メールはUbuntu10.04のノートPCで使ってるが、11.04なデスクトップに移してみるテスト。
ちなみにチップセットがヘボいのでクラシックGUI使用。
11.04でソフトウェアセンターからthunderbirdを検索してインストール。
起動してみたら英語メニューだった。
ググって「システム」>「システム管理」>「言語サポート」
を起動してみたら、「足りないのをインストールするか」みたいなメッセージが出たのでOK。
それだけで日本語メニューになった。
~/.thunderbirdを10.04のに入れ替え。
起動したら普通に使えるようだ。
ちなみにチップセットがヘボいのでクラシックGUI使用。
11.04でソフトウェアセンターからthunderbirdを検索してインストール。
起動してみたら英語メニューだった。
ググって「システム」>「システム管理」>「言語サポート」
を起動してみたら、「足りないのをインストールするか」みたいなメッセージが出たのでOK。
それだけで日本語メニューになった。
~/.thunderbirdを10.04のに入れ替え。
起動したら普通に使えるようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます