ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

18日の散歩 ( 御所往復と慧光寺の芙蓉など )

2013-08-18 16:14:02 | sanpo
 日曜日で盆休みでも暑さ は休んでくれませんね。
雨の方も今は北海道で猛威をふるっている様で、被害のニュースが流れています。
 こちらの方も九州から北海道まで、少しも疲れた様子を見せず降っています。
まー空にどれだけ水があるんや と言いたくなります。

 あまりニュースにはなっていませんが、一方では水不足の所もあるようです。
災害が有るといつも、足して2で割って欲しいものだと思ってしまいます。

 大雨被害にも水不足にもあまり縁の無い京都は暑さ だけは避けられず、今日も暑く なっています。
それでも、朝の明るくなるのが少しずつ遅くなって、日暮れは少しずつ早くなってきていますので、いずれ猛暑日を切る日も来るんだろうと思います。
来ない??いやー来るでしょう 来ますて・・・・・猛暑日を切る日もやってき来ますて。

 と言う事でまだ猛暑日が続いている京都の散歩は御所往復。
きょうは烏丸丸太町から御所に入りました。ここまで来るだけで汗が流れてTシャツはズクズク。

御所は百日紅を見たくて出かけました。
一番の目的だった拾翠亭は開いてなくて、盆休み。
で、拾翠亭入り口の西側、宗像神社前の百日紅です。少し早い様で五分咲きくらいでしょうか。

 次の百日紅は「出水の小川」の終点近く。

ここは3,4本の百日紅がありますが、咲き出しているのは一本だけ。
全部の木が咲き出すときれいな所なのですが・・・・・

 いずれにしろ御所の百日紅はどこも期待外れでしたので、また後日。

 御所は中立売御門から出て一条通りを歩いて帰ってきました。

一条戻り橋から南を向いて撮った堀川。
中立売橋の所は幼児の水遊び場になっています。
御所の出水の小川も数名の幼児・児童が水遊びをしていました。

 出水の小川も堀川も、何時もはもっと子供の数が多いのですが、きょうは少な目。
暑すぎるのか、盆休みでどこかお出かけか?

 御所で百日紅が不調でしたので、帰りに慧光寺で芙蓉 を見てきました。

写真は慧光寺の門と門番詰所?詰所の右手 ( 南側 ) は駐車場です。
門の中の緑の茂みも芙蓉 なのですが、今はほとんど咲き出していません。
今咲き出しているのは門番詰所の裏手、南側。

 詰所の南側、駐車場側の芙蓉 はこんな感じです。

きのう咲いた分、今日咲いている分、明日咲く分、ですね。

 先の写真は花が高かったのですが、手ごろな高さで咲いているのもたくさんあります。

上はカメラを向けたら日が陰ってしまった芙蓉 です。

 で、太陽が雲から出るのを待って撮ったのが下の写真。

どちらが良いかは好みでしょうが、贅沢を言えばギラギラした太陽ではなく、薄日の日差しが小舎主の好みかな?

 当て外れの散歩はここまで。
慧光寺に回ったので少しだけ遠回りになりますが、この後七本松のホームセンターで買い物をして帰ってきました。

 ホームセンターだけでは無いのでしょうが、まークーラーの良く効いている事!!
汗だくの身には寒いくらいの室温になっていました。
節電も喉元過ぎればの話の様です。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9521
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2013-08-17 19:44:45 | Weblog
 8月17日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 京都府立植物園の近くで鴨川に架かる北大路橋のたもとには、昨夜の「送り火」見物で出たゴミが集められていました。
賑わったのでしょうが、福知山の様な火災騒ぎでなくて何よりと言った所です。

 相も変わらず暑い京都で、植物園も相変わらずの暑さです。
きょうの「どじ小舎」は昆虫特集の様になっていますので、ブログの方で花を掲載。

 一番手は、二度目の植栽で咲き出していたヒマワリ。

朝の好天の空には飛行機雲も出ていました。

 二番手はサギソウ。

時期の花でしょうが、数が少ない花です。

 秋の七草「萩」も咲き出しています。

キチョウの食草でもあります。

 先週は「どじ小舎」に掲載していた「つゆくさ」。

おそらく除草剤か何かの影響で白くなった花だと思います。

 最後はタヌキマメ。

この花は実際に見てみると、思わず笑みがこぼれる花なんですが・・・・

 という事で今日の植物園だよりはここまで。
明日は陶芸教室が休み ( 盆休み ) なので、暑さにめげなければ散歩に出ようかと思っています。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

14110
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日の散歩 ( 今宮神社、高桐院、から花だより?? )

2013-08-16 15:34:21 | sanpo
 昼前の天気予報を見ていると、これから先一週間も最高気温が35℃以上になっていました。
これを異常気象と言わずして・・・・・と思いますね。
やはり地球温暖化は真剣に考えるべきの様です。でないと、今の赤ちゃんやその次の世代に大きな負担を残してしまいそうです。
今の日本の経済政策が借金を後世に押し付けているのと同じ構図が有りそうに思えます。

 などと熱くなってたら暑くなるだけ 熱中症にならない様に!!

 散歩は暑さのせいで、日に日に歩く距離が短くなっている様な気もしますが、きょうは今宮神社往復です。

 久しぶりに弧蓬庵坂を下って龍翔寺の築地塀を。

竹がすっかり若竹から中年竹に変わっています。
弧蓬庵坂と同様、ここのこの塀も味 ( 風情 ) がある風景です。
 
 先週の土曜日に植物園で「無患子 ( ムクロジ ) 」が実を落としていました。
今宮さんには「区民の誇りの木」になっているムクロジの大木があります。

ここのムクロジも実を落としていないかと思って覗いて見ましたが実は無し。
変わりに捲れた樹皮の先で羽化した蝉の抜け殻を見つけました。
珍しくも何とも無いものですが、幹の5,60㎝の所に有るものと比べると随分高くまで上がって脱皮したものだと思ってしまいます。
もうこれ以上上に行けないと云う所まで上がった蝉です。

 ムクロジの横に細くて丈の低い ( 行ってしまえば貧弱な ) 槿が一本。

木は貧弱ながらも綺麗な花を咲かせていました。蜂も来ていますね。
周りの木が皆高木なので、日当たりが悪そう。
陽が高いこの時間は日が当たっていますが、一日で日が当たるのはこの時間だけかも知れません
頑張っているムクゲです。

 きょうは久しぶり続きで、今宮さんから南に下がって大徳寺に入り、高桐院を覗きました。

建勲東通りに繋がる大徳寺の境内から高桐院を見た所。何もないですね。

 突当りを竹に沿って左に曲がると門が有ります。

表札は「高桐院」ですね。
ここは、ここから既に良い景色を見せてくれる塔頭です。

 門を潜って更に竹に沿って右に曲がると、方丈へ続く石畳。

ここで、きょうは記念写真のシャッターを頼まれましたが、なるほど捨てがたい風情が漂う場所です。
更に突き当りを右に曲がって奥へ入り込めば拝観料がいるので、入るのは突き当りまで。

 大徳寺の塔頭はどこも繁華な街中に有りながら、独特の静謐さを併せ持った所ばかりで、魅力的な空間が有ります。

 きのうの国際平和ミュージアムとは別の意味で一度訪れる事をお勧めします。

 大徳寺からまっすぐ帰ったのでは何ぼ何でも近すぎる気がしますので、建勲東通りを南下して建勲神社の階段を上がってきました。相変わらず息切れしながらの階段上りです。

建勲神社を通り越した船岡山の風景。
右の赤い柵の中が建勲神社。道路は参道兼船岡山の遊歩道。
此処はいつも仕事をさぼっている ( 時間待ちをしていると言うべきか? ) 車が二三台止まっている所です。
直射日光を避け、人目にもつかず、絶好のサボり場所なんですが、さすが盆の16日サボるまでも無く、仕事が休みですね。車は一台もありません。

 16日と言えば五山の送り火。そういえば、今宮さんも大徳寺も人が多かった!!

 ここから船岡山へ登ってゆくと思わぬ人出に出会いました。
取りあえず山の一角の広場ににリュックを背負った人が20人ほど。
どのリュックにもゼッケン ( ワッペン? ) が止めてあり、
「あるきたくなる京都の道 京都府ウオーキング協会」
と書いてありました。

 ふーんむ、そんな協会が有るのですね。
そこから山を下り北大路通りへ出て西に向かって歩いている間も、金閣寺の方から三々五々と云った感じで続々と後続組が。
百人を下らない規模のイベントだったようです。どうのこうの言っても日本は平和ですね。

 という事で、平和な日本の平和な散歩でした。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

6506
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日の散歩 ( 立命館大学国際平和ミュージアムから平野神社 )

2013-08-15 15:41:57 | sanpo
 暑い15日は敗戦の日。
これを勘違いして終戦などと言い変えるから戦後のボタンの掛違いが起こります。
但し、一応戦争知らない世代ですので15日になったからと言って特別の感慨があるわけでは有りません。
何時もは普段と変わらぬ日を過ごすのですが、きょうは表題の場所へ行ってきました。

 場所は「きぬかけの道」から馬代通りを下がった所。
立命館大学衣笠キャンパスのすぐ東側。大学に言わせればキャンパス内と言うかもしれない場所です。
つまり、小舎主にとっては散歩圏内の近場と言うことになります。

 ここにこうした場所があるのは知っていましたが、近くに過ぎると何時でも行けると云う意識が働きます。
という事で今日まで前を歩いても入った事は有りませんでした。

写真は一階の入り口。
ここから入ってもう一枚ガラス扉を開けて入ると一階ロビーで何も有りません。
二階に上がって尋ねると入り口は地階だと云う話。

 帰りによく見たら地下への案内看板は有りました、がっ 目立た無さ過ぎ

 地下から入り直した「国際平和ミュージアム」は、どんな所かと云うと撮影禁止なのでパンフレットから。


「みて・かんじて・かんがえて・その一歩をふみだそう」
とパンフレットの表紙にも有るように、ここで力説するより実際に 「みて・かんじて・・・」る物の様です。
入館料は400円。値打ちのある400円の使い道だと思いますので是非。

 今は、常設展が主で、二階の小スペースで「戦時標語」を展示してあります。

ここは展示物は多くないのですが、それなりに興しろかったです。
戦争に国民を駆り立てる言葉が踊っています。

 是非一度行って見られる事をお勧めします。
地階と二階の展示物を見て回ると、暑い季節でも汗が引く事間違いなしですから。

 で、流れた汗が引いてから馬代通りを少し下がってから東に歩いて平野神社へ回ってきました。

この頃にはもう既に汗だくですが、一応散歩ですので花の写真なども一枚。
白い花は夾竹桃。萎れて枯れた花も有りますが、きれいな花も有ります。

 平野さんにも芙蓉 ( 酔芙蓉 ) が植わっていますがまだ花を見かけません。
桜園に回るとヤマトシジミがモデルをつとめに出て来てくれました。

今年は桜園で蚊に喰われません。
そういえば、植物園でも今年は喰われませんね。
蚊も暑さで茹だっているのかも知れませんが、とすれば、暑さにも多少の効用はある事になりますね。

 蚊は出てきませんでしたが、

水汲みを終わった所にアシナガバチが飛んで来て手水舎を一回りしてから水を飲んでいました。
先日は鳩でしたが、きょうは蜂。

 暑さで喉が渇くのは人間だけでは無いようです!!

 いつも撮っている花も一枚。

稲荷社の鳥居前の槿。
いかにもの場所で咲いていたので、つい撮ってしまいました。

 散歩の最後は我が家のカリガネソウ。

家人の丹精ですが、今が一番この花の良い時かもしれません。

 涼みスポットの紹介を兼ねた15日の散歩でした。

「国際平和ミュージアム」良い所ですよ。
「百聞は一見に如かず」、一見の値打ちのある場所です。

カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

5695
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14日の散歩 ( 妙蓮寺、慧光寺、から花だより )

2013-08-14 15:57:47 | sanpo
 きょうの散歩は御所往復。とは言っても取りあえずの目的は相国寺での蓮見物でしたが、これは外れ。
全く咲いていないわけでは有りませんが、何れも午後で花を窄めてしまっていました。

 相国寺が空振りはあり得る事なので、行きがけに寄って来たのが妙蓮寺。

お盆という事で山門に幔幕が張ってありましたが、そちらは無しで芙蓉の写真を。
見事に赤い芙蓉です。

 山門前の芙蓉を撮って境内に入り込むと、本堂前にもたくさん芙蓉が咲いています。

こちらの芙蓉は極々普通の芙蓉です。

 妙蓮寺から堀川通を越えて東に向かい、上立売通りを歩いていると、日頃は同志社の学生が徒歩や自転車で行きかっているのですが、きょうは姿を見かけません。
さすが夏休みですね。

 上立売りを東に歩いて烏丸通りを越えると、相国寺の西門。
此処から境内に入りますが、前述の様に放生池の蓮は期待外れ。
で、相国寺を南に抜けると同志社大学。

 今人気の大学も夏休みで猛暑の中?という事で閑散。

アーモスト館の前にも駐車車両 ( もちろん違法駐車 ) が珍しく一台も有りませんでした。
もっともこれは市内の企業が盆休みになっているからで、同志社大学とは関係ない事ですね。

 御所へは今出川御門から入り、近衛邸址から児童公園を抜けると生垣に

ムラサキシジミが出て来てくれました。

 御所からは中立売御門から出て一条通りを西に歩いて帰って来ましたが、相国寺も御所も花が無かったので、
浄福寺通りまでい歩いて北上、慧光寺に芙蓉を見に寄りました。

妙蓮寺、慧光寺と芙蓉を見て来ましたが、普通の芙蓉なら今年は慧光寺の方がきれいかと思います。
妙蓮寺は今年は木を切り詰めているので仕方ありませんね。

 慧光寺も日頃勝手に境内をうろつかさせて貰っています。

境内の半分が駐車場になっているので、縦長の境内になります。
右側の高い木はイチョウで、「区民の誇りの木」指定です。

 散歩はここまでで帰りになるのですが、歩いていて思い付きで石像寺 ( しゃくぞうじ ) へ寄って来ました。

場所は千本上立売り上がる。つまり帰り道の通り道で、寄って来たと言うほど大層な事では無いのですが・・・・・
石像寺は、別名を「釘抜地蔵 ( くぎぬきじぞう ) 」と言います。
愛称では「釘抜さん」。

 千本通りの入り口は間口も狭く、本堂や境内も広くは無いのですが、それでも本堂前は上の写真の感じで思ったより広い。
信仰の篤いお寺の様で掃除も良く行き届いています。
此処はさして観光地と言うわけではないのですが、驚いた事に境内に居た一組のアベックが喋っていたのは中国語でした。
台湾からでしょうか?時期でもあるのでしょうが、近所に居ながら初めて入った小舎主には驚きでした。

 という事で、本気、散歩はここまで。
言いたくないけど暑い
言わずにいられない!!暑さで、一週間以上続いても体は慣れません!!
35℃を切ってくると涼しく感じられるのだろうか?

カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

9171
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13日の散歩 ( 十二坊、平野神社、立本寺、から花だより )

2013-08-13 15:19:09 | sanpo
 きょうも表題通りの散歩ですが、京都は寺が多くて散歩の途中にも境内に入り込んだ十二坊と立本寺の他にもお寺さんは有ります。
観光寺院でない限り原則的に門は閉められているのが普通で、十二坊や立本寺の様に昼間開放している方が珍しいのですが、きょうは小さなお寺さんも門が開いている。
世間一般、お盆なんですね。お墓参りに訪れている家族連れの姿も目につきます。

 京都はきょうも38℃の予報になっています。 ( 結局話はここに行くんかい )
お盆の16日には「地獄の釜の蓋も開く」と言いますね。
ひょっとしたら今年は地獄の閻魔大王が暑さで日付を間違えて、もう釜の蓋を開いて開きっぱなしになっているのかも知れませんね。
この所の暑さはそんな暑さです。

 でも、お寺を回ったからと言って涼しくなるものでもなく、きょうも暑い中の散歩です。
暑さにめげて散歩は無し。とも思ったのですが、習慣になってしまうと家に居ると落ち着かない!!

 で、出かけはしましたが、きょうも近場ウロウロで十二坊から。

何時も断りもなくうろついている境内の写真から。
ここに写っている樹木は枝垂桜が主になっています。

 ここから奥に入ってゆくと、上の写真の突当りの辺りに芙蓉が咲いています。

今年は今の所花数は少な目。

 さらに奥へ入って行くと「歓喜天」への入り口に手水鉢があり、

常時少量の水が流れています。十二坊はここまで。

 十二坊から回った先は平野神社。

今日はお寺さんに人が多く、神社は少な目。
平野さんでは参拝者を見かける事はありませんでした。
そんな人気の無い平野さんの花はムクゲ。稲荷社の鳥居脇で咲いている花です。

 桜園に回ると、「ムラサキシキブ」はもうすっかり花を終わらせていて、青い「実」しか見られません。

この実が紫に色付く頃には涼しくなって来るのですかね。
こう暑いと、今年は涼しくなる日が来ないかもと思ったりしますね。

 最後に回った立本寺では、きのうのきょうですが、八重咲きの蓮が咲いていました。

「落霞映雪 ( ラッカエイセツ ) 」涼しげな名前が付いている蓮です。

 散歩はここまで。帰りは七本松通りを帰って来ましたが、平野さんで濡らしたタオルが千本釈迦堂を通り抜ける頃にはすっかり乾いていました。

 いつまで経っても週間予報が途絶える事なく猛暑日を予測しています。
やっぱりこのまま涼しくならない!!ですね。


カメラ  SONY α77
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

7012
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日の散歩 ( 立本寺、の花だより )

2013-08-12 15:14:27 | sanpo
 暑いと言えば、聞き飽きた、言い飽きたで、拳骨が飛んできそうですが、連日の猛暑日他に言う事が有りませんね。
京都は何日猛暑日が続いていて、この先何日猛暑日が続くのでしょうか?。
少なくともこの先一週間は35℃以上の予報が出ています。

 暑い中、きょうは野暮用で西院まで出かけましたので、散歩は無しかとも思いましたが、帰りのバスを大将軍で下りて立本寺へ寄ってきました。
わざわざバスを降りて寄ったと言うのに悲惨なもので蓮は無し。

いつもお世話になっているので、本堂と境内の風景を一枚。
写っている木は桜でほとんどがソメイヨシノです。

 蓮は花が無いので、葉っぱの風景を。

どうでしょうか?蓮の花の季節も終わりに向かっていますかね?

 最後にシャワーヘッド?

種も落としていて少しだけしか残っていないですね。
もちろんまだ種が熟していないのもこれから咲く花もありますが、こうして終わってゆくのもあります。

 撮るものが無かった12日の散歩は炎天下の立本寺でした。
暑い暑い暑い暑い

カメラ  SONY α77
レンズ DT 16-105mm F3.5-5.6

7542
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日の京都府立植物園から ( 花だより? )

2013-08-10 20:58:10 | Weblog
 8月10日の京都府立植物園から「今週の10枚」 どじ小舎 で、更新出来ています。

 きょうの京都は38.2℃。40℃を越えた所もあるようなので38℃くらい可愛い?
しかし、日本列島がインフルエンザに罹ったような気温を記録している反面、考えられない様な雨で被害が出ていますね。

 やはり日本列島だけではなく、地球規模でおかしくなっている様です。

 京都府立植物園は思いのほか少ない人出で、まさに閑散としています。
帰省列車や高速道路、海外出国へ回っているようですね。

 駐車場で車を降りると蝉の鳴き声と熱気に包まれる植物園で、じっとしていても汗が流れます。

多少なりともの涼を求めて氷柱?ではなくて、お冷に入っている氷をきょうも撮ってみました。

 朝のコーヒーを飲んで、芝生広場を歩いていると思いの他に朝露が見えました。

面白そうなのを幾つか探して撮ってきました。
「どじ小舎」の方にも一枚載せています。

 植物園ですので花が一枚も無いというのも・・・・・

という事で、今が盛りの槿です。

 この槿の近くに、百日紅が何本か植わっています。
その百日紅に飛んできた蝉が止まった途端に幹を滑って降りていました。
サルスベリ、猿だけでなく蝉も滑るのですね。猿滑りならぬセミスベリの一コマでした。

 次の花は「レンゲショウマ」。

ウィキペディアに、「日本特産の1属1種の花。キンポウゲ科、レンゲショウマ属の多年草。」とあります。

 で、次の花は「キレンゲショウマ」。

こちらはユキノシタ科キレンゲショウマ属となっています。
この花、植物園で一番過保護?な花で、花が虫害に遭わない様に袋掛けされています。
そして、この一輪だけがきょう開花したという事で袋を外され、公開されていました。

 ちょうど袋を外した所に行き会って撮った写真です。
そう驚くほどの花でも有りませんが、平地で咲くのは珍しいらしい???

 最後に判じ物の写真を一枚。

記録的暑さが続いていますので、花に水やりは欠かせません。
今年、植物園では穴を空けたホースを引きまわして霧状に散水して水やりをしています。

 写真はホースの小さな穴から噴出している水です。
カメラと人間が霧で濡れながらの撮影になります。 ( その割に・・・・ ) ですね。

 明日も暑さはゆるみそうも有りません。
暑さは弛みそうに有りませんが、明日は陶芸教室です。
教室はクーラーが有るので、暑いといっても・・・・・です。

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

14721
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日の散歩 ( 平野神社、慧光寺、から花だより )

2013-08-09 15:13:34 | sanpo
 発熱している大気の中をきょうも散歩に出てきました。
38℃も熱を出せばかなりしんどいと思いますが、明日も熱は冷めない様です。

 散歩は、熱にやられて気分が悪くなれば直ぐに帰れるように近場をグルグルと歩いて来ました。
近場の最初は平野神社から。

暑いのは人間だけでは無い様で、手水舎に鳩が水を飲みに来ていました。
以前見た御霊神社の手水舎の様に、シジュウカラが水浴びでもしていれば可愛いのですが、鳩では「糞をするなよ」と心配になります。
この手水舎の右手の方へ配管を引き回し、止水栓をつけて「水汲み」が出来る様にしてあります。

 平野さんで水をくんだ後、桜園へ回ると端の方に大きなキノコが出ていました。

名前は分かりませんが、「オオシロカラカサタケ」ならば、かなり毒性の強い茸らしいです。
もちろん撮るだけで摂っていませんし、触ってもいません。
激しい下痢と嘔吐で一晩で8㎏も体重が落ちるとか。
( あー、これを食べて減量したら?と言っている分けではありません!! ) 念のため!!

 閑話休題
アホはこれくらいにして、平野さんからは天神さんを抜けて立本寺へ。

きょうの蓮は花びらが閉じ気味で、この蓮は「美中紅」。
午後なので花を閉じていますが、日焼けが気になるのか?直射日光を避けて日傘を差しています。
名前からすればかなり美人の蓮らしい!!

 立本寺は今の季節は「蓮」ですが、春は桜がきれいな所です。
そのたくさん有る桜の木では蝉が喧しく鳴いています。

そのうちの一匹 ( おっとりしてる? ) が逃げずにモデルになってくれました。
夏ですね!!

 立本寺から七本松通りを帰ってきても良かったのですが、まだ熱中症の心配は無い様ですので、
仁和寺街道を東に歩いて浄福寺通りへ行き当たり、浄福寺通りを北上して慧光寺へ回ってみました。

慧光寺は庫裏側ではなく、駐車場側の芙蓉が今とてもきれいです。

 庫裏側では芙蓉よりもムクゲが見頃。

午後ですので、ムクゲも花は窄まり気味です。

 と云った所で本日の散歩は終わり。
切り上げて帰ってきた我が家の玄関先で咲いているカリガネソウも一枚。

家人の丹精で、今年は花数も多い気がします。

 めちゃくちゃに暑い京都ですが、東北では雨で被害が出ている様です。
足して二で割れ無いものかなと思いますが・・・・・


カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

7028
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日の散歩 ( 妙蓮寺、十二坊、から花だより )

2013-08-08 14:45:01 | sanpo
 36℃、37℃、38℃。平熱、微熱、高熱、と言ったところでしょうか?
しかしこれは、きょう、明日、明後日の京都市の予想最高気温です。
きょうから体温を上回る気温が予想されています。
京都の暑さを知っている人には自明ですが、これに湿度が加わってきますので、まさに明日からは殺人的暑さになりそうだと云う事です。

 36℃の予報が出ているきょうでも十分に暑いのですが、一応散歩には出てきました。

 きょうもそう遠くまで歩く気がないので、最初は妙蓮寺の芙蓉から。

山門前の「妙蓮寺」と言う芙蓉からです。

 妙蓮寺も普通の芙蓉も咲き出しています。

中から白花の芙蓉を一枚。

 隣の花にはミツバチが来ていました。

蟻が群れている事が多いのですが、花には蟻より蜂の方が似合います。

 で、極々普通の芙蓉も一枚。

やはりこの色が一番芙蓉らしいかと思いますね。

 きょうは妙蓮寺に歩いて来るだけで、腕といわず顔といわずお腹といわず背中といわずダラダラ汗が流れてTシャツは絞れるほど汗を吸っています。
水分も補給しつつ散歩を続けて、堀川通りを北上して御霊前通りの扇町公園 ( 天神公園 ) でタオルを濡らし、首にかけて再出発。
濡れタオルが有ると少し暑さが凌げる気がします。

 北大路通りまで上がって、大徳寺前へ。
来週はお盆休みになりそうなので、きょうコーヒー豆を仕入れてきました。
で、豆屋の裏の雲林院を覗いて芙蓉を探しましたが見当たりません。
春先?に貧相な株が有ったのですが、・・・・枯れてしまったのかな????

 雲林院は諦めて、建勲神社から船岡山へ上がり、北大路通りへ抜けて帰ってきました。
で、帰りがけの駄賃で十二坊へ寄ってみると、ここもきょうは芙蓉は無し。
ただし、蕾はたくさん出ているので追々花数を増やしてくるだろうと思います。

 で、芙蓉に変わって、十二坊の槿。

境内の奥の方「歓喜天」の方で咲いているのですが、今が満開で見頃といった感じです。

 境内手前の方で咲いているのは貴船菊。

6日に撮った時より気持ち花数が増えている気がします。

 以前にも書きましたが、十二坊の向かい、千本通りを挟んだ東側に散髪屋 ( 理髪店 ) があります。
店自体は古く、佛教大学御用達です。で、その店の前の街路樹 ( イチョウ ) に蔓をからませて凌霄花 ( のうぜんかずら ) が咲いています。

きょうは最後に、古い店の新しい看板と垂れた蔓に咲いている凌霄花を撮ってきました。

 明日明後日は、京都市と言わず日本全国が発熱する様です。
きょう、散歩の途中すれ違った知り合いに「倒れない様に!!」と声を掛けられました。
全国の皆さん、明日明後日と「倒れない様に!!

カメラ  SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO

8437
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする