goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

ホタテのピルピル作りました

2009-06-13 00:10:09 | チリの食べ物、料理
チリではスーパーの魚介類は種類が少なく、高い、新鮮じゃない、が定番ですが、
珍しくホタテ貝がお値打ちだったので購入、ピルピルを作りました。

あっという間にたいらげました。

ピルピル(AL PIL PIL)は魚介類をにんにく、唐辛子、オリーブオイルで煮たもの。
もともとスペインバスク地方の料理ですが、チリでもエビやホタテなどを使ってよく食されます。

本場バスクでは干しタラを使い、煮ながら魚のゼラチン質とオイルを乳化させるなど、コツの要る料理らしいですね。
が、単純に「にんにく、唐辛子、オリーブオイル」が揃えば外れなくおいしいと思う。

なので、詳しいレシピは知らないが、勝手に作りました。
土鍋(皿?)にオリーブオイルたっぷり、にんにく、唐辛子を入れて弱火にかけて香りが出てきたら
ホタテを入れて煮て、最後に塩を振ってできあがり。

ちなみにこの器は焼き物の町ポマイレで買ったもの。
普通のお皿としても使えるし、火にかけたりグラタン皿にもできるから便利。
豚の形をかたどってあるシリーズが好きで、他にも持ってます。↓

並べてみるとやっぱりかわいいなあ。また買いに行きたい!


豚といえば新型インフルエンザ、チリでは感染者数1500人を突破。
いつのまにやら世界第4位になってます。もうちょっといいことで目立とうよ、チリ



よかったら応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ人気ブログランキングへ




最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
焼き物 (おく)
2009-06-13 23:57:20
焼き物かわいらしいじゃないですか。

チリ、豚インフルの数増えてますが、
それだけ検査能力などがあるということでは?
返信する
おくさん (チチャ)
2009-06-14 03:00:14
豚インフルの検査能力のこと、うちのダンナも同じこと言ってました~。
たしかに感染者の多い国は先進国ばかりですね。それだけきちんとした数を把握できてるってことなんでしょうね。
が、やっぱり数を見るとゲゲっと思います。そんなわけでヒメの保育園探しも今はストップしてます。
返信する
POMAIRE懐かしい! (TOMOKO)
2009-06-14 10:37:20
以前、ワールドバザールという番組のチリ特集でポマイレ取材しましたよ!!!http://www.e384.com/2006/06_009/bangumi.htm

この番組に出てくださった人達お元気かなーもし、行くことがあればよろしくお伝えください。
返信する
こんなのが (とん)
2009-06-14 12:29:20
こんなのが売っていたとは!!見逃しました。。ポマイレ、私もまた行きたいです!!
返信する
TOMOKOさん (チチャ)
2009-06-15 01:06:23
わあホントだ、うれしいですね!ポマイレ大好きなんです。
しかし、あの黒い色の秘密は牛糞だったとは・・・。知りませんでした。
返信する
とんちゃん (チチャ)
2009-06-15 01:11:09
個人的には写真一番奥のボウルが気に入っていて、いつもサラダボウルとして使ってます。
ポマイレ楽しいね~。何回か行ったけど、そのたびについいろいろ買っちゃうんだ~。
返信する
Unknown (TOMOKO)
2009-06-15 05:27:10
こんにちは。寒くなりましたので、こちらも寒いときのお料理をアップしました。
いい黒びかりの秘密をしってしまったわね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。