今日は久々にレザンでの基礎のレッスンでした。
まずはおやつ。

今日のお題は「シューアラクレーム」です。
過去に何度も何度も習った事のあるシューですが、また新たな発見がありました。
写真は星の口金で絞ってあります。
イチゴはジャムと洋酒でマリネ。

シュー生地に関しては、生地の中と外の気圧の話。
クレームパティシエールに関しては、卵、澱粉、蛋白質の熱による変化の流れ。
加熱するとサラサラに変化していく事を科学的に説明を受けたのは初めてでした。
パティシエールに合わせる生クリームについてのコツ。
知っていたようで知らなかった事ばかり。
郷土菓子は「ペデュノンヌ」。
ぺはおなら。ノンスは修道場。
ぷぷっ(笑)
と思っていたら揚げてる時のシューがはじける音なんだそう。

お砂糖味と塩コショウ味。
手前のグラスの方は私が揚げて、生地をつつき過ぎて生地が破裂したりで形が悪いのがありますが・・・。
またお叱りを受けてきました。
怒られて嬉しい人なんていないと思いますが、
注意してもらえる方が上達につながるだろうし、悔しいと思えば練習もするし。
よしとしなくては。
怒られること覚悟で質問しまくりです。
でも先生自身はすごーく良い先生なのです。
話は変わって、カシスジャムの準備です。

明日には美味しいジャムになってお菓子に使われるはずです。

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
まずはおやつ。

今日のお題は「シューアラクレーム」です。
過去に何度も何度も習った事のあるシューですが、また新たな発見がありました。
写真は星の口金で絞ってあります。
イチゴはジャムと洋酒でマリネ。

シュー生地に関しては、生地の中と外の気圧の話。
クレームパティシエールに関しては、卵、澱粉、蛋白質の熱による変化の流れ。
加熱するとサラサラに変化していく事を科学的に説明を受けたのは初めてでした。
パティシエールに合わせる生クリームについてのコツ。
知っていたようで知らなかった事ばかり。
郷土菓子は「ペデュノンヌ」。
ぺはおなら。ノンスは修道場。
ぷぷっ(笑)
と思っていたら揚げてる時のシューがはじける音なんだそう。

お砂糖味と塩コショウ味。
手前のグラスの方は私が揚げて、生地をつつき過ぎて生地が破裂したりで形が悪いのがありますが・・・。
またお叱りを受けてきました。
怒られて嬉しい人なんていないと思いますが、
注意してもらえる方が上達につながるだろうし、悔しいと思えば練習もするし。
よしとしなくては。
怒られること覚悟で質問しまくりです。
でも先生自身はすごーく良い先生なのです。
話は変わって、カシスジャムの準備です。

明日には美味しいジャムになってお菓子に使われるはずです。

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村