旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿泊料は、@とあれば2名様です。妻の「ゆるみくじ」も随時UPしております。

コロナに罹りました

2022年12月22日 | 日記

双方とも陽性でした。

<症状>

38.8℃は初日のみでSPO2は94% 2日目~5日目 37℃台 咳・悪寒・扁桃炎・鼻水
12/10に発熱、12/14まで微熱、1週間後から活動可能。2週間経った現在でも、鼻づまり下痢(解熱剤による)は継続 鼻が詰まると味覚が落ちます(泣)

<薬>
発熱時: SG配合顆粒(手持ち処方薬 イソプロピルアンチピリン(解熱)+アセトアミノフェン)+ペラック錠(市販薬)
サルタノールインヘラー吸入薬(手持ち処方薬)

安定時: パブロンゴールド顆粒(市販薬)+ペラック錠(市販薬)
サルタノールインヘラー吸入薬(手持ち処方薬)
ミヤBM(処方薬 市販薬ならミヤリサン)

仮に市販薬だけで賄うなら: 私は以下を選択します。胃に優しく成分に効果が期待できます。

  ※ パブロンゴールド顆粒(アセトアミノフェン&甘草)+ペラック錠(第一三共 甘草)
  ※ 発熱時 ロキソニンかタイレノール タレノールの中身はアセトアミノフェンです。アセトアミノフェンは4000mg/日が最大用量となります。まあ、癌ですと6000mgとか処方されたりしますが。
  ※ クールワンせき止めGX(杏林 コデイン酸)
  ※ 整腸剤=なんでもOK

<所感>
1. 重症でないなら病院へ行っても寒いだけ。手持ち薬&保存食料が肝です。
2. パルスオキシメーターを持ってない方は買いましょう。1万円程です。
3. ワクチン接種
  私だけオミクロンに感染しました(オミクロン対応ワクチンは12/16に5回目予約開始でした) 
  妻は4回目がオミクロン対応で接種済。感染しませんでした 

私は5回目は接種しません。新たなワクチンが登場後に接種時期を検討します。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 旅行軌跡の作成 | トップ | コロナで加湿器購入 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早く後遺症も治まるとイイね (あらまあ)
2022-12-22 21:33:40
ここン所、酷い発熱は余り無いので風邪のひき始め用に使っているのは、SATOのストナプラスジェルEXです。
咳止めがメインみたいですが、私の体質にはこれが一番合っているみたい。
そうか・・・解熱剤も調達しておかなくっちゃかな。
返信する
胃に優しいと続けられます (bn)
2022-12-23 09:45:17
扁桃炎には甘草が効きますね。葛根湯系は超絶下痢になるので駄目ですね。
鼻詰まりって口呼吸になるから、のどにくるのよね。
返信する

コメントを投稿