極的なコミットメントを示すものとして歓迎する」と評価した。岸田文雄首相は23日のバイデン氏との会談で、IPEFに参加する方針を伝える見通しだ。(日本経済新聞より)
・中国旅客機墜落 “意図的な操作 原因の可能性” 米有力紙。
ことし3月、中国南部で乗客乗員132人が死亡した旅客機の墜落について、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは「意図的な操作が原因の可能性がある」などと伝えました。墜落原因について、中国の航空当局は特定に至っていないとしていて調査を続けています。乗客乗員132人を乗せた中国東方航空のボーイング737‐800型機は、ことし3月21日、南部の広西チワン族自治区の山中に墜落し、全員が死亡しました。墜落原因の調査には、ボーイングやアメリカの当局者も協力していますが、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルは17日、アメリカの当局が進めている暫定的な分析について、事情を知る関係者の話として「操縦室内の何者かによる意図的な操作が墜落原因である可能性が飛行データで示されている」と伝えました。ただ、この関係者は、アメリカ側は、中国当局が入手できるすべての情報を持っているわけではないとも話しているということです。機体はほぼ垂直に落下したとみられ、当初から、墜落には人為的な要因が絡んでいるのではないかという指摘も出ていましたが、中国の航空当局は、先月公表した暫定的な調査報告の概要で、飛行データなどを記録する「ブラックボックス」の損傷が激しく、墜落原因の特定には至っていないとしていて調査を続けています。
▽中国 航空当局「調査結果を正確に公表」
旅客機の墜落について、アメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルが「意図的な操作が原因の可能性がある」などと伝えたことに関連して、中国共産党系のメディア、環球時報は中国の航空当局の話として「中国側と共同で原因を調査しているアメリカのNTSB=国家運輸安全委員会側が、いかなるメディアにも調査に関する情報を公表していないことを確認した」と伝えました。ただ、報道内容自体が正確かどうかには触れていません。そして、中国の航空当局も「今後も各方面と緊密に連絡を取り合い、科学的かつ厳密に調査を行い、調査結果を正確に公表していく」とするコメントを伝えています。一方、中国では、日本時間の18日正午すぎに、NHKの海外向けテレビ放送「ワールドプレミアム」で、ウォール・ストリート・ジャーナルの報道に関するニュースを伝えた際、「電波異常」などと表示され、およそ1分間、放送が中断されました。中国では、国内で放送される外国のテレビ局の放送内容も当局に監視されていて、中国政府や共産党にとって都合の悪い内容については放送が中断されることがたびたびあり、当局が今回の報道を巡って、神経をとがらせていることがうかがえます。(NHK NEWS WEBより)
・GDP年率1.0%減 1〜3月期 ワクチン輸入増、感染拡大で個人消費も伸び悩み。
内閣府が18日発表した、令和4年1〜3月期の国内総生産(GDP、季節調整値)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比0.2%減、このペースが1年続くと仮定した年率換算は1.0%減だった。マイナス成長は3年7〜9月期以来、2四半期ぶり。新型コロナウイルスの変異株オミクロン株の拡大に伴って個人消費が伸び悩んだほか、新型コロナワクチンの輸入が増えたこともマイナスに寄与した。項目別にみると、GDPの5割超を占める個人消費は前期比0.03%減。減少は2四半期ぶり。蔓延防止等重点措置が3月下旬まで適用され、飲食や宿泊、旅客輸送などが低迷した。また、輸出は1.1%増、輸入は3.4%増といずれも増加したが、輸入の伸びが輸出を上回った。GDPは国内で生み出された付加価値の合計額のため、輸入が増えると押し下げられる。輸入は新型コロナのワクチンに加え、携帯電話などが伸びた。このほか、企業の設備投資はガスタービンなど汎用機械が寄与し、0.5%増と2四半期連続のプラスだった。住宅投資は1.1%減。公共投資は東日本大震災の復興需要が一巡したことで、3.6%減と5四半期連続でマイナスだった。景気の実感に近いとされる名目GDPは、物価の上昇を反映して前期比0.1%増、年率換算で0.4%増だった。一方、3年度の実質GDPは前年度比2.1%増で、3年ぶりのプラス。名目GDPは1.1%増で2年ぶりのプラスとなっている。(産経新聞より)
ロシアは、ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスタリ製鉄所から退避した武装組織「アゾフ大隊」の兵士と、ロシア兵との捕虜交換を事実上禁じる法案を審議するという。ネオナチ(現代のナチスという意味)で、親露派地域の民間人に対する犯罪に関与していないかどうか調べるためという。民間施設を破壊しや民間人を殺しまくってるのはロシア兵であるとの認識はロシアの議員にはないようです。恐ろしい。もしロシアが、ウクライナの英雄とされる兵士らとロシア兵との交換を拒否したら、ウクライナ軍のロシア軍への反撃は更に熾烈さを極めるでしょう。 TPPに代わるというか同じよう経済圏構想(TPPより関税削減などの規定のない緩やかな経済圏)である「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」をバイデンUSAは発足させ、TPPを、米国抜きでも、立ち上げた日本は真っ先に加盟するという。米国に対しては何でもイエスマンの岸田ジャパンは「野だいこ」か! 中国東方航空のボーイング737‐800型機の墜落はパイロットによる自殺行為?もしこれが本当で、中国が(パイロット墜落操作による)事故原因を隠すようなことになったら、中国で国内線には乗りたくないですね。 1〜3月期のGDPの速報値は(物価変動の影響を除く実質値)前期比0.2%減(1年換算で1.0%減)だったという。コロナまん延防止期間で個人消費が落ち込んだことやワクチンやスマホの輸入で貿易収支が赤だったことがGDPマイナスの大きな要因という。今後は、個人消費はインフレ傾向で伸びないので政府は来日観光客を増やしてGPD値を上げようとしています。でも一番来日観光客の多い中国がゼロコロナ政策を採っているので、国民の海外旅行を軽々には認めないでしょう。それよりインフレを抑えるとか、個人の住宅購入促進策を更に進めるとか、企業の設備投資意欲を高める政策の方がよいのでは?
自分はジメジメした薄暗い部屋にいるより晴れた明るい街や公園での会話が好きですので、時々自分は何でも懐疑的に見てしまい灰色の世界に入ってしまう傾向を反省してます。でもこれを直せるだろうか?DNA(先祖から子孫へ連綿と伝わるものの意味で使います)であるので無理? 母方の祖父は知人の連帯保証人になって祖先から受け継いだ山林を手放し、最期は日本海に面した文化住宅で独り亡くなりました。母は絶対に「信用」を信じず、借金はしませんでした。自分は昔から友人知人の誘いに乗りがちで、信用を失ったり損を結構だしました。祖父の人を信じやすいDNAが母を飛び越えて再生したのでしょうか? ただ息子は親を他山の石にして喫煙も飲食も仕事以外の外飲食もしないgood fatherを貫いています。娘は婚姻後も交友関係を大切に色々な集まりに出かける性質です。娘が「DNA」を受け継いでしまったのか少し心配です。 私事 長くなりましたが、皆さん 交友関係は大事ですが、人によりますが、金額によりますが、信じ過ぎないように です。