goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【apr_04】こだまでしょうか?

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
「大丈夫?」って聞くと、「大丈夫」っていう。
「安心なの?」って聞くと、「安心」っていう。
「ほんとに安全?」って聞くと、「安全だよ」って答える。
 聞き間違いでしょうか?…いいえ、昔から。

「心」は見えないけど、「下心」はみえる。
「思い」は見えないけど、「思い上がり」はみえる。

これも朝日新聞の声欄の投書。
いわずもがなの東京電力。

でも、「下心」も「思い上がり」も
自分に当てはまりそう。




【apr_04】終わりと始まり

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
今日の朝日新聞夕刊、池澤夏樹氏のコラム。

何かが完全に終わり、まったく違う日々が始まる。

…とポーランドの女性詩人ヴィスワヴァ・シンボルスカ
からコラムの表題を借りたことをのべ、
2篇の詩を紹介している。


 「またやって来たからといって
  春を恨んだりはしない
  例年のように自分の義務を
  果たしているからといって
  春を責めたりはしない」

 「わかっている
  わたしがいくら悲しくても
  そのせいで緑の萌えるのが
  止まったりはしないと」
          (沼野充義訳)

春が、やってきている。


【UNITE!NIPPON】宣言_36

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
つながろう!ニッポン【第3弾】

アーツ千代田3331チャリティのアートイベント内にて。
ジェイミーやSATOSHIの友だちのYOSHIEさんに
お願いしました。

ボクらはこのあと
集まりがあったので、
長居できずにいたのだけど、

UNITE!NIPPONにふさわしい場所でした。
日比野克彦さんもいらっしゃいました。

  「生きること!!」


その強さに感動しました。
正面から受け止めた言葉です。
YOSHIEさん、また次回お願いします!


【UNITE!NIPPON】宣言_35

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
つながろう!ニッポン【第3弾】

場所を原宿から秋葉原の「アーツ千代田3331」へ移して、
チャリティのアートイベントへ。

入り口で太陽光を使ったクッキングの紹介をしていたので、
そのスタッフさんへお願いしてみた。

日曜日は曇り空。
気温11度。

こんな悪状況下でも、
太陽光を集約するシステム内は
67度の温度に。

晴れていれば
40分ほどで焼き芋が作れます。



【UNITE!NIPPON】宣言_34

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
つながろう!ニッポン【第3弾】

原宿駅前で「フリーハグ」の
ボランティアをしていたグループ。

国籍いろいろ、
海外経験さまざま。

でも、みなさん
いろんな文化に触れているだけあって、
とってもフランクでフレンドリー。

ふところの大きさって
許容する異文化の量で決まるのかも。

その温かい心から、
愛情あふれるハグをもらった。



【UNITE!NIPPON】宣言_32

2011-04-05 | UNITE!NIPPON
つながろう!ニッポン【第3弾】

琉球國祭太鼓東京支部のみなさん。
エイサーの音が聞こえたら、もうお願いするしかないでしょ。

うちなーんちゅのその愛くるしい笑顔は、
オキナワの熱い陽射しとともに深く刻まれているので、
ボクにとっての「原点回帰」。手ばなしで笑顔になる!

高江洲さん他みなさん!
ご協力、ありがとうございました!

エイサーでニッポンを元気にしてください!