goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

26日、京都府立植物園から初夏?だより&癌治療

2025-04-26 15:17:57 | Weblog


 26日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎 での更新を予定しています。
更新は花のほかに、野鳥と蝶が入りそうです。

 写真は賀茂川に架かる北大路橋の上から。

中州も緑が濃くなっている様です。川面に落ちる橋の影が写り込まなくなりました。

 賀茂川の土手で咲いているスズメノエンドウも種を着けてきました。

莢の中はカラスノエンドウの様に多くの豆ではなく、豆は二粒だけの様です。

 園内に入ってリンゴの花。

リンゴですが、ただのリンゴではなく「ニュートンのリンゴ」。
引力の発見に貢献した樹の子孫です。

 水車小屋近くではチョウジソウが咲き出していました。

日当たりが良い場所なので、咲き出しがちょっと早い?
植物生態園のチョウジソウはまだ咲き出していません。

 平野神社でコデマリが見られましたが、植物園でもあちこちで見られます。

日当たりが良いと、白い花も輝く様です。

 「四季彩の丘」からレンゲを。

ここのレンゲも種を着けて来ていて、そろそろ終わりかけ。
このレンゲも、左側二つに見られる様に、受粉が終わって蘂類を仕舞い込んでいた蓋が開いた物が多く見られる様になっています。

 以上、21日の京都府立植物園からの初夏?だよりでした。

 きょうはゴールデンウィーク初日と言う事で?人出は多め。
天気も良いので、子供連れが目立つ植物園になっていました。
特に、幼児にとっては安全な遊び場ですね。

 癌治療の方は、

 昨夜は23時過ぎにトイレタイムでしたが、起き出すと背部痛と頭痛が有り、ロキソニン服用。
薬のおかげで、朝の4時過ぎまでぐっすりでした。
五時前に、起き出すにはちょっと早いなと思ってひと眠りをすると、目覚めたのは7時前。 ちょっとバタバタする植物園行きになりました。

 昨日の体重の方は、200g減とわずかな変動。
増減具合が落ち着いて来ています。きょうも朝に快便だったので体重は減りそう?

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


11248

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする