テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

Ubuntu 7.10 マシンに「サインはVGA」を接続してデュアルディスプレイに

2007-11-18 23:50:59 | Ubuntu Linux
Ubuntu 7.10はデュアルディスプレイの設定もGUIで簡単に出来るようになった筈なので、「サインはVGA」を接続してデュアルディスプレイに挑戦。

しかし「モニタとグラフィックスカード」を起動しても今までと変わらないし、セカンドディスプレイは赤い四角い線しか映ってない。もしかして対応してないかもとか思ったが、lsmodすると新たにsisusbvgaが組み込まれている。

仕方無く、「モニタとグラフィックスカード」のドライバでSISのUSBを選んでみるとやはりメイン画面は映らなくなったが、なんかサインはVGAの方もとりあえず映った。が、この状態はやばいのでその設定にはせず元のドライバに戻した。

で「ubuntu sisusbvga」でググる。と、ちゃんとubuntuのヘルプサイトにあるじゃん。
https://help.ubuntu.com/community/USB2VGA
xorg.confを直接エディタでいじるのはUbuntuでは邪道な気はするがこの際仕方ない。で、そのとおりにやるとものの見事にデュアルディスプレイに出来た。

で、X初のデュアルディスプレイ体験だが、ワークスペースの関係はどうなんの?とか思ったが全く別のモニタとしてしか機能していない。ソフトのウィンドウを半分ずらすが消えた部分がセカンドモニタに映ると思ったのだが何も出来ず。まあパネルもひとつづきじゃ無かったからおかしいとは思ったのだが。マウスだけは移動するんだよなぁ。

とりあえず問題無しということで次はDebian(Etch)とArmadillo-240で試したいところなのだが、こんな簡単にはいかないだろうし時間がとれるかな。

ちなみにLinuxでサインはVGAは、landisk関係lantank関係が参考になるかと。
ここも参考になるかもしれんからメモっとこう。

と、ここでふとモニタが別々な感じならマウスとキーボードを2つずつ差してあたかも2台のパソコンがあるように使えんかな?と思って"Xinerama マウス キーボード 2つ"でググる。
するとやはり出来そうな感じ。これ出来たらすげー便利。(^_^)
今のパソコンの速度なら問題ないだろう。いやはや面白い。

P.S.
デュアルディスプレイをデュアルヘッドとかいうみたいね。

追記)
Debian Etchで問題なく使えた。
モニターを繋げたように使うにはxineramaを有効にするといいみたい。
cloneは同じ画面を表示出来るのかな。
後、XDMXを使うとまたいろいろなことが出来るようだ。

さらに追記)
どうもマウス2つで別々の画面にそれぞれマウスカーソルを表示させるってのは無理だったようだ。
そもそも漢字入力が対応できなさそうだし、それ以前にFirefoxも別々の画面では立ち上がんなかったりしたし。残念。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿