午後、プレシネで「最前線物語」を観た。
アメリカの狙撃兵4人を生き残させるために教育をしながら、アフリカ、ノルマンディー、ベルギーなどの激戦地を生き抜いた軍曹の物語で、リー・マービンが渋い軍曹を演じたが、この人の顔を見ているだけで満足しちゃうようなもんで、その存在感が素晴らしい。
残念ながら途中から白河夜船になったが、これは夜の睡眠が4時間程度だから必要不可欠なんだ。
居間の障子を20㎝ほど開けているが、そこに頭を向けて廊下でイクラがベターッとなっていた。
どんなに暑くても冷房の部屋には入らないが、砂漠出身の猫族の矜持のように感じ、何だか偉いと思った。
イクラと少し遊んでから、二階上がってサーフトローリングの仕掛けを作った。
今朝爆釣したので、明日もこれが続くと予想し、30年前に買ったハートランドX9.6ftMLで8号のジェット天秤を投げようと思う。
そして、波の中でヒットするようなら7gのジグと7㎝のミノーを投げてみたい。
昔持っていた6.6ftULがあれば良かったのだが、見当たらない。
幸いエンターティナーは5gから30gのルアーが投げられるような仕様なので、このロッドを使うことに決めた。
最近エンターティナーといいハートランドといい、30年前のロッドの出番があるところが嬉しい。
古くても使いようがあり、出番があるってことだ。
当時はガイドが大きく脚が付いていたので、理論的には飛距離が出やすい。
今では軽さを売りにしているので、小さなガイドがブランクにへばり付くように付いている。
さて、サーフトローリングとジギング、ミノーイングを愉しもうって算段だが、この計画過去にうまく行ったことが無い。
自転車でビッグまで一っ走り運動に行こうと思ったら、次男に散歩に誘われた。
久し振りなので、大磯方面へ歩き、東海道線を越えて葛川縁を歩き、下川窪公園で運動をして帰って来た。
クーラーの効いた部屋にいると汗をかかないが、歩いて少し運動をしたら物凄い汗が出た。
風呂に入ってさっぱりしていたら、早くも妻に晩飯が出来てると呼ばれた。
今朝釣ったワカシの刺身が出来ていた。
7月より大きくなっていて身に厚みがあり、結構な食べ応えで美味かったが、今後さらに大きくなったのを釣ってみたいね。
大きめの4尾は干物にするので、二枚に開いて塩水に漬けてあった。
良く分からないがお揚げに何かが詰まった袋物があり、これが予想外に美味かった。
それに茄子の浅漬けのようなものがあったが、胡麻油が入っていて食べる気にならなかった。
胡麻油って少し入るだけで、素材の味を胡麻油ワールドに変更してしまう。
胡瓜の糠漬けは今朝Wさんにもらったのが他のと比べて格段に美味かった。
味噌汁を作るのが面倒だったので炭酸水を飲んだ。
食後に胡麻豆腐を食べた。
gooブログ終了につき、アメバブログで「cuveetaka70」で同じものをアップしています