これこれ・・・これが見たかったのです。この大きな
温室
お花はそれほど咲いてはいませんでしたが、ガイドブックなどで 世界遺産 の記事には必ず載っていますから、目の当たりにして これがね~と感動。
奥まったところに建っているのかと思いきやゲートを入り見渡したらすぐに視界に飛び込んできました。
パーム・ハウス(Palm House)
1844-1848年にかけて建設されたビクトリア時代のものだそうです。



人と比べると巨大さがわかります。


中に入ると螺旋階段があり2階の回廊から植物を眺める事も、このガラスと鉄でできた温室もじっくり見る事ができます。






地下もありましたが、誰もいないですし、こんだけ?でしたので入り口で失礼いたしました。


来てよかった~な所でした。もう少しお花の咲いているときでしたらもっと良かったし、もっと時間があればもっと長く居られたのにと思いましたが、駆け足観光客ですので。。。



お花はそれほど咲いてはいませんでしたが、ガイドブックなどで 世界遺産 の記事には必ず載っていますから、目の当たりにして これがね~と感動。
奥まったところに建っているのかと思いきやゲートを入り見渡したらすぐに視界に飛び込んできました。
パーム・ハウス(Palm House)
1844-1848年にかけて建設されたビクトリア時代のものだそうです。



人と比べると巨大さがわかります。


中に入ると螺旋階段があり2階の回廊から植物を眺める事も、このガラスと鉄でできた温室もじっくり見る事ができます。











地下もありましたが、誰もいないですし、こんだけ?でしたので入り口で失礼いたしました。



来てよかった~な所でした。もう少しお花の咲いているときでしたらもっと良かったし、もっと時間があればもっと長く居られたのにと思いましたが、駆け足観光客ですので。。。
