きょうは降り込められると思っていたら、降り出しは15時ごろになりそうな予報でしたので、歩きに出ました。
帰りにホームセンターで買いたい物もあるので、散歩の最初は平野神社から。
相変わらず境内へは東側からしか入る事が出来なくて、西大路通りへの通り抜けは出来ない状態です。

台風で倒壊した拝殿はブルーシートが外され、修理業者が入って作業をしていました。
府の重要文化財なので、なにがしかの助成金は出るのでしょうが、資金不足の様です。
募金箱や、毎月25日に寄付金集めのコンサートを開く旨のチラシ・ポスターが出ていました。
日曜日ごろには新手の猛烈な台風が来るようですね。
神社も気が気ではないのかも知れませんが・・・・・こればかりは神さんもどうしようも無いようです。
平野神社は通り抜けが出来ず、桜園も閉鎖されたままなので、あまりうろつく場所も有りません。

有りませんが、手水舎の横、「魁桜」の下で、サフランモドキが咲いていました。
閉鎖中の桜園へ入る事が出来れば、ヒガンバナがたくさん見られるのですが・・・・・

桜園以外では、手水舎の近くの桜の根方で数株が花を見せているだけです。
東参道脇では芙蓉がしっかりと花数を増やして来ています。

これも桜園へ入る事が出来れば、酔芙蓉など有るのですが・・・・・
桜園へは入れないので、東側の土塁からツユクサを一枚。

この花は、イメージ的には夏かなと思いますが、猛暑日の続いた時期より花数が増えている様な気がします。
平野さんから西大路通りへ出て南下、一条通りを東へ歩いて成願寺へ。

萩を見に入ると、いまが見頃になっていました。
萩の奥でボケている赤い物は、お地蔵さんの涎掛け。
このお寺は無縁墓を集めた場所があり、そこにお地蔵さんも何体か置かれています。
成願寺の白い芙蓉も掲載。

早くから咲き出していて、一時は花が無くなっていたのですが、彼岸になり又たくさん咲き出して来ています。
一条通りを七本松通りまで歩き、少し南へ下がると立本寺。

客殿入り口にある萩がやっと咲き出してきました。

大まかに撮るより、花をアップにした方が良い?
本堂裏手へ回り、酔芙蓉を見に行きましたが、ここも花が見られず。
本堂西側に回ると、草むらにイヌタデがたくさん出ていました。

その中から、花が咲いているのを探して一枚。
全部が一度にはなを咲かせるということは無く、少しづつ咲き続ける事で花期を長く保っている様です。
この後は七本松通りを上がり、ホームセンターで材木 ( 木切れ ) を買いましたので、写真は無しで散歩もここまでです。
以上、26日の散歩は平野神社、成願寺、立本寺と歩いての秋だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7238
帰りにホームセンターで買いたい物もあるので、散歩の最初は平野神社から。
相変わらず境内へは東側からしか入る事が出来なくて、西大路通りへの通り抜けは出来ない状態です。

台風で倒壊した拝殿はブルーシートが外され、修理業者が入って作業をしていました。
府の重要文化財なので、なにがしかの助成金は出るのでしょうが、資金不足の様です。
募金箱や、毎月25日に寄付金集めのコンサートを開く旨のチラシ・ポスターが出ていました。
日曜日ごろには新手の猛烈な台風が来るようですね。
神社も気が気ではないのかも知れませんが・・・・・こればかりは神さんもどうしようも無いようです。
平野神社は通り抜けが出来ず、桜園も閉鎖されたままなので、あまりうろつく場所も有りません。

有りませんが、手水舎の横、「魁桜」の下で、サフランモドキが咲いていました。
閉鎖中の桜園へ入る事が出来れば、ヒガンバナがたくさん見られるのですが・・・・・

桜園以外では、手水舎の近くの桜の根方で数株が花を見せているだけです。
東参道脇では芙蓉がしっかりと花数を増やして来ています。

これも桜園へ入る事が出来れば、酔芙蓉など有るのですが・・・・・
桜園へは入れないので、東側の土塁からツユクサを一枚。

この花は、イメージ的には夏かなと思いますが、猛暑日の続いた時期より花数が増えている様な気がします。
平野さんから西大路通りへ出て南下、一条通りを東へ歩いて成願寺へ。

萩を見に入ると、いまが見頃になっていました。
萩の奥でボケている赤い物は、お地蔵さんの涎掛け。
このお寺は無縁墓を集めた場所があり、そこにお地蔵さんも何体か置かれています。
成願寺の白い芙蓉も掲載。

早くから咲き出していて、一時は花が無くなっていたのですが、彼岸になり又たくさん咲き出して来ています。
一条通りを七本松通りまで歩き、少し南へ下がると立本寺。

客殿入り口にある萩がやっと咲き出してきました。

大まかに撮るより、花をアップにした方が良い?
本堂裏手へ回り、酔芙蓉を見に行きましたが、ここも花が見られず。
本堂西側に回ると、草むらにイヌタデがたくさん出ていました。

その中から、花が咲いているのを探して一枚。
全部が一度にはなを咲かせるということは無く、少しづつ咲き続ける事で花期を長く保っている様です。
この後は七本松通りを上がり、ホームセンターで材木 ( 木切れ ) を買いましたので、写真は無しで散歩もここまでです。
以上、26日の散歩は平野神社、成願寺、立本寺と歩いての秋だよりでした。
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
7238