
<自民、公明両党は、安倍晋三首相が年内の衆院解散・総選挙を選択肢として検討しているとの見方から選挙準備を本格化させた。公明党は 16日、緊急の幹部会合を東京都内で開き、9月 28日召集の臨時国会冒頭や 10月 22日投開票の衆院3補選後の解散もあり得るとの認識で一致した。同党支持母体の創価学会も地方幹部を急きょ 17日に都内に集める。ただ政権内には北朝鮮情勢を踏まえて早期解散に否定的見解もあり、首相は慎重に判断するとみられる。 冒頭解散なら衆院3補選が総選挙に統合され、10月 22日や同 29日が投開票日と想定される。補選後なら 11月解散― 12月投開票が有力だ。>9月17日早朝の共同通信による記事「与党が年内解散へ準備」より
与党は 今のうちなら勝てる!との判断で 一年以上の任期を残して の総選挙なのでしょうか?
理由は?
・安倍政権の支持率が回復してきたこと
・森友学園/加計学園疑惑のみそぎを早く済ませたいこと
・外交/安全保障政策では他党の追随を許さないとの自負があること
・前原民進党からの離党者が続いていて最大野党の党内のまとまりが今一つとみられること
・日本ファーストの会が民進党離党者らと政策面で合流する前に総選挙を実施して小池人気を抑え込みたいこと 等がニュース各社から挙げられていますが、
・憲法改正の必要性についての是非の判断をつけたいこと
・総選挙で勝って 安倍首相の任期延長(実際には自民党総裁任期の延長)を狙っていること もあるのでしょう…
英国では 世論調査を信じて 勝てると踏んだ EU残留国民投票と メイ首相による総選挙が 失敗に終わったのに(自民党支持者ではありませんが)この教訓はないのでしょうか?
総選挙が 共同通信社のいうが如き年内にあるということは たとえ北朝鮮がICBMを発射しても実験として収まっていれば 米国による北朝鮮への武力行使はないということでしょうから 朝鮮半島の暴発はないということですから 良いといえばいいことでしょうが、解散理由が分からないだけに 投票率は超低くなるでしょう…
何のための総選挙?これからニュースをよーく聴いてゆきましょう…