goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

16日、妙蓮寺と御所 ( 京都御苑 ) からの初冬 ( 晩秋 ) だより

2019-12-16 15:47:26 | Weblog
 きょうも良い天気になっている京都です。
青空が広がり絶好の散歩日和ですので御所まで歩いて来ましたが、帰りは買い物の都合でバスを使いました。

 散歩は取り敢えず寺之内通りを東へ歩き妙蓮寺から。

最初は前回も載せた、鐘楼近くの生垣脇で咲いているスイセン。
前回が13日なので、三日経ったわけですが三輪だった花が四輪になっています。

 境内を少し奥へ歩くと、遅めのモミジがまだ残っています。

桜がすっかり葉を落とし、やっとモミジにも日差しが当たる様になって来た様です。

 妙蓮寺を出た後は堀川通りを越え、上立売通りを歩いて相国寺へ。

お茶の花を撮ってきましたが、花びらが一部変色していて今一つですね。

 相国寺を南へ抜け、今出川御門から御所へ入って、桂の宮邸址南へ歩きました。
ここも終わりかけのモミジがまだ少し有りましたが、きょうはレンズがマクロ一本だけなので撮れませんでした。

 桂の宮邸址南からバッタヶ原へ廻り、バッタヶ原の残っていたモミジを。

バッタヶ原は草刈りが全部終わって広々?としており、少しカメラが引けたので一枚撮ってきました。
基本的には葉を落としてしまっている樹が多いので、これだけ色づきを残しているのは少数派です。

 バッタヶ原を南半分へ下がり、最南端部近くの大イチョウ。

奥のオレンジ色は終わりかけのモミジで、イチョウは葉を落としてしまい冬枯れています。
枝に葉を残している内は木の下で写真を撮る人も良く見かけましたが、今は誰も寄りつかない。

 バッタヶ原から出水の小川の東へ廻って十月桜を。

今朝は2.3℃まで冷え込み、日中は15℃まで上がった様です。
冷えたり、暖かくなったりですが、嫌がらずに咲いている花が見られます。

 この後は御所を南へ抜け烏丸丸太町バス停へ歩きましたので写真はここまで。

 以上、12月16日の散歩は、妙蓮寺と御所からの初冬だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9822
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする