書道家Syuunの忘れ物

趣味のパソコンやカメラの実機レビュー、書道展の情報発信、CyberLink MVPなのでYouTube配信をしています。

高柳健次郎を無視する不思議なNHK

2008-04-18 12:39:15 | 読み解けば‥‥

4月18日付産経新聞「産経抄」に………
「▼自伝の『テレビ事始』によると、テレビ研究のきっかけは、米国で始まったラジオ放送だった。『無線で声を送れるのなら、映像も送れるのではないか』と考えたという。大正13(1924)年、新設の浜松高等工業に助教授として赴任して、本格的に取り組むことになる。」

とあった。

高柳健次郎と言えば、ブラウン管によるテレビ放送技術の発明者として有名だが、どちらかと言えば不遇だった。
当然特許は取ったのだが、あまりに早く取ったために実用化の時には切れていたから金にはならなかったし、それでノーベル賞を貰ったわけでも当然ない。
1926年12月に浜松高等工業(現・静岡大学工学部)で「イ」の字の撮象・表示に成功した。
しかし、実はその時代の背景もあって大した実績も上げられずに、浜松高等工業を後にする。
今でこそ、駅弁大学の一つに数えられる静岡大学の一学部として浜松高等工業‥後・浜松高専は存在するが、事実上の実績は受け継がれている。
高柳健次郎氏の業績は、「高柳記念未来技術創造館」(静岡大学浜松キャンパス)で見ることが出来、電子科学研究の功績を顕彰する「高柳記念賞」も存在している。

そして、高柳健次郎氏はNHKから日本ビクターへ移るのであるが、これはGHQの差し金であって、その後又不思議なことにNHKは高柳健次郎氏の業績を隠そうとする。
NHKが日本を辱めようとする姿勢であることは、疑いの無いような感じであるが、ここまでするのかと言う事実がある。
それは、NHK連続テレビ小説で放映された「凛々と(りんりんと)」である。

‥‥‥1990年4月2日~1990年9月29日に放映。主演は田中実。
これは、テレビ技術の開発を背景にした川原田 政太郎氏の物語であって、なんと今は廃れてしまった「機械式の早稲田式テレビジョン 」というものである。
しかも、高柳健次郎が発明した後4年後の1930年。
内容は、日本の国はだめな国だった、技術面に関しての部分は、努力したがダメだったという内容で貫かれている。
不思議なことに、そのドラマの中で高柳健次郎には一切触れられていない。
全くおかしな事だった。
高柳健次郎の実績を知っていれば、なぜだと言うのは間違いないことだった。

穿った見方をすれば、多分、NHKはテレビ受像器の発明は日本人であると言うことを隠したかったのだろう………と放映当時思ったものだ。
要するに、NHKは高柳健次郎氏に恨みでもあるかのようなのである。

実を言えば、高柳健次郎は博士号も持っていないし、元々名誉教授という称号も持っていなかった。
浜松高等工業で教授にもなっていないし、その期間も短かった。
今は、その実績で現在は、静岡大学名誉教授を与えられている。


最新の画像もっと見る