テクノロイド

コンピュータやゲーム他、色々日々思ったことをつづっていきます。

LAN/WiFiの無いrasberry pi zero

2020-07-25 16:16:39 | ORCA関係,Debian Linux
前回2GBのuSD(micro SD)にRaspberry Pi OS Lite(以降Lite)入れてからGUI(Xorg)を入れようとして容量不足で失敗したので、8GBのuSDでやり直し。
ところで、Raspberry Pi OS (previously called Raspbian)って名前が変わったんだけど、ググりにくいからRaspbianに戻して欲しいんだけども。
最新OS入れてlsb_release -aするとまだRaspbianって出てくるが??
pi@raspberrypi:~ $ lsb_release -a
No LSB modules are available.
Distributor ID: Raspbian
Description: Raspbian GNU/Linux 10 (buster)
Release: 10
Codename: buster

8GBなのでNOOBS使ってLiteじゃないOSインストールできるかなと、NOOBSをダウンロードしてfat32フォーマットのuSDにzipファイルを入れ、pi0にセットして電源入れたけど反応なし。
zipファイルを展開して入れなきゃ駄目だった。
今度はNOOBSが起動したけど、空き容量が5GB程じゃ足りないとのことで断念。やはり前回同様Liteを入れることにする。

Liteなpi0をまずはLAN接続なしで日本語化しようと思う。ここにLiteの場合と書かれてる。

LAN接続ないと不便なので、一旦pi3で予行練習しようとしたらまた新たなトラブルが次々と・・・。
Shift+Ctrl+F1でコンソール画面にして、raspi-configでWiFi設定を見ようとしたらボタンが文字化けしている。なのでLANG=C sudo raspi-configしても文字化けのまま。LANG=C dateでも同様に文字化け。
Ubuntuならちゃんと英語になるのになとググるが情報なし。結局LC_ALL=C sudo raspi-configしたら解決。ビビった。
一応jfbterm入れて日本語表示もしてみたが、表示は問題なかったがexitすると画面が固まってしまう。なので使い物にならず。どうやらfbtermの方が新しいのでそっちの方が良かったか?逆かと思った。

それとpi0に関係なくpi3だけど、このページを見ると、WiFiパスフレーズが暗号化されてないのでwpa_passphraseで暗号化して平文を削除しておく必要があるのがわかった。pi3でやってみたがうまく行った。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿