きょうも朝は晴れていましたが、昼から15時には雨マークがついていました。
15時までには帰って来れる所までの散歩と言う事で、きょうは上御霊神社までの散歩です。
何時もの様に寺之内通りを歩き、まずは妙蓮寺へ。

妙蓮寺では桜紅葉はもう終わりなので、脇の石畳を歩いてノゲシを。
ボケて写った綿毛がもこもこで、暖かそう?な事は無いか?
庫裏入り口横の椿も一枚。

花数が増えているのですが、きれいな花は探さないと見られない?
妙蓮寺を出て堀川通りを東へ渡りました。

緑地帯のイチョウは終わり掛けていますが、右側の歩道沿いには一本置きにまだ緑の木が見られます。
緑の木の近くには街灯が有るんですね。
何時まで待っても夜が来ないので、イチョウは季節の移ろいが分からなくなっています。
人間の安全の為ですが、イチョウには災難な話です。
寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺へ入ってモミジを。

前回は紅葉には少し早い様な感じでしたが、きょうはもうちょっと遅い感じ。
葉を落とした枝が目立ち始めています。
本堂の裏手へ廻り、渡り廊下の所にあるモミジ。

このモミジも樹の天辺の方は葉を落としてしまい、冬枯れた光景を見せています。
妙顕寺を東へ抜けると、野良猫が多くいます。

こうして撮れるからと言って、この猫が人懐っこいかと言うとそうでは無いようです。
おそらく、せっかくの日向を動きたくないだけの横着もんだと思います。
この後は御霊前通りへ出て、東へ歩き上御霊神社へ。
手水の水は、きょうは出ていなかったので本殿裏の紅葉を。

ここの紅葉も、先日は見頃でしたが今日はもうほぼ終わりの状態。

モミジだけでなく、イチョウの木の根方も一枚。
イチョウはもう冬枯れた状態になってしまいました。
奥の小さめの鳥居は「神明社」の物になります。
今は15:30分、雨は降っていない様ですが、外は暗くなって夕方の様です。
以上、12月4日4日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への紅葉だより散歩でした
ネット接続が不調で、更新が大幅に遅れました。
今は繋がっていますが、この後いつ切れるか分からない状態です。
金曜日に修理が来るまで、切れ切れでも繋がっていて欲しいのですが・・・・・
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8112
15時までには帰って来れる所までの散歩と言う事で、きょうは上御霊神社までの散歩です。
何時もの様に寺之内通りを歩き、まずは妙蓮寺へ。

妙蓮寺では桜紅葉はもう終わりなので、脇の石畳を歩いてノゲシを。
ボケて写った綿毛がもこもこで、暖かそう?な事は無いか?
庫裏入り口横の椿も一枚。

花数が増えているのですが、きれいな花は探さないと見られない?
妙蓮寺を出て堀川通りを東へ渡りました。

緑地帯のイチョウは終わり掛けていますが、右側の歩道沿いには一本置きにまだ緑の木が見られます。
緑の木の近くには街灯が有るんですね。
何時まで待っても夜が来ないので、イチョウは季節の移ろいが分からなくなっています。
人間の安全の為ですが、イチョウには災難な話です。
寺之内通りを東へ歩き、妙顕寺へ入ってモミジを。

前回は紅葉には少し早い様な感じでしたが、きょうはもうちょっと遅い感じ。
葉を落とした枝が目立ち始めています。
本堂の裏手へ廻り、渡り廊下の所にあるモミジ。

このモミジも樹の天辺の方は葉を落としてしまい、冬枯れた光景を見せています。
妙顕寺を東へ抜けると、野良猫が多くいます。

こうして撮れるからと言って、この猫が人懐っこいかと言うとそうでは無いようです。
おそらく、せっかくの日向を動きたくないだけの横着もんだと思います。
この後は御霊前通りへ出て、東へ歩き上御霊神社へ。
手水の水は、きょうは出ていなかったので本殿裏の紅葉を。

ここの紅葉も、先日は見頃でしたが今日はもうほぼ終わりの状態。

モミジだけでなく、イチョウの木の根方も一枚。
イチョウはもう冬枯れた状態になってしまいました。
奥の小さめの鳥居は「神明社」の物になります。
今は15:30分、雨は降っていない様ですが、外は暗くなって夕方の様です。
以上、12月4日4日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社への紅葉だより散歩でした
ネット接続が不調で、更新が大幅に遅れました。
今は繋がっていますが、この後いつ切れるか分からない状態です。
金曜日に修理が来るまで、切れ切れでも繋がっていて欲しいのですが・・・・・
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO ( PENTAX用 )
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8112