goo blog サービス終了のお知らせ 

chisaのお菓子日記

レッスンや自宅で作ったお菓子の日記です。

名古屋でフレンチレッスン 1

2009-03-22 10:01:42 | レッスン
名古屋でお友達に紹介してもらって参加したフレンチレッスンです。

2回しか行っていないのですが、実家に戻ってきたらまた是非行きたいです♪

簡単ですごく見栄えがよくて美味しい!!

イカを使った前菜。




子羊のメイン。
くるみパン粉が何にでも合いそうです。
こちらの教室でフォンドボーの上手な使い方を初めて知りました。
添えてあるジャガイモのグラタンは生クリームが残るとよく作ります。





デザートのチョコレートムース。




次のレッスンもまた更新します。
あ~。また行きたいなぁ。


ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へにほんブログ村

知多半島先端・師崎へ

2009-03-21 22:06:31 | 美味しかったレストラン

実家に帰って来たら、マダムセツコのチョコに、北海道土産のレーズンウイッチ、ロイズのポテトチップスにチョコのかかったお菓子。
冷凍庫には赤福、堂島ロール、デルーカで買ったパン、その他ケーキ、チョコレートなどなど。
実家の母は甘いものはどちらかと言うと苦手なのに何故かこんなに色々・・・。
頂き物らしいのだけど、嬉しいけどダイエットがまた遠くなってしまいました。

今日は小女子の季節を迎えている、師崎のほうにお魚を食べに出かけました。
色々お店は行くのですが、最近は「あら井」というお店に行くことが多いです。
良いお魚は持ってますが、お料理はシンプルに刺身、煮付け、塩焼きです。
お座敷なので子供も大丈夫です。

知多半島名物?大アサリ。



平ら貝。バター焼きもできます。



ひらめのお造り。
単品で頼めばしゃぶしゃぶもできます。
美味しかった!!



あいなめの煮付け。
美味しいです!!




渡り蟹。
卵もありました。



頼んでおけば大きなタコもあります。

ちなみにこちらが子女子。
今年は沢山獲れなかったそうです。



関東や関西みたいにお洒落な海ではないけどのんびりした漁師町です。
三年連続このあたりで写真を撮られてる息子。



帰りに、海老せんべいの里で買い物、中部国際空港(セントレア)で飛行機を見て帰りました。

栗原はるみさんのお店でお茶しました。
味は普通です。




ランキングに参加をしています。
良かったらクリックお願いします。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ
にほんブログ村

ピエールマルコリーニ

2009-03-20 22:46:40 | 美味しかったレストラン
無事名古屋に到着しました。
熱は下がりましたが、まだ油断はできないけど元気です。

今日は三重県伊賀市の「たつた」で和食のランチだったのに、デジカメのコードを忘れたので写真をパソコンに入れられなくて・・・。
大阪に帰ったら更新したいと思います。

なので実家にある写真で更新したいと思います。

名古屋のミッドランドスクエアにできた「ピエールマルコリーニ」です。
実は私は以前に関東に住んでいたこともあって、始めて食べたのは銀座のお店です。
母が一緒だったのでスポンサーはいたのですが高い!でも美味しい!って印象でした。

写真は始めて名古屋店に行った時のものです。
チョコ&マンゴー。チョコ&フランボワーズ。
パフェは1500円前後。



バラのエクレア600円!!
当時はエクレアを買うのにすごく並んでたんですよね?
今はどうなのかな??




その後も何度か行っては新作のパフェは食べてるのですが、スポンサーがいるときは喫茶で、いないときは一回のカウンターで安くと使い分けてます

同じ階にに富沢商店とデルーカもあるので帰省中は一度は行って買出しに行きます。
見てるだけでも楽しい素敵な空間♪

帰省準備

2009-03-19 22:36:50 | 自宅でのお菓子
今日は幼稚園の終了式でした。
親も出席で面倒だなぁと思ってましたが、色々な感動的な出来事がありました。
去年の春に入園した息子も一年間でとても成長したなぁと感じる一日でした。

さてさて今日は帰省準備をしてました。

まずは旦那さんのリクエストでピザのストック作り。

ホームベーカリーで作った生地をまずは白焼きします。
ナンじゃないよ。



その次に具を乗せて冷凍します。
あとは食べる時に焼くだけ。



お次は柚子チョコです。
前回の方が良いテンパリングが出来た気がします。
慌てるのは良くないですね。



熱っぽいなぁと思いながら作業してたら、今37.4度でした。
大人の微熱はキツイです。
今日は早く寝て明日に備えます。

明日は伊賀のたつたで家族でランチです♪

練習練習

2009-03-18 23:34:24 | 自宅でのお菓子
実家に帰る前にこの前のジェノワーズだけは練習しておこうと思って焼いてみました。
最近やっといつも同じようにやけるかな?と思っていたジェノワーズ。
先日、日本人好みのフワフワ系のスポンジの手順を習って試しに作ってみました。
うーーん。微妙です。
別にフワフワじゃなくていいよね。と言い訳しつつまた作ってみよう。
ナッペがとにかく苦手なので、今度の検定の課題だしナッペだけのレッスン受けようかな・・・。
デコは先生の真似してみました。全然違うけど。
絞りは検定対策。




他にマドレーヌを久々に焼きました。
こちらはエスパスキンゾーで先日習ったもの。
生地の入れすぎ?ものすごい出べそになりました。
4同割りで150gの粉に対して8gのベーキングパウダーって多いほうなのかな?
粉も違うしなんとも言えませんが、いつもと同じように絞ったつもりだけどかなり膨らんだ気がします。
食べた食感はレッスンと同じ感じになりました。
こちらもまた作らなきゃです。



レザンで習ったマドレーヌみたいな形に焼きたいなぁ・・・。

ブラウニー

2009-03-17 22:53:23 | 自宅でのお菓子
今日はお友達とブラウニーを作ってました。
ブラウニーって色々な配合がありますよね~。
みなさんどんな配合で作ってますか??

ブラウニーは簡単に出来なくては!!と先生。
レザンで習った超簡単な作り方なのに美味しさをこだわって作られたもの。
でも焼き加減で上手くできたかどうか左右するような気が・・・。
未熟者の私ではなかなか同じようにできるかどうかわかりません。
しっとり軽い感じにできるはず・・・。



こちらは以前に作ったブラウニー。
キャラメルが入って口当たりはネチッとしてます。
でも美味しいです。


ゆずのチョコレートがけ

2009-03-16 23:00:23 | 自宅でのお菓子
水あめを計量していたら、ややぽちゃの食いしん坊の息子が「これ何?」と聞いてきました。
飴と答えたら食べたいと言うに決まっているので、「麦芽糖だよ」と答えたら、「なんか甘そうなんだけど」と息子。
むむむ。鋭い。
親子そろって食いしん坊なのです。

さてさて今日は今頃ですが、チョコレートのテンパリングに久々に挑戦することができました。
オランジェットをエスパスキンゾーで購入したゆずのコンフィで。
週末に実家に帰るので母に欲しいか聞いてみたら、「和久傳で高く売ってるから食べてみたい」とのこと。

ゆずピール達。
ちょとだけ乾燥させました。




思いのほかいい感じにできました。
この調子でモルダーにも挑戦しなきゃ。



他に作ったお菓子は。
またまたカシスノワール。
今回は薄くチョコがかけられましたよ。
昨日はツヤツヤだったけど・・・



一晩たったらマットになってました。
これを持って友達の赤ちゃんに会いに行ってきました。
可愛かった♪


レシピを考えるレッスン

2009-03-15 22:39:47 | レッスン
今日は昨日に引き続きスイートアニバーサリーでレッスンでした。
私はレシピを作るクラスに入っているのです。
このクラスに入るまでには、実技と筆記の試験があり必死で練習&勉強しました。

今日のお題は「ブランマンジェ」です。
まずアーモンドから作ったブランマンジェを試食しました。
アーモンドを使って作るとコストがかかりますよね?
なので次に一般的な、牛乳や生クリームを使って黒ゴマのブランマンジェの試食。
どちらも美味しかった♪

次はメンバーそれぞれどんなブランマンジェが作りたいか話し合います。
みなさんホント個性的な意見が出てきます。
配合については先生からアドバイスをもらって決めて、来月までに試作を繰り返し、完成したものを持参して最終アドバイスを頂いて完成させます。

ちなみに私は「紅茶とオレンジのブランマンジェ」に挑戦します。
ブランマンジェ「白い食べ物」のイメージは壊さずに美味しく作りたいな。


写真は前回のお題で「ビスコッティ」です。
初めにサンプルで普通のものと水分が倍量のサンプルを先生が試食させてくれました。
水分が倍量でも作れることにまずビックリです。



こちらが完成品♪
右端が私が作った「オレンジとチョコ、中力粉を使って」。
他にマロンと黒糖。練乳ココナッツ、ルイボスティとプルーンなど、どれも美味しかったです。




いろんな事を経験していないと、レシピを自分好みに仕上げるのって難しいなぁと思いました。
でも色々話し合うのがすごく楽しいのです。

ピーカンナッツとカシスのタルト

2009-03-15 00:15:17 | レッスン
今日もレッスンでした♪
いつもとっても楽しみにしているスイートアニバーサリーのレッスンです。
美味しくて、可愛くて、おしゃべりも楽しくて癒しの教室です。

今日はカシスのコンフィチュールとピーカンナッツのタルトでした。
黒糖とメープルシロップでこくと深みが出て、カシスで飽きのこないようになってます。
すごく美味しかったです~。
アメリカやカナダではコーンシロップでうんと甘く作られているものを先生がヨーロッパ風にアレンジされています。





試食♪イチゴのアイスも美味しかった~。
試食に1/4カット食べても全然重たくなくて軽い!!
復習したいお菓子が沢山あります。
どんどん作らなくちゃ。



凹みから徐々に元気を取り戻しつつありましたが、教室で一緒になった学校の先生の生徒さんに先生の立場からの意見を頂いてすごく元気になりました。

2時から始まって帰りは8時くらいなので、こちらのレッスンの時は夕食を旦那さんがたいてい作ってくれます。
今日はカレーでした。
スネ肉を買ってと言われて高くつくのですが、美味しかったです。
今の恵まれた環境に感謝して明日からも頑張ります!!

エスパスキンゾーお菓子教室

2009-03-14 00:15:07 | レッスン
今日は雨の中、京都までエスパスキンゾーお菓子教室に行ってきました。

一度凹むとなかなか立ち直れない私。
行こうかどうか迷ってたけど行って良かったです。
今日のお題は「クロッカンブッシュ」なかなか作る機会はないしと思ったけれど、やっぱりデモを見るだけでも充分に癒されました。

ネガティブとポジティブでは寿命が全然違うと旦那さんが言ってたけど、私はどちらかというとネガティブな方??
あと50年お菓子が作れるようにポジティブに生きたいです。

今日のレッスンの前にまずはよーじやカフェでモーニングしてきました。



そしてレッスンです。
「クロカンブッシュ」
意味は一口で食べられる固いサクサク。
フランスのウエディングケーキによく使われるそうですがそれは何故か??
フランスでは赤ちゃんはキャベツ畑から産まれると言われるので、子孫繁栄の意味があるのだとか。
大きくすればするほど結婚後幸せになると言われてるんですって!!
へーへー。
知りませんでした。
こんなストーリーを知るのが最近はすごく楽しいです。

写真は組み立ててる途中。
飴とヌガーのデモもありました。



完成♪
ディスプレイも素敵です。
こんなウエディングケーキだったら嬉しいですよねぇ。
湿度50%で飴がべたつくとシェフも大変そうでした。




カットして頂きます。
私も後からカットさせてもらいました。




試食♪
口の中が切れそうなほどカリカリでした。



今朝、旦那さんがホワイトデーのお返しにケーキはいるか?
って聞いてたので帰りにグルニエドールで自分で買って帰りました