日々のこと ふたたび南米チリにて

~南米生活はや11年。子供3人のママ。6年住んだリマを離れ、再びチリへ。育児、お仕事など日常生活を綴ります~

お一人様散歩 エンカラダ通り

2015-07-30 10:54:30 | リマぶらぶら
サンイシドロ区からサンティアゴ・デ・スルコ区に引っ越して約半年が経ちました。

今、私が住んでいるエリアのメイン通りと呼べるのがエンカラダ(Encalada)通り。
といってもうちから2km以上離れているが・・・。

時間ができたので少し歩いてみました。

プリマベーラ通りとエンカラーダ通りの角にスーパーVIVANDAがあり、その脇に小さな市場があります。

以前、少し紹介しました(そのときの記事はこちら)。
最近はここで米や果物などをちょこちょこ買っています。

少し昇っていくと、あ、ここは!

ミラフローレス区にもある、バル兼サンドイッチ屋、La Preferidaがあった。
(ミラフローレス店の紹介記事はこちら)。

今度、朝ごはん食べにこよう!

そして1ブロック行くと、今度はDELIFRANCE!!!

ここもミラフローレスにもお店があります。
パテ、スモークサーモン、欧風惣菜、パン、ケーキなどが置いてある食材屋さん。
フランスパンやマドレーヌが美味しいです。

この2つのお店が同じ通りに並んでいるなんて嬉しいなぁ。

向かいに渡るとイタリア料理レストラン、La Piccolina。

ここのピザはなかなか美味しいです。


ほかにもこの通りにはいろんなレストランやお店が並んでいます。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

リマ郊外 シネギージャ

2015-05-27 09:07:06 | リマぶらぶら
最近、ボケボケのチチャです。
昨日は、前日に着る服と靴を決めておいたのに、当日、なぜか忘れて服だけ違うのを着てしまい、
今日の組み合わせなんか変だなって後から気づいたり。
歯医者の予約をして、前日までちゃんと覚えていたのに当日になったら完全に忘れており、すっぽかしてしまったり。

他にも小さいポカがいろいろ。

大丈夫か、私!

さて、先週末は土曜日にヒメの学校の運動会、日曜日はヒメのクラスメイトの送別会を兼ねた集まりがあり、
なかなか忙しい週末となりました。

土曜日も日曜日も、日本人がこんなにたくさん集まる会に久しく来ていなかったので、
なんだかまごまごしてしまいました。

それはさておき。

自分が子供のころ、運動会は大嫌いだったのですが、
親の立場になり、子供が一生懸命、走ったり、踊ったりしている姿を見ると
感動してうるっと来てしまいました。

運動会は親のため・・・だったのか。違うか、運動好きな子供もいるからな。


さて、日曜日の集まりはリマ郊外のシネギージャで行われました。
リマから車で1時間ほど東に行ったところ。

冬になると曇りばかりのリマとは違い、年間を通して晴れの日が多いそう。

会場は会員制のクラブ。
シネギージャも実は今回、来るのが初めて。そして、こういう会員制のクラブに入ったのも初めて。
オーナーのお子さんがヒメと同じ学校に通っているんだって。

敷地内にはプールもあり、

子供の遊び場も充実。宿泊施設もあり。

オウジはひたすら砂遊び。

良い天気だけど、プールに入るには風が冷たかった。
が、ヒメは果敢にプールで遊びました。

あれ、ふと目を離したらオウジがいない。
探したら、芝生のすみっこで自分でパンツ脱いでおしっこしてた!!!

自分でできたのはエライけど、
会員制のクラブでそんなことしちゃダメー!

普段はちゃんとお知らせしてくれるんだけど、近くに家族がいなかったから、
間に合わない!と思ってとっさにしたんだろうね。

ここだけの話にしておいてください(ブログに書いちゃったけど)。


お食事も美味しかったです。





リマはいよいよ曇りの日が増え、冬が近づいてきました。
憂鬱に耐えられなくなったらまた来たいな。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

リマ美術館 ~Museo de Arte Lima - MALI ~

2015-04-13 09:47:00 | リマぶらぶら
休暇を利用してカハマルカへ行ってきました。
また旅行の様子は後日アップします。

さて、先日、お友達とリマ美術館(Museo de Arte Lima - MALI)へ行ってきました。

このあたり車では通ったことがあるけど、そういえば降りて歩いたことはほとんどなかった。

そもそもリマで美術館とか来たことなかった。
この建物も見たことはあるけど入るのは初めて。

2階の窓にガラスが無いし、いつも改装中というイメージがあったけど、中はどうなっているのかな。

外観のイメージとは裏腹に・・・きれいでおしゃれ。



パティオの床も素敵。

今回、見に行ったのはPINTURA GEOMETRICA EN PERU(ペルーの幾何学絵画展)。

写真撮影は可。ただしフラッシュは禁止とのこと。



私好みの絵たちでしたが、展示品の数は少なめでした。

それよりもうれしかったのは美術館併設のカフェがあったこと!
花より団子ですので、展示品より併設のショップやカフェのほうがワクワクするタイプです。
せっかくなのでランチを。

天井が高くて開放感があります。

この天井の高さは古い建物ならではかな。新市街ではこういう造りは少ない気がする。

あー好きだ、ここ。





居心地がよくて長居しました。
妊婦にうれしいカフェイン無しのコーヒーもありました。
こういうところが近所にあったらいいのになぁ。


すてきな場所を提案してくれたお友達に感謝です。


*Museo de Arte Lima - MALI
住所:Paseo Colon 125 Lima
最寄駅:メトロポリターノ Central駅
入場料:6ソル


よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

リマの黄金博物館

2015-04-03 10:15:33 | リマぶらぶら
やっと休暇が取れたチチャです。
ゆっくりしたいと思っていたけれど、平日にしかできない用事をいろいろこなしていると忙しい!
病院、使っていないカードの解約、あとはチリの永住権延長手続きもしなきゃ~。

その反動で、昨日から始まったセマナサンタの祝日は、腑抜けのように1日中眠っていました。


さて、先日、オウジが幼稚園に行っている間、暇しているヒメをつれて黄金博物館(Museo de Oro)へ行ってきました。
実業家ミゲル・ムヒカ・ガーヨ氏が収集した、金を中心とする展示物が置かれている博物館です。
ガイドブックにも載っている有名な博物館ですが、まだ行ったことがありませんでした。

入場料 大人 33ソル(約11ドル)、11歳以下の子ども 16ソル(約5ドル)。
なかなかの値段です。

中に入ると・・・、

お土産屋のテナントは空きが目立つ。

H.STERNのお店跡。

かつては観光客でにぎわっていたんだろうね。

さびれています。

屋内は撮影禁止です。
1階は武器コレクションの展示、地下に金細工の展示。プレインカ、インカ時代の古い作品が多く並んでいます。

最初に1階を見たのだけど、武器多すぎ。銃に刀、ナイフ類、甲冑、軍服など・・・。日本の刀や鎧もありました。
あまり丁寧に管理されていない印象を受けましたが。

地下のコレクションはそれなりのものだったと思いますが、
退屈したヒメが早足で行ってしまうのでゆっくりは見られませんでした。

黄金以外ではミイラがリアルで(って本物だからリアルなのは当たり前なのですが)、
赤ちゃんと母親のミイラなどもあって印象的でした。


最近は博物館というとラルコ博物館のほうが人気なのかな。
あっちは展示の仕方も庭もきれいだしなぁ。

ヒメによる黄金博物館をイメージした絵。

やっぱりミイラのインパクトが強かったらしい。真ん中に書かれています。
周りは黄金のアクセサリーだそうです。


*黄金博物館 MUSEO DE ORO
住所:Alonso de Molina 1100 – Monterrico – Surco (entre cdra 18 y 19 Av. Primavera) Lima 33 – Perú
Tel/Fax: (51)(1) 345-1292 - (51)(1)345-1271 - (51)(1)345-1787
開館時間:月-日 10:30-18:00



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

ちょっと休憩 砂漠のオアシス

2014-08-05 23:56:23 | リマぶらぶら
こんにちは。ちょっと更新が途切れておりました。
子供達が冬休みに入った途端、なぜか仕事も忙しくなるという、まあ人生そんなもんですね。

せっかく誕生日月の8月に入ったので、消費シリーズの続きを書こうと思ってましたが、ちょっと休憩。

また外国に来ています。

嘘です。書いてみたかっただけです。

この写真はイカ近郊のワカチナで撮ったもの。
リマから南へ車で5時間ほど行ったところにあります。
このあたりは砂漠地帯。ワカチナは砂漠の中のオアシスと呼ばれています。
少し前にたまたま行く機会があって。

前から興味はあったけれど、実際行ってみた感想、ほんとに砂漠なんだね!(なんだそりゃ)

昔を知っている人に写真を見せたら「だいぶ水が減ってる!」と驚かれましたが、

私はじゅうぶん感激しました。

だってこの景色、

ペルーと思えない!!!

今の季節、リマは毎日曇りか小雨、どんよりした天気が続いているけれど、ここまで来ると空も青い。

次は子供達を連れてゆっくり来たいなと思います。



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ

リマでアンパンマン発見

2014-04-23 10:55:31 | リマぶらぶら
アビアシオン通りのスーパーMETROのゲームコーナーにて。

・・・・あれ?
アンパンマンってペルーで放送されてたっけ?
されてないよね。

周りを見回すとほかにもいろいろ。

幼稚園バスとか、

ガチャピンとムックとか!


表示ももちろん日本語。

近所のダイエーのゲームコーナー思い出すわー。

ここは日本人はあまりいないエリアで、普通のローカルなスーパー。

もちろん誰も日本語なんて読めないだろうし、アンパンマンも知らないと思うけど、みんな普通に楽しそうに遊んでいて
なんだか不思議な気分になった。


よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ

リマの噴水公園  ~パルケ・デ・ラ・レセルバ~

2014-04-14 16:17:53 | リマぶらぶら
帰宅してからほとんど無言でずっとゲームしているダンナに殺意を覚えるチチャです。
夫婦の会話などあるわけもないし、子供が寝てからゆっくりお茶飲みながらテレビでも、と思っても、テレビ占領されてるし
眠ろうと思っても、耳障りなゲーム音が大音量だし
子供だってあんな音聞きながら寝ていたら悪夢を見そう。

もーいいかげんにしろと思って昨日、「ちょっと音量下げてよね。ゲームしない人のことも考えてよ!」と言ったら、
なぜか向こうもキレ気味に「わかったよ」だって。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

はい、家庭のグチはこのへんにして。
噴水の写真でもみよう。

先週末、どんぐりクラブ(月1回 子供たちが集まって日本語で話す集まり)のお散歩に行ってきました。
普段は日秘文化会館の一室で開かれますが、今月は噴水公園(PARQUE DE LA RESERVA)へ。

その名の通り、敷地内に噴水がたくさんあります。


水~日曜日の夜は音楽とイルミネーションを使った噴水ショーも行われます。
ペルーに来たばかりのころ、一度、この噴水ショーを見に来たことがありますが、昼間に来るのは初めて。
公共の公園では最大規模の噴水があるということでギネスブックにも載ったそうな。

来てみて思ったけど、子連れなら昼間のほうが楽しいね!
子供たちはもうそれこそ大はしゃぎ。
特にこの迷路噴水。

あれ、水がなくなったよ。

次の瞬間、バッシャー!!!!

ヒメはずーーーっと飽きずにここにいました。

水のトンネル。



夜はショーにつかわれる噴水。

メインの大噴水。

ヒメは大満足。
出不精の両親のせいで、海やプールにはほとんど連れていってあげていないのですが、
ここなら近いし、寒くない季節にはちょくちょく来ようと思いました。
子供は絶対服をぬらすので、着替えとタオルは必須です。

オウジも連れて行ったのですが、大きな噴水や音にびっくりして怖がっていました。
初めて水に触ったのはこのちっちゃい噴水。


それから急に楽しくなったらしく、この後は大噴水にも近づいて夢中で遊びました。




*PARQUE DE LA RESERVA →ホームページ
曜日によって開園時間が違いますのでご注意を。
入場料は1人4ソル。5歳未満の子供は無料。


よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ

メトロポリターノに乗って

2014-03-21 18:57:20 | リマぶらぶら
珍しく仕事で外出する機会あり。メトロポリターノに乗ってミラフローレス区へ行ってきました。
メトロポリターノは2010年に開業した専用バスレーンを走る市バス。リマを南北に走っています。
専用レーンを通るので渋滞もなく、運転手が急ブレーキをかけたりすることもない。
そんなわけで利用者は多く、通勤時には駅の前に長蛇の列ができます。

きれいなプラットフォーム。

リマには地下鉄もないし、列車も1本のみ。一般的な公共交通機関といえばバスだし、
職場は家から徒歩圏なので「駅」に行く機会がほとんどないんです。

だから不思議な感覚。ここがあのごちゃごちゃしたリマ市内と思えない。
ここだけどこかの先進国みたい。

バス内。私が乗った時間帯は空いていました。

午前中に用事が済んだので
お昼はラルコ通りのカフェ・マノロでひといき。

チュロスが有名です。

店内はスペインのバル風で大好きなお店です (注意:タパスは無いです)。
家から遠いのでたまーにしか来ないし、1人でカフェに入るのって久しぶり!テンションが上がります。

カフェ・コン・レチェ(カフェオレ)を頼んだら、

コーヒーとミルクが別々に出てきた。コーヒーは少ないけど、ミルクはたっぷり3杯分くらいありました。
長居したいときに頼むといいかも。
平日の昼間に友達とこういうところでダラダラおしゃべりできたらいいなー。

スペインオムレツのボカディージョ(Bocadillo de tortilla de patatas)といういかにもスペインなサンドイッチを頼んだら・・・、

でかっ!!! トルティーリャ丸ごと1枚来た。
1人ではとても食べきれない量。
どおりでサンドイッチにしては値段が高いと思った。

横にたまねぎとアヒアマリージョが添えられているのはペルー風。
スペインオムレツともよく合い、おいしかったです!

が、さすがに食べきれず残して持ち帰りました。

というか、このくらいの量でよかったんだけどね。
今度行ったら半分の量で頼めるか聞いてみよう。




よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ


リマセントロ 

2013-11-13 13:32:56 | リマぶらぶら
週末に久々にリマセントロへ行って来ました。

いつ行っても混んでます。みんな車線はみだしたり、めちゃくちゃです。


もっといっぱい写真を撮りたいけれど、治安の心配があってなかなか難しい。

中華街メインストリートの一角にある中華系野菜売り場。
入り口はこんな風(以前の記事はこちら)。

中の様子。

ここの果物屋さん、私の中ではリマで一番のお店!

どれも質が良くて美味しいの!しかも、おばちゃんが親切。

毎年、さくらんぼを買っているのもここです(今年はまだ出ていないけど)。
家から近かったら、毎週行くんだけどなー。

でも、この道を通らないといけないからなー。

ときどきしか行けません。




よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へにほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ

リマ空中散歩

2013-06-14 14:58:39 | リマぶらぶら
先日、たまたまナスカの地上絵遊覧飛行へ行く機会がありました。
今まであまり興味がなくて、パラカスに以前2泊したのに参加しなかったくらいです。
だから、今回が初めてです。

・・・って、これ本題じゃないです。
地上絵の写真はいろんなところで出回っているでしょうし、ここでは載せません。

遊覧飛行はピスコ発着で、リマ⇔ピスコも飛行機で移動したので、
機内で取った写真を紹介します。

パラカス近郊にある地上絵カンデラブロ。このあたりまでくると海が美しい。

この巨大プールは何???

チリのアルガロボまで来ちゃったかと思ったよ?
(アルガロボには世界最大の巨大プールがあります)
ペルーにもそういうのがあるの?すごく気になる。

さて、リマが近づいてまいりました。

右に見えますのが、チチャ一押し観光スポットのサルトデルフライレになりまーす。

現在、スルコ区を通過中です。

真下に見えますのはラス・パルマス空軍基地でございまーす。

次に見えますのは、エルゴルフ付近、サンイシドロ区きっての高級住宅街となっておりまーす。

上から見ても1軒1軒の家が大きいのがおわかりになりますでしょうか。

さて、楽しかった空の旅も終わりに近づいてまいりました。

カジャオまで来ますと海がまっちゃっちゃでございまーす。
ぜひ最初の写真と比較してみてくださいませ。

それでは本日のご搭乗、誠にありがとうございました


余談ですが、リマ-ピスコの飛行機、行きは出発予定時間より大幅に遅れ(そういうものらしいです)、
車で行ってたらいまごろピスコに着いてるなーと思うくらい待った後、リマを飛び立ちました。
寒い空港でずっと待っていたせいか、飛行中、トイレに行きたくて行きたくて
上の写真は帰りの飛行機から撮ったものです。
肝心の地上絵遊覧飛行はすごく揺れて怖くて、ジェットコースターが大嫌いな私にはほぼ苦行でした!



よろしければ応援お願いします。
クリック↓       ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中南米情報へ