渾沌滅七竅

生命ある無秩序を愛する渾沌。

腹筋と音色、ベンド

2019年09月26日 | 日記

今以って、徐々に進化中であることを意識する。

恥ずかしながら、テン・ホールズ・ハーモニカを咥えて、既に何年にも及ぶ今更、何を言っているのかと笑われる。

いつも、基本のうちで最も大切なことの一つだろう、ここへ戻ってくる。

私の様な、音楽センスのない大凡人には突然変異的に変化することはないが、その変化に気付かされることが、時折ある。   多分、Step Up しているのだろうと励みにする。

腹筋が十分に使えると、まず、ハーモニカを吸ったり、吹いたりしている意識は抜けて、ハーモニカは単なる息の通過点に過ぎないとの最初の講義を思い起こし、そのイメージが一層強まる。

その結果、口腔に広がりが出る。  何故ならば、口先・唇を使って吹くイメージよりも、単なる息漏れ防止程度の話で、口腔から喉等の口全体を使って音を共鳴させ、響かせ、ハーモニカで遊ぶイメージに近くなる。

当然、音色に変化が出る。

舌や顎の使い方にも変化が出て、ベンドにも無理がなくなってくる感じだ。  ボランティア活動での出前演奏では、どうしても短調の曲が避けられない。  Am以外の短調ハープを揃えてはいない。   当然と言えば当然、長調ハープで短調曲に挑戦するが、どうしても無理な場合を除き、ベンドは必需テクニックとなるが、先日来の短調曲の掘り下げ・練習で、ひと皮剥けた感あり。

A見先生は、ベンドをブルースハープの免許証に例えたことがあり、定番曲の練習から始まって、3番2番1番ベンド必須曲とあいなるが、それはそうだけれども、特殊なことではなく、ブルースハープを吹こうとすれば、カントリーチューニングやメロディーメーカーも含め、ベンドが必ず絡み、これを避けて吹くということはあり得ないし、乗り越えなければならない技法。     

リズム同様、磨きを掛けたい。  毎度毎度の繰り言だ。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認知機能低下 | トップ | パソコン本体の到着 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事