goo blog サービス終了のお知らせ 

漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

「熱中症」対策にベストなドリンク☆

2015年07月27日 07時58分17秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

7月27日(月)の山形県酒田市は、雲ひとつ無い夏空が広がっています。

山形県は、昨日梅雨明け宣言が出されました。

結局、ほとんど雨が降らないまま梅雨が終わってしまいました。

今日の天気は、晴れのち曇り、最高気温は33度、雨の心配はないようです。

この時期になると、毎年「熱中症」が問題となっています。

関東地方を中心に、「熱中症」で搬送された人は、昨年の2倍以上に及ぶとか。

室温を28度以下に保つとか、細目の給水とかは良く言われてます。

しかし、これを実践していても「熱中症」に罹患してしまうケースもあります。

夏場は、他のシーズンよりも汗を多く掻きます。

汗の中には、水分だけでなく塩分やミネラル分も含まれています。

水分の補給だけでなく、塩分やミネラル分の補給も必要となります。

そこで役に立つのが「梅干」です。


漬物の梨屋「梅干」



「梅干」には、食塩の他、クエン酸ナトリウム、塩化カリウムといった水分を体に吸収しやすくする物質が含まれています。

水500ml~1000mlに「梅干」1粒を溶かすだけで、「熱中症」対策にベストなドリンクが出来上がります。

どうぞ、お試しください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


夏場の常温食品の保存方法☆

2015年07月24日 08時08分53秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

7月24日(金)の山形県酒田市は、雨模様の天気です。

今日の天気は、雨、最高気温は昨日とほぼ同じの27度の予想、終日降水確率が高くなっています。

昨日、先月末に贈答用の漬物をまとめ買いして頂いた関東地方のお客様より、リピートの注文が入りました。

そのお客様よりご注文頂いた漬物は、常温で保存が可能な漬物の詰合せです。

しかし、関東地方は、先月来非常に暑い日が続いたことから、購入した漬物を冷蔵庫に入れて保存し、折を見て差し上げていたそうです。

漬物を販売する立場からすると、非常に有難いことです。

以前にも、このブログで書かせて頂きましたが、漬物の梨屋の常温製品には、「直射日光、高温多湿を避け常温で保存」と表示してあります。


漬物の梨屋の常温製品の保存方法の表示



ここで言う「常温」ですが、15~25度の温度帯を指しています。

夏場の25度を超える温度は、常温ではなく「高温」となります。

気温が25度を超える夏日、真夏日、猛暑日には、常温保存の食品も出来る限り冷蔵保存してください。

ご購入頂いた漬物を美味しくお召し上がり頂くためですので、何卒よろしく願い致します。

なお、これは漬物に限ったことではありません。

食品全般に言えることですので、ご注意ください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


先人の食べ合わせのチョイスの素晴らしさ☆

2015年07月20日 07時44分23秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

7月20日(月)の山形県酒田市は、曇り空となっています。

祝日ということもあり、静かな朝です。

今日の天気は、曇り時々雨、最高気温は27度の予想、日中の降水確率が高くなっています。

今日7月20日は、土用の入りです。

夏の土用というとやはり気になるのは、「土用の丑の日」です。

今年の「土用の丑の日」は、7月24日(金)と8月5日(水)の2回あります。

「鰻」は、DHA、EPAをはじめビタミンA・B1・B2・Eなどといった栄養素を含む大変栄養価の高い食べ物、夏バテ防止のために1度は食べたいですね。

そこで、「鰻」のお供に忘れられないのが「奈良漬」です。

先日のブログで、「鰻」と「奈良漬」の相性が良いということを申し上げました。


漬物の梨屋「奈良漬」



それは「鰻」に含まれるDHA、EPAをはじめビタミンA・B1・B2・Eなどといった栄養素を体に吸収しやすくする働きが「奈良漬」にはあるからです。

これには、「奈良漬」に含まれる「メラノイジン」という茶色の色素が大きく係わっています。

「メラノイジン」は、ビタミンやミネラルの吸収を助けるだけでなく、抗酸化作用があり、老化防止やがん予防にも役立ちます。

「奈良漬」のこの色素はどこから来たのかと言いますと、「酒粕」です。

日本酒を造るときに副産物として出る「板粕」を踏込、夏の土用を越させて自然熟成させると、茶褐色の「練粕」が出来上がります。

「奈良漬」は、この「練粕」を使い、幾度も漬け換えを繰り返し作る漬物です。

「奈良漬」が「鰻」の脇役として健康効果を発揮できるのは、自然熟成した「練粕」のお蔭です。

先人の食べ合わせのチョイスの素晴らしさに、ただただ感服するばかりです。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


夏野菜の浅漬を食事に取り入れよう☆

2015年07月16日 07時53分10秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

7月16日(木)の山形県酒田市は、曇り空となっています。

今日の天気は、曇り、午後からの降水確率が少し高くなっていますが、雨の心配は無さそうです。

しかし、気温が30度近くまで上がるため、蒸し暑い1日になりそうです。

今日は夏野菜を使った浅漬のお話しです。

暑い夏を乗り切るには、まずは食べ物のチョイスからです。

それは、胡瓜や茄子といった夏野菜を取ることです。

夏野菜は、水分を多く含んでいるため体の熱を冷ます効果があります。

また、夏は汗を多く掻くために、塩分を普段より多く取る必要もあります。

しかし、塩分の取り過ぎは、高血圧などに悪いとされています。

でも、安心してください。

野菜には、カリウムが含まれており、このカリウムは体から余計な塩分を出してくれる役割をします。

そこでベストチョイスは、夏野菜を使った浅漬です。


漬物の梨屋「民田茄子浅漬」



市販の浅漬の塩度は、約2%程度と低く抑えられています。

また、素材を生かした漬け方になっています。

もちろん、浅漬の素などを使ってご自分で漬けるのも良いでしょう。

ヘルシーに涼しく夏を過ごすために、浅漬を食事に是非取り入れてください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


「鰻」と「奈良漬」は最高の食べ合わせです☆

2015年07月09日 07時58分09秒 | 漬物の美味しい食べ方
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

7月9日(木)の山形県酒田市は今日も快晴、朝から気温が上昇しています。

今日の天気は、晴れ時々曇り、降水確率は終日0%、最高気温は昨日よりも3度高い27度の予想です。

ここ数日、雨こそ降りませんが、とても蒸し暑い日が続いています。

熱中症には、くれぐれもご注意ください。

夏と言えばやはり「鰻」です。

「鰻」は、DHA、EPAをはじめビタミンA・B1・B2・Eなどといった栄養素を含む大変栄養価の高い食べ物です。

今年は何と「土用の丑の日」が、7月24日(金)と8月5日(水)の2回あるのです。

ということは、「鰻」を食べる機会も増えるということでしょうか?

「鰻」の値段がうなぎ上りに上がってなかなかという方も、夏バテ防止に1度は食べたいのではないでしょうか!

そこで、「鰻」の栄養分を効率的に体に吸収する方法があります。

それは、「鰻」と一緒に「奈良漬」を食べることです。


漬物の梨屋「奈良漬」



「奈良漬」には、栄養価の高い「鰻」の栄養分を吸収しやすくする働きがあります。

「鰻」を食べる時は、「奈良漬」を忘れずに!



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ