ハードディスクが大容量で値段も下がっているせいか、光学メディアへのデータファイルバックアップは一般的じゃなくなっているんだろうか。
探せば1TB HDDが5千円ちょっとで買えるのかな。でも古い人間的にはどうも不安。万が一ドライブがぶっ壊れた時のことを考えると尚更。
近所のディスカウントストアでSONYの日本製BD-RE25枚が千五百円程であった。容量にすると24GBx25=600GBとなる。まあ安いんじゃないのかなということで購入。
以前、Ubuntuでk3bを使ってBD-REの書き込みは成功してた。
しかし、これじゃ気楽にバックアップできない。DVD-RAMの頃のようにHDDやUSBメモリみたいにファイルコピーでバックアップしたり削除したい。
Windwos8.1なら普通にできるようになっているらしいので試してみた。
買ってきたBD-REを外付けBDドライブに入れる。ディスクは認識したんだけど容量も残量も0になっていて、ダブルクリックをすると、フォーマットをしなきゃいけないみたいなメッセージがでる。
しかし右クリックメニューにフォーマットがない。何故だろう。外付けドライブのBRP-U6Cのせいか?それともドライバ?いちおうBDプレイヤーソフトで再生はできているんでドライバはちゃんと入ってると思うのだが。
仕方ないのでパナのBDレコーダーに入れてフォーマット。今度はちゃんと空き容量が23GBと表示されているが、相変わらずメニューにフォーマットはない。
心配したが、ファイルコピーは問題なくできたようだ。
そしてUbuntu14.04を起動してそのディスクが使えるか試してみた。
普通にマウントはされるんだが、読み込み専用でマウントされているようで書き込めない。
rootアカウントでrw指定してもダメだった。
Vostro3546:~# mount -o rw /dev/sr1 /mnt
mount: ブロックデバイス /dev/sr1 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
う~ん、どうせ外付けHDDのバックアップなので、ファイルコピーはWindowsで使うか・・・。フォーマットはBDレコっつー情けないことにもなってるが。
探せば1TB HDDが5千円ちょっとで買えるのかな。でも古い人間的にはどうも不安。万が一ドライブがぶっ壊れた時のことを考えると尚更。
近所のディスカウントストアでSONYの日本製BD-RE25枚が千五百円程であった。容量にすると24GBx25=600GBとなる。まあ安いんじゃないのかなということで購入。
以前、Ubuntuでk3bを使ってBD-REの書き込みは成功してた。
しかし、これじゃ気楽にバックアップできない。DVD-RAMの頃のようにHDDやUSBメモリみたいにファイルコピーでバックアップしたり削除したい。
Windwos8.1なら普通にできるようになっているらしいので試してみた。
買ってきたBD-REを外付けBDドライブに入れる。ディスクは認識したんだけど容量も残量も0になっていて、ダブルクリックをすると、フォーマットをしなきゃいけないみたいなメッセージがでる。
しかし右クリックメニューにフォーマットがない。何故だろう。外付けドライブのBRP-U6Cのせいか?それともドライバ?いちおうBDプレイヤーソフトで再生はできているんでドライバはちゃんと入ってると思うのだが。
仕方ないのでパナのBDレコーダーに入れてフォーマット。今度はちゃんと空き容量が23GBと表示されているが、相変わらずメニューにフォーマットはない。
心配したが、ファイルコピーは問題なくできたようだ。
そしてUbuntu14.04を起動してそのディスクが使えるか試してみた。
普通にマウントはされるんだが、読み込み専用でマウントされているようで書き込めない。
rootアカウントでrw指定してもダメだった。
Vostro3546:~# mount -o rw /dev/sr1 /mnt
mount: ブロックデバイス /dev/sr1 は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします
う~ん、どうせ外付けHDDのバックアップなので、ファイルコピーはWindowsで使うか・・・。フォーマットはBDレコっつー情けないことにもなってるが。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます