goo blog サービス終了のお知らせ 

テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

IIJmioのeSIMをrakuten handで試してみた

2021-02-22 02:51:44 | モバイル(携帯)
rakuten handが複数のeSIMを登録できると知って、丁度IIJmioのeSIMお試しキャンペーンがあったので申し込み、handで使ってみた。

rakutenに加えてIIJのeSIM登録はできたが、切り替えて使う必要がある。
切り替えてIIJmio回線でrakuten linkが使えたらいいなと思ってたのだが、普通のスマホで物理SIMに入れ替えた状況と同じくログアウトされて使えない。rakuten回線の物理SIMなら他のrakuten対応スマホに入れてSMSを受信できれば使えるようだが、他にeSIMを使えるスマホがないのでIIJに切り替えるとrakutenのSMSが受信できなくて詰んだ。
切り替えだと1回線使えないのと同じことなのでhandはこのまま(3月末までだが)IIJを使ってみることにして、楽天回線はSIM発行してAQUOSsense4で使うことにする。AQUOSsense4liteならeSIM使えたんだけど。
とりあえずeSIM2回線登録を試せて良かった。

handのrakuten回線をsense4で使うべく物理SIM発行の申請をした。宅急便で送ってくるのに無料なんて楽天は太っ腹だなあ。ありがたい。
全国的に雪が降ったりしたが無事届いたので、eSIMから物理SIMへ切り替えてからsense4にSIMを入れた。rakutenに対応してるのにAPN設定が必要だった。登録されてると思ったのに。

sense4でrakuten unlimitのSMSが受信できるようになったので、IIJmioのデータ通信用eSIMを設定したhandでrakuten link使って音声通話ができるか試してみた。
handでlinkを立ち上げてログイン、IIJmio回線の番号をunlimit回線の番号に書き換えてSMS発行。sense4で受信したSMSに書かれた番号をhandのlinkに設定。
データ通信eSIM入れたhandで電話の発信・着信ともに通話ができた!

お〜、これができればdocomo回線なIIJmioのeSIM契約(月額150円)しとけばrakutenの電波が届かない場所でもlinkの電話で困らないんじゃないだろうか。
これならrakuten unlimitをメイン回線にする障壁がなくなるぞ!!!(←実はこれがやりたい)
・・・と言いたいところだが、実はこの方法は「固定回線からlinkへ電話ができない」という罠があるらしい。

試しにうちの固定回線から電話したが、ちゃんと着信ができたんだけども、もしかすると電話回線がNTTじゃなくて電力系インターネットのIP電話だからかもしれず。あるいはhandがWiFiじゃなくてIIJmio回線の電話番号があるから問題ないかもしれず。
とりあえずhandのWiFiをオフでもオンでも発信・着信ともに番号通知「あり」。

と思ったらhandで受話したら留守電になってしまう。そのままhandで録音が聞けるけども。
handからの発信だと電話できるみたい。謎。
まだまだ検証が必要だ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GalaxyS21Ultraは日本で発売... | トップ | Raspberry Pi PicoのVGA出力 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

モバイル(携帯)」カテゴリの最新記事