国の重要文化財 明治生命館
竣工は昭和9年 設計は 岡田信一郎
昭和の建物で初めて 国の重要文化財 に指定されたのは こちら 明治生命館 です。

巨大なコリント式列柱はエンタシスと呼ばれ 微妙なふくらみが付けられ上部へ行くほど細くなっています。

では、中へ・・・警備員さんにご挨拶をして年代物のエレベーターに乗り二階へ。受付でパンフレットとバッチを渡されます。これをつけてパンフレットを開き見学開始です。入ると左手に資料・展示室があります。



まるい花飾りは ロゼット それを囲む八角形の窪みは コファリング というそうです。






アンモナイト

旧明治生命館模型




建物はお堀端にありますし、箱根駅伝復路10区を走る選手達はこの角を曲がって京橋から日本橋そしてゴールの大手町に向かいます。ここ何年かは明治生命館の角で応援していますので 外観 はお馴染みとなっていましたが、中へ入ったのは初めてでした。とにかくすごいの一言です。
土日 午前11時から午後5時まで 入館無料で 一般公開 されています。
貴重な文化財として保存されています。
お散歩がてらお気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
竣工は昭和9年 設計は 岡田信一郎
昭和の建物で初めて 国の重要文化財 に指定されたのは こちら 明治生命館 です。

巨大なコリント式列柱はエンタシスと呼ばれ 微妙なふくらみが付けられ上部へ行くほど細くなっています。

では、中へ・・・警備員さんにご挨拶をして年代物のエレベーターに乗り二階へ。受付でパンフレットとバッチを渡されます。これをつけてパンフレットを開き見学開始です。入ると左手に資料・展示室があります。




まるい花飾りは ロゼット それを囲む八角形の窪みは コファリング というそうです。










アンモナイト

旧明治生命館模型




建物はお堀端にありますし、箱根駅伝復路10区を走る選手達はこの角を曲がって京橋から日本橋そしてゴールの大手町に向かいます。ここ何年かは明治生命館の角で応援していますので 外観 はお馴染みとなっていましたが、中へ入ったのは初めてでした。とにかくすごいの一言です。
土日 午前11時から午後5時まで 入館無料で 一般公開 されています。
貴重な文化財として保存されています。
お散歩がてらお気軽に訪れてみてはいかがでしょうか。
