朝から雨になっていたので、午後はどうかな?と思いましたが、幸い?止んでくれたので傘を持って歩きに出ました。 結局は降られなかったので、傘はお荷物。備えあれば何とやらですね。
散歩は寺之内通を歩いて妙蓮寺へ。
鐘楼の横で咲き出して来た桜。
品種名は分かりませんが、今は三分咲きくらい。
ソメイヨシノは散りだしていますし、十月桜はもう終わりになっていて、葉桜になってきました。
境内を奥へ歩いてハナズオウ。
隣で白花も咲いていましたが、こちらの方を掲載。
ハナズオウのバックでボケていたヤマブキも。
私的には、春というより初夏のイメージです。
花だけでなく、新緑の緑もきれいな季節です。
庫裏の玄関先の枝垂れ桜。
青空が欲しい所ですが、あいにくの曇り空です。
妙蓮寺を出て堀川通を上がり本法寺へ。
本堂前のソメイヨシノはかなりの古木。
下を歩く男性の後ろ姿で、樹の大きさが分かる?
本法寺を東へ抜け、裏千家前の通りを北へ上がって妙覺寺へ。
門前の枝垂れ桜は、もう花が終わっています。
代わって咲き出してきた八重咲きの桜は何桜?
花をアップにするとこんな花です。
妙覺寺から上御霊前通りを歩いて上御霊神社へ。
面白みが無いのですが、何時ものように手水場の落水。
本殿の裏手へ歩いて、ヤマザクラ?を、と思ったら女性が一人、桜を写生中でした。
邪魔はしたくないので裏手の桜は諦めて、本殿北側へ。
これも品種名は分かりませんが、花だけでなく、新緑の緑がきれいです。
藤棚の下へ歩くと、タチツボスミレがたくさん咲いています。
さて、これで何株のスミレが咲いているのか?
隣で咲いている単独のスミレ。
上御霊はここまでで、帰りは鞍馬口通りを帰ってきました。
堀川鞍馬口 ( 紫明 ) にある小公園の草むらからアカカタバミ。
昨日、立本寺のアカカタバミを載せましたが、あまり赤が有りませんでした。
きょうはしっかりと赤の見える花があったので、掲載です。
以上、10日の散歩は妙蓮寺から本法寺。妙覺寺、上御霊神社への春だより散歩でした。
癌治療
昨日は痛みがましで、あまり意識しない時間も多かったのですが、きょうは朝から背部痛を感じています。
カメラを持って歩いている間は気が紛れ、痛みも紛れていますが、帰宅して転んでいると痛みを意識します。
きょうも鎮痛剤無しで過ごせるといいのですが?
昨日も排便良好ですが、階段上りが無かったので、多少の体重増は有るだろうと思っていました。
悔過を言えば100g増。順当な値だと思います。
実は、きょうは今の所排便が無いので、結構体重増になりそうな?
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
スマホ
8363
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます