きょうは朝から文句なしの晴れですが、散歩中は日差しが無かったのが残念でした。
先日25日にはバスを使って岡崎疎水まで水鳥を見に行ってきましたが、きょうはバスで出町まで出て賀茂川の水鳥を見に行ってきました。
バスは金閣寺を通って来るバスなので、きょうは観光客で一杯。
そのせいもあり、定刻を10分ほど遅れて走っていました。
もっともそのおかげで、バス停に着くと待ち時間なしで直ぐに乗れましたので、私としてはラッキーでした。
バスには河原町今出川まで乗り、賀茂大橋から賀茂川へ下りるとご覧の光景が。

ここは賀茂川と高野川の合流地点で、川には飛び石が置かれて親水公園になっています。
これまで夏以外で、こんなに多くの人が飛び石を渡っているのを見た事がありません。
渡っているのはほぼ外人さんの様でした。ネットで広まっているのかな?
加茂大橋から葵橋の間は全く鳥が見られないので、「きょうは空振りかな」と思っていると、葵橋の上流側でたくさんのカワアイサが見られました。

羽繕いをしながら水を飲んでいるカワアイサ。

二羽並んで昼寝中のカワアイサも。
食餌が終わり、満福でご機嫌の昼寝の様です。
カワイサが4.50羽ほども居るので、他のカモなどは数が少なめ。

少なめではありますが、川岸寄りの所でコガモの番が一組見られました。
他にもマガモやヒドリガモは見かけましたが、今年はオナガガモをまだ見ていません。
きょうは天気が良く、バスに乗っている間も日差しを浴びていたのですが、賀茂川を歩き始めると太陽は雲の蔭に。

この木を順光で見たかったのですが、残念至極です。
遊歩道のど真ん中に切られずに残っている楡の木で、お気に入りの樹です。
この楡の木の少し上流で、トンビが水浴びをしていました。

大きな鳥なので、バシャバシャと言った感じでは無く、ワッシャワッシャと言った感じの水浴び。
トンビを見た後は出雲路橋の少し下流で土手に上がり、上御霊神社を覗きました写真は無し。
上御霊神社から御霊前通りを歩き、妙覚寺のソシンロウバイを見て来ました。

先日、御所でも咲き出していたので、妙覚寺の門前でも咲き出しているのでは?と思いましたが少し外れ。
言っている間にも開きそうな蕾が二つ見られましたが、年明け元日には開きそうな?感じです。
妙覚寺の門横の板塀から木目を一枚。

以前にも撮っていますが、木目が面白いと言う個人的な嗜好で撮っています。
きょうは散歩の間に、家の前で洗車する人を多く見かけました。
如何にも正月休みに入り、暮れの掃除と言った所ですね。
世間は何かと忙しい日々に突入したようです。
以上、29日の散歩は、加茂川からの冬だより散歩でした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9123
先日25日にはバスを使って岡崎疎水まで水鳥を見に行ってきましたが、きょうはバスで出町まで出て賀茂川の水鳥を見に行ってきました。
バスは金閣寺を通って来るバスなので、きょうは観光客で一杯。
そのせいもあり、定刻を10分ほど遅れて走っていました。
もっともそのおかげで、バス停に着くと待ち時間なしで直ぐに乗れましたので、私としてはラッキーでした。
バスには河原町今出川まで乗り、賀茂大橋から賀茂川へ下りるとご覧の光景が。

ここは賀茂川と高野川の合流地点で、川には飛び石が置かれて親水公園になっています。
これまで夏以外で、こんなに多くの人が飛び石を渡っているのを見た事がありません。
渡っているのはほぼ外人さんの様でした。ネットで広まっているのかな?
加茂大橋から葵橋の間は全く鳥が見られないので、「きょうは空振りかな」と思っていると、葵橋の上流側でたくさんのカワアイサが見られました。

羽繕いをしながら水を飲んでいるカワアイサ。

二羽並んで昼寝中のカワアイサも。
食餌が終わり、満福でご機嫌の昼寝の様です。
カワイサが4.50羽ほども居るので、他のカモなどは数が少なめ。

少なめではありますが、川岸寄りの所でコガモの番が一組見られました。
他にもマガモやヒドリガモは見かけましたが、今年はオナガガモをまだ見ていません。
きょうは天気が良く、バスに乗っている間も日差しを浴びていたのですが、賀茂川を歩き始めると太陽は雲の蔭に。

この木を順光で見たかったのですが、残念至極です。
遊歩道のど真ん中に切られずに残っている楡の木で、お気に入りの樹です。
この楡の木の少し上流で、トンビが水浴びをしていました。

大きな鳥なので、バシャバシャと言った感じでは無く、ワッシャワッシャと言った感じの水浴び。
トンビを見た後は出雲路橋の少し下流で土手に上がり、上御霊神社を覗きました写真は無し。
上御霊神社から御霊前通りを歩き、妙覚寺のソシンロウバイを見て来ました。

先日、御所でも咲き出していたので、妙覚寺の門前でも咲き出しているのでは?と思いましたが少し外れ。
言っている間にも開きそうな蕾が二つ見られましたが、年明け元日には開きそうな?感じです。
妙覚寺の門横の板塀から木目を一枚。

以前にも撮っていますが、木目が面白いと言う個人的な嗜好で撮っています。
きょうは散歩の間に、家の前で洗車する人を多く見かけました。
如何にも正月休みに入り、暮れの掃除と言った所ですね。
世間は何かと忙しい日々に突入したようです。
以上、29日の散歩は、加茂川からの冬だより散歩でした。
カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
9123