トランプさんがキッシンジャーをやっと切ったことを喜んでいました。ところが、又別なのが出てきたようです。何とジョセフ・ナイが再登場だそうです。
みやざきさんが詳しく書いてくれています。それにしても、アメリカも日本も年寄りが元気ですね。やはり人を食ってる奴等は長生きするようです。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和2年(2020)12月8日(火曜日) 通巻第6725号
ゾンビ、ジョセフ・ナイが再登場。「日米安保がもっとも重要だ」
「中国に対応するにアメリカは日本との連携が欠かせない」
ゾンビのキッシンジャーが依然として中国重視の提言をバイデンに行い、トランプは顧問団からキッシンジャーを解任した。
中国とは無意味な対決をせず、話し合いをせよというのがキッシンジャーの持論である。
元国防次官補、元ハーバード大学教授にしてケネディスクール学長を歴任したジョセフ・ナイといえば、「ジャパン・ハンド ラー」の大御所格。
アーミティジと並んで日本担当の大物だが、同時にソフトパワーの提唱者でもあり、学界で一目置かれた。
そのナイ元次官補は、「中国への対応は、インド、オーストラリアなどとの連携も重要だが、日本と協同で進めることがもっと も重要だ」と述べた(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、12月8日)。
この発言の裏にはバイデン政権への発言力誇示ともとれるし、またアーミティジ元国務副長官のように、選挙緒線の段階から共 和党を離れてはっきりとバイデンを支援した人との合流を目指しているともとれるだろう
ところで、日本の次期駐米大使という枢要なポストに冨田浩司駐韓大使が決まった。冨田浩司大使は、駐米公使時代にバイデン が副大統領だった関係から民主党に人脈があることが強みとなったようだ。
著作に「チャーチル」「サッチャー」(いずれも新潮撰書)があり、また冨田氏は知る人ぞ知る、三島由紀夫の長女が夫人であ る。
なにか運命の歯車が噛み合わさってのか。
日米共にバイデン当選と見て近寄る動きが出ているということでしょう。こういう奴等もトランプさんの再選で消えることになるでしょう。
やはり、トランプさんの再選こそが世界を救うのは間違いないようです。さて、どちらに転ぶのでしょうか。
と言うか、トランプさんしか無い。