goo blog サービス終了のお知らせ 

#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【驚愕】いま ここにある風景

2008-11-20 | BOOKS&MOVIES
「いま ここにある風景」公式サイト

観ている間、怒りがこみ上げてきた。
どんな国なんだ、中国!

個々の哲学があれば、
あれほどの急速な開発も
出来なかったにちがいない。

「ガリバー旅行記」を地で行く
国家レベルの破壊行為である。

人間ひとりひとりの意志なぞ
ガリバーの前では、虫ケラにも等しい。

特に度肝を抜いたのは、
世界最大の規模、三峡ダム

建設に17年。
13もの町を水没させ、
110万人もの住民を退去させる。
その強制力が共産主義そのもの。

水没する町には
海抜線が引かれ、「150M」と記されている。

つまり、150mの水深で
町全体が沈むのだ。

その海抜線を基準にして
自分たちが住んでいた町並を
ハンマーやシャベルカーで解体する。

17年かけて、
自分たちの町を沈めるべく
破壊する人たち。

「国家のため」と言って
沖縄県全体を廃墟にできるか?

中国では、それが可能なのだ。

      ●

国家の命令に倣って
個を持たなかった国民が、

資本主義の無節操な仕組みに
今度は狂喜乱舞で「カネのちから」に物言わせ、

資本原理主義とも思える性急さで
雨後の成長を遂げている。

  脅威だ。

そのひと言だ。

あの国には、思想がない。

そして、思想やこころざしがないと
人間はどこまでも盲目に突き進む…ということを
この記録映像は、無言で語っている。

      ●

ボクたちはこの星の自然を変え、
空気を変え、水を変え、大地を変え続けている。
中国だけじゃない、世界中で。
ボクは自分の仕事を、もっと政治化すべきだと考えたこともあった。

しかし、声高に訴えれば、人々の反応は
単に賛成や反対をするだけだろう。
だから言葉ではなく、ただ写真を見せる。
そうすれば、見えなかった何か、
違う世界を見られると思うから。

人間は今、居心地の悪い場所に座っている。

一度、手に入れたものを手放すことが出来ず、
しかし同時に、そのことが問題を深刻化させていることも知っているからだ。
良いとか悪いとかの問題じゃない。

まったく新しい発想が必要なんだ。

                by エドワード・バーティンスキー(写真家)

      ●

国家レベルの破壊が進めば、
個々の思想なんて虫けら同然。

会社を辞めて、写真表現を志そう…だなんて
失笑にも満たない。

しかし、そんな状況がこの地球上で実際に今も進行中なのだ。

「戦争」の次に今、「開発」という新たな行為が
地球を、人間を、ダメにしようとしている。




【南国ドロップス】クリスマスライヴ!

2008-11-20 | MUSIC
関西ツアーを楽しんだ南国ドロップス
間髪入れず12月のクリスマスに2本のライヴを開催!

12月23日は
pitch最後のライヴ。

これをもって
バンド活動をしばらく封印し、
写真に集中する。

    ●
 
南国の夜13周年記念イベント
南国ドロップスライブ@南国の夜

 南国ドロップス誕生の場所、
 公民館的コミュニケーションバー「南国の夜」が、
 12月でなんと13周年!!
 そんなめでたい日を祝うのは、もちろん南国ドロップス!!

 初めての海外ライブ(京都・大阪)を大成功におさめ、
 一回り成長したドロップスの久しぶりのホームでのライブ。
 よそでは見られないホームグラウンドだからできるパフォーマンス!
 ライブ演奏の他に、リーダーから海外ライブのお土産(話)付き。
 ライブ:南国ドロップス
 DJ:KENG SHING

 12月22日(月曜日)※祝日の前日です
 開場:21:00 開演:22:00
 料金:2,000円(1ドリンク付)
 
 南国の夜
 〒901-2215
 沖縄県宜野湾市真栄原3-4-7-2F
 TEL:098-979-5755
 http://www.nan59.com/


 【お問い合わせ】
 オフィスユニゾン
 TEL:098-896-1090

    ●

夜会vol.3
X'mas LIVE & ART with 南国ドロップス

 クリスマスを南国ドロップスと一緒に
 県立博物館・美術館で過ごしませんか?

 南国ドロップスから、
 寒い夜を燃え上がらせるようなエキゾチックな
 クリスマスサウンドをプレゼント!
 あまりの陽気に誘われて、サンタクロースもやってくるかも!?

 ※野外でのライブです。防寒対策をお忘れなく。
 (雨天時は美術館内講堂でのライブとなります)

 12月23日(火曜日・祝日)
 開場:18:00 開演:19:00
 前売り:2,000円 当日:2,500円
 (ともにドリンク別)

 限定クリスマスペアーチケット(40組限定):5,000円
 ライブチケットと美術館観覧料
 企画展「南洋群島展」と「コレクション展」
 各2人分(2,200円相当)を含むお得なセット!
 観覧券は会期中有効。

 沖縄県立博物館・美術館屋外展示場
 〒900-0006
 沖縄県那覇市おもろまち3丁目1番1号
 TEL:098-941-8200 
 http://www.museums.pref.okinawa.jp


 【ご予約・お問い合わせ】
 文化の杜共同企業体
 TEL:098-941-1321



【The Beatles】All you need is Love

2008-11-20 | MUSIC
Love, Love, Love.
Love, Love, Love.
Love, Love, Love.

There's nothing you can do that can't be done.
やろうと思えば、なんだってできる
Nothing you can sing that can't be sung.
歌おうと思えば、なんだって歌にできる
Nothing you can say but you can learn how to play the game.
今は何も言えないとしても、努力すれば、正々堂々と行動できる
It's easy.
難しくないよ

Nothing you can make that can't be made.
創ろうと思えば、なんだって創ることができる
No one you can save that can't be saved.
救おうと思えば、どんなひとだって救うことができる
Nothing you can do but you can learn how to be you in time.
今は何もできないとしても、努力すれば、そのうち自分自身がみつかるよ
It's easy.
難しくないよ

All you need is love.
愛があれば、それでいい
All you need is love.
愛があれば、それで
All you need is love, love.
愛さえあれば、なんでもできる
Love is all you need.
愛こそ、すべて

Nothing you can know that isn't known.
知ろうと思えば、なんだって知ることができる
Nothing you can see that isn't shown.
見ようと思えば、なんだって見ることができる
Nowhere you can be that isn't where you're meant to be.
今はどこにも辿り着けなくても、努力すれば、どこへでも行けるよ
It's easy.
難しくないよ

All you need is love.
愛があれば、それでいい
All you need is love.
愛があれば、それで
All you need is love, love.
愛さえあれば、なんでもできる
Love is all you need.
愛こそが、すべて

    ●

写真は、木村さん姉妹。
愛があれば、なんでもできる。

のちの「Imagine」に通じる
John Lenonのシンプルな哲学的楽曲。

愛こそが、すべて。




【Chris Rea】Lucky Day

2008-11-20 | MUSIC
A little bit of daylight shine on your pillow
一筋の光がボクの枕を射すと
Come through your window pane
窓ガラスから朝の音が聞こえる
Speak of the morning, hope is eternal
希望は無限に膨らんでいく
Better to look at it this way
こうして人生を味わうのもいい
This could be my lucky day
今日は幸運な一日にちがいない

A glass filled with crystals, six million rainbows
水晶のように輝くグラスに、無数の虹がかかる
Gifted to see with children's eyes
子どもの目には
Always a small chance shooting that rainbow
虹をつかまえるチャンスが見える
Bless this dawn with sweet surprise
甘い驚きで朝を祝福しよう
This could be my lucky day
今日は幸運な一日にちがいない

No inhibitions, naive forever
永遠に純真になんの抑制もなく
Better looking up than looking down
下より上を見て生きていきたい
Don't try to beat it, twist and defeat it
騙したり、傷つけてはいけない
Leave those kind of complications never to be found
面倒なことには手を出さずに見つけないようにしておこう
This could be my lucky day
今日は幸運な一日にちがいない

     ●

Chris Reaの1986年「On the Beach」から。
とても地味なイギリスのシンガーソングライターだ。
ポジションがレイモンドカヴァーにかぶる。

楽曲やギターの音色、かすれた声など
どれもオリジナリティに溢れているのに、
あまり評価は高くない。

実際、ボクもこの「On the Beach」以外のアルバムは知らない。
しかし、ひとり孤独にハイウェイを飛ばしたりする時には
学生時代から良く聴いたアルバムだ。

だから、今でも音楽の響きとともに
甘酸っぱい思い出がよみがえってくる。
サンセットの海辺をひたすら無言で車を走らせる…
なんて、ロマンチックな気分に浸ったあの頃。

詞がとてもシンプルで、ステキだ。