英文讀解自修室

  - in the historical Japanese kana/kanji orthography

・英文讀解のヒント (71) 《文+名詞》

2017-04-12 | 英文讀解のヒント

1  次の英文を音讀または默讀しながら意味をとらへ、下線部については意味を日本語で言つて、または書いてみませう。(※讀み方がわからない語はあとで辭書で調べておきませう)

     An increasing number of younger men want to jointly raise children with their wives and put importance on spending time together with their children, a trend against the way of life of middle-aged and elderly workers who have placed priority on work at the expense of family life.  But the gap between reality and the hopes of younger workers has created a lot of distress.

(09 岡山大學 2007 5パラ: 2011年11月21日掲載)

 

2  下線部の解説

2.1  下線部は children までは普通に讀み進めることができますが、そのあとにコンマを打たれ、接續詞や言ひ換への語句なしでいきなり名詞 a trend が置かれてゐるため文構造がわかりにくくなつてゐます。ここは<文, 名詞>のかたちで、前の文の内容を名詞に言ひ換へて讀者に説明しようとしてゐるのでせう。against ~は a trend について後ろからさらに説明を加へてゐます。

  このかたちでは「―(ダッシュ)」、「:(コロン)」、「;(セミコロン)」、「, (コンマ)」などが使はれます。that is (to say) / namely / in other words / or などの語句があればわかりやすいのですが、下線部のやうにいきなり名詞が置かれると戸惑ふことがあります。

2.2  <文+名詞>のかたちは、文法書では「同格」の項に解説や例文がみつかります。同格表現は、英語の特徴である「説明後置」の構造のひとつで、〈名詞+名詞〉、〈名詞+of+名詞〉、「英文讀解のヒント(70)」で採りあげた〈名詞+名詞節〉が代表的ですが、ここでは〈文+名詞〉のかたちで、先行する文の内容を名詞が要約して説明するケースを紹介しました。

■諳誦例文

71         Sam is driving a Porsche ― the talk of this village.

                サムはポルシェを乘り囘してゐる ― この村ではその話でもちきりだ。

□參考例文

71.2      For one reason or another, I was always moving ― an easy matter when all my possessions lay in one small trunk.

                何やかやで私はいつも引つ越しばかりしてゐた ― それは全財産が小さなトランクひとつにおさまつてゐるので容易なことだつたが。

□參考例文

71.3      The idea of stopping using waribashi (disposable chopsticks) was widely reported by the mass media in Japan, a fact implying that the Japanese have begun to take an interest in actions to preserve natural resources.

                割り箸を使ふのをやめるといふアイデアが日本のマスコミによつて廣く報じられたが、これは日本人が天然資源を保護しようといふ活動に關心を持ちはじめたことを意味する一つの事實である。

 

3  意味把握チェック

  妻と協力して子供を育てたいと願ひ、子供とともに過ごす時間を大切にする若い男性が増えてゐるが、(それは)家庭生活を犠牲にして仕事を優先してきた中高年就勞者の生活流儀に反する(ひとつの)流れである。しかし若年就勞者の現實と希望の落差は多大な苦惱を生み出してきた。

 

4  意味把握チェックの下線部を參考にして、元の英文に戻してみませう。

 

※下線部以外の解説については、英文末尾に掲げた日付のブログ記事をご參照ください。畫面右の Back Numbers で該當の月・年をクリックし、Calendar で該當日をクリックしてご利用ください。