goo blog サービス終了のお知らせ 

Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!第1話 *感想*

2024-01-10 | 冬ドラマ(2024)感想
2022年3月放送の「准教授・高槻彰良の推察」を視聴して以降、

この枠のドラマは視聴してないんだけど、、

もう捨て枠でいいかなと思ってたんだけど、、

原田泰造さんが主演ということを知り、 

俄然興味が湧いてきて、ちょっと視聴してみたよ。




うわ、、嫌な原田泰造だ、、

などと、ドラマ開始早々は思ってしまったのだが、

嫌〜な感じの役もいい感じに演じるのが原田泰造さんなのよねぇ。


視聴を進めていくうちに、

哀愁や、弱さや、素直さも見えはじめ、

沖田誠(原田泰造)の魅力を終始楽しんだよ。

 

家庭でも、職場でも、大丈夫なのか、この男、、と思わせる彼だけど、

なるほど、あのように少しずつアップデートしていくわけなのね。

沖田誠アップデートはいかにして行われていくのか、、注目したい。



♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


准教授・高槻彰良の推察 Season2 第4話(最終回)*感想*

2022-03-31 | 冬ドラマ(2022)感想
尻すぼみな最終回といった印象。

3話で気持ちを盛り上げてもらっていたし、

この最終回には期待してたんだけどなぁ。



この最終回、、

そんな私の期待を満たしてはもらえなかったよ。

なんだ、、この程度なのか、、

といった物足りなさが強いわ。




千里ちゃんのエピソードも、

寺内一(小池徹平)の幼馴染のエピソードも、

興味を引く要素を持ち合わせているのに、

雰囲気程度にしか描かれてないように感じられ、、

なんだか残念だ。

准教授・高槻彰良の推察 Season2 第3話

2022-03-21 | 冬ドラマ(2022)感想
なるほど〜

小春(田辺桃子)の失踪の裏にはあのようなことがあったのねぇ。



百物語で小春が語った話と今昔物語との違い、、

そこから浮かび上がる偏った意識、、

追い詰められていた小春の感情、、

明かされる小春の背景に興味を引かれたわ。




season 1のように小春のパートだけを

じっくり見てみたかったと思ったりもしたのだが、


寺内一(小池徹平)の思惑や

高槻(伊野尾慧)の過去のパートも興味深いため、

色々と楽しむ贅沢さがあるなと感じることができたよ。




准教授・高槻彰良の推察 Season2 第2話

2022-03-14 | 冬ドラマ(2022)感想
百物語で瑠衣子(岡田結実)が語った話が印象的。


瑠衣子ったら、、

いきなり甘ったるい話をしだしたな、、

という違和感もあったのだが、


それでも、、

瑠衣子と高槻(伊野尾慧)が出会った頃のエピソードを

興味を持って視聴することができたよ。



高槻の瑠衣子への対応が紳士的でいいね。

高槻の背中の傷に対して見せた

瑠衣子の解釈からは

そんな高槻への信頼が強く感じられたわ。




そうそう、、

寺内(小池徹平)は深町(神宮寺勇太)の能力を

どのように利用するつもりだったのかしらね?


高槻が割って入ったことで、

寺内による悪魔的な申し出は無くなったのかしら?

それとも今後、利用されてしまうのかしら?

気になる。

栗本小春(田辺桃子)の失踪の件も気になる。



♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


准教授・高槻彰良の推察 Season1  第8話(最終回)  *感想*

准教授・高槻彰良の推察 Season2 第1話

准教授・高槻彰良の推察 Season2 第1話

2022-03-07 | 冬ドラマ(2022)感想
そうか〜

なるほど〜

となったわ。



愛菜(粟野咲莉)が絡む事故の真相、、

私、全く見抜けなかったわ。


ここにこのドラマらしさを感じたわ。

解釈の罠にハマってしまったわ。



歪んで聴こえる愛菜の声が哀しい。

深町(神宮寺勇太)の能力によって歪む声は

season1でも色々見せてもらってきたけれど、

こんなに悲しく聴こえたのは初めてだわ。

そこが新鮮であり、切なくもあったよ。





初回から高槻(伊野尾慧)の背景が絡めて描かれているところに

season2ならでは踏み込んだ感じもあって、

初回から面白く視聴できたわ。

 

 

♪共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

准教授・高槻彰良の推察 Season1  第8話(最終回)  *感想*


准教授・高槻彰良の推察 Season1  第8話(最終回)  *感想*

2021-09-27 | 秋ドラマ(2021)感想
season2はWOWOWで、、、というカタチのドラマのため、

はたしてseason1はどこまで見せてくれるのか、、

中途半端に終わったら嫌だな、、などと

ずっと思っていたのだけれど、

これはこれでちゃんと終わらせてもらった印象があり、

そこにまず満足したわ。



そして、、

魅力的な成長物語を見せてもらえたことに強い満足感があるわ。



いやぁ、、成長したねぇ、、

深町(神宮寺勇太)。
 


2話で高槻(伊野尾慧)が披露した「現象と解釈」が、

こんなにも大きく深町の中で培われていくとはねぇ。

この大きな変容に感動を覚えたわ。



前回放たれた遠山(今井明彦)の呪詛があまりにも強烈だったため、

高槻のあの考え方を今の深町に強いるのは酷なようにも思われたし、

深町がその考えを会得するのはWOWOW編になるのかもなと思っていたんだよねぇ。

そのため、

この最終回をより鮮やかな成長物語として受け止められたように思うわ。





そうそう、、

葡萄に筍に桃、、

高槻はずいぶん食いしん坊なんだな、、

などと、

あたしゃすっかり勘違いしてたわ。


准教授・高槻彰良の推察 Season1  第7話  *感想*

2021-09-21 | 夏ドラマ(2021)感想
「怪異の方がいいよ。
 
誰かが誰かを襲うってことは、そこに悪意があるんだから。
 
それは悲しいよ。」
 
 
なるほどねぇ、、
 
案件エピソードで語られていた高槻(伊野尾慧)の言葉は、
 
そのまま自分の事でもあったのねぇ。
 
 
ようやく明かされる高槻の背景。
 
あたしゃ、高槻の告白に興味深々よ。
 
 
 
 
「でもね、、残念だけどそう簡単には本物の怪異とは出会えないんだ。」
 
こう呟く高槻がかなり印象的。
 
高槻のあの表情と、滲み出る感情、、
 
とても良かったわ。
 
 
高槻が本物の怪異を追い求めることや、
 
高槻が深町(神宮寺勇太)に強い興味を持つこと、、
 
その裏に隠された高槻の心情を興味深く受け止めたよ。
 
 
 
 
深町に突きつけられる現実も痛々しものだったよなぁ。
 
 
高槻が言うように、
 
遠山(今井明彦)と深町は違うのだから、
 
同じ人生が待っているとは限らないけれど、
 
あの遠山の言葉には
 
経験者ならではの生々しさや説得力があるんだもんねぇ。
 
いきなりあれを突きつけられるのはキツイよねぇ。
 
 
 
 
深町と同じ経験をした人物の登場に、、
 
深町に覚悟を促す厳しい言葉に、、
 
高槻の悲しい告白に、
 
深町を支えようとする高槻の申し出、、
 
案件エピソードからの展開を面白く視聴したわ。
 

 


准教授・高槻彰良の推察 Season1  第6話  *感想*

2021-09-13 | 夏ドラマ(2021)感想
案件エピソードをじっくりと描いていた印象。


難波(須賀健太)が案件に絡んでいるため、

キャンパスエピソードと案件エピソードの分断を感じないし、

古書店や、健ちゃん(吉沢悠)や、高槻(伊野尾慧)の背景も

案件エピソードに絡ませて盛り込んでいるため、


一話まるまる案件エピソードを楽しんだ感覚になったんだと思うわ。



案件自体も興味を持って視聴。

「都市伝説の誕生」について描くというのが面白いと思ったし、

「図書館のマリエさん」の裏に隠された真実が

3段階で明かされる展開を楽しんだよ。



高槻と難波が深町(神宮寺勇太)に行う調査報告の演出と、

深町が健ちゃんに秘密を告白したことが二人の会話から垣間見える演出が好き。


キャラクターの関係の変化もしっかり盛り込み、

いい感じにまとまったお話だったと思ったわ。

 
 

准教授・高槻彰良の推察 Season1  第5話  *感想*

2021-09-06 | 夏ドラマ(2021)感想
「黒髪切」のカラクリは予想通りだつたものの、

予想していたほど酷いものではなくて、そこにホッとしたわ。

それでもやっぱり酷いことだとは思うのだけれど。



黒髪切現象の裏に隠された心情について、

高槻(伊野尾慧)が説明してはいたけれど、

やや雑に感じるというか、、

強引さを感じるというか、、

しっかり描いて見せてもらえてないように感じるというか、、

今回のエピソードはその点がちょっと残念だったなぁ。




高槻の悪夢と、

高槻の転落事故の件と、

高槻の母親の件は強く印象に残っているわ。


青い目を隠そうとして、誤って転落したということかしら?

それとも、転落することで隠そうとしたということ?

高槻にとって深町(神宮寺勇太)はどのような存在なのかしら?

天狗様って??


よく分からないけれど、

高槻の背景への興味はさらに高まったわ。

 


准教授・高槻彰良の推察 Season1  第4話  *感想*

2021-08-30 | 夏ドラマ(2021)感想

あら、、

深町(神宮寺勇太)の能力が、、、、。
 
 
これは意外な展開だ。
 
なんでこうなった?
 
まさか中耳炎1の治療をしたからなのか?
 
一時的なものなのか?
 
 
なんにせよ、、
 
この流れからの深町の鬱々状態は面白い展開だと思ったわ。
 
 
 
なるほどねぇ、、
 
せっかく嘘が分からなくなったというのに、、ねぇ、、、。
 
あんなに晴れやかにキャンパスを歩いていたのに、、ねぇ、、、。
 
なんだか皮肉ねぇ。
 
 
こんな時こそ
 
高槻(伊野尾慧)が語っていた様々な解釈の視点が役に立ちそうなのに〜っ。
 
 
でも、、そこに至るのはなかなか難しいよねぇ。
 
ああ、、孤独の呪い、、恐ろしや〜っっ。
 
 
 
 
  
幽霊騒動のほうはカラクリが見えてしまい、
 
さして面白みを感じることがなかったのだが、
 
藤谷更紗(市川由衣)の心の叫びは興味深く受け止めたわ。
 
 
 
「世の中が私を諦めたって、私が私を諦めない!」
 
この言葉が特に印象に残る。
 
藤谷更紗の強烈な意地を感じたわ。
 
 
 
涙の件は見抜けず、、、。
 
役者魂、、いいね。