フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

同時に天然記念物指定を受けた成東・東金食虫植物園

2019年05月30日 22時11分41秒 | 身辺雑記

成東・東金食虫植物園に行ってきた。成東駅前広場の左手に新しい瀟洒な観光案内所があり色々お聞きできた。駅から徒歩約30分との事だったが26日の真夏の日差しの中での歩きはやはりきつかったが、タクシーで行けば910円でOKだ。田園地帯にある湿地植物園は規模的にはあまり大きくはなく、板敷観察路が2コース設置されている。

クラブバスで子供たちが見学に来て指導の先生に色々聞きながら観察していた

入口の受付で登録を済ますとボランティアの方がモウセンゴケのある所を案内してくれた。
モウセンゴケとコモウセンゴケ、両方とも葉の表面にたくさんの腺毛があり粘液で虫をとらえるという。

葉に腺毛が密生しているのが分かるモウセンゴケ

コモウセンゴケは読んで字のごとし、葉小さくあまり目立たない

今回一番多かったのはイシモチソウ。白い花が植物園のアチコチで見られた。このイシモチソウもモウセンゴケ科で葉の腺毛が小石を持ち上げるほど強いのが名の由来という。

腺毛の先から分泌液?を多く出しているイシモチソウ

ラン科のトキソウも見られた。湿地性の野生ランで3裂した唇弁の中裂片が大きく内側に肉質の毛状突起が密生する。

花がトキ色をしていて美しいのが名前の由来という

30分くらいで一回りして奥の方に行ってみた。お昼を食べられる場所でもあればと思い、どん詰まりまで行って適当に腰を下ろしおにぎりをほおばった。帰りかけて前方を見ると野兎がチョコンとこちらを珍し気に見ていた。慌ててカメラを向けたが何故かシャッターが切れず千載一遇のチャンスを逃してしまった。

帰路は作田川沿いに出て川沿いに薬師橋まで戻り、伊藤佐千夫生家の標識にしたがって15分くらいで山武市歴史民俗資料館を見学に立ち寄った。1階は99周年の食虫植物の展示があり、2階が伊藤佐千夫の展示室になっていた。

駅方向から見た山武市歴史民俗資料館

復路は山武市役所前からさんむウイングライナーに乗車したがこれが大失敗。乗客は自分ひとりの貸し切りバスだったが車両が見掛け倒しのおんぼろバス。走行中はガタガタゴトゴトとうるさい事この上なかった。成田空港は期待した海外旅行の華やかさはまったくなく、ただ混雑だけで復路は失敗だった。東京駅行きのバスもあるようだが。


朝の堤防で見つけた小鳥たち3種3様

2019年05月27日 19時02分36秒 | 荒川河川敷

27レポートの観察日の今日は夏日になる予報だったので、目覚めたのを幸いに5時少し過ぎに家を出た。
土屋田んぼを囲むほぼ工事が終わったさいたま築堤は全面的に除草されていた。アチコチにドバトの群れが餌をついばんでいるのが見えたが、除草の後や野焼きの後は餌が食べやすいのだろう。とにかく7時30分頃になったので僕も朝食にすべく全面的に田んぼを見渡せる位置まで登り、おにぎりををパクついた。

はるか遠くの農道の脇にカラスらしきがいるようだ。長くいるので気になってズームを効かせて見ると何と2羽いた。何をしているのかは分からなかったが何となく夫婦のような気がした。

右のメスがオスに甘えているのでしょうか?

とにかく肉眼では一羽にしか見えなかったのですべて想像の世界です

堤防の下のアスファルトの部分に小鳥が出てきた。カメラで見るとムクドリでガッカリしたが取り敢えずは2~3枚シャッターを押しておいた。パソコンで見ると何と彼?(彼女)も朝食中だった。

獲物は小さな蛙だったのでしょうか
2~3回首を振って何かをたたきつけていた気がします

その後、手前のノリ面の下の方にヒバリが降りてきて動き回っていた。近くに巣でもあるのではと思い興味深かかったが、食べ終わってその辺りを探しても巣らしきものは無かった。

何かをつぶやいているようです

この間1分くらいだったと思います。囀りかけたのでしょうか


今日は真夏の暑さの中ハナムグラ咲く原野を訪ねました

2019年05月25日 18時09分47秒 | 荒川河川敷

今日から来週初めまで時ならぬ真夏日の連続という。前日は午後から出かける筈がグズグズしている内にタイミングを失ってしまった。その愚を繰り返すまいとお昼近かったが思い切って出かけた。

久し振りの河川敷の原野は思った通りハナムグラが花の盛りだった

昨日はそんな中で栃の心の大関復帰をかけた一番を見た。完全に勝ったと思ったのに向う正面の阿武松審判長から物言いがつき6分くらいの長い協議の末行司差し違えで朝乃山の勝ちとなった。ビデオでは栃の心の「かかとは出ているとまでは言えない」と伝えてきたようだが阿武松審判長一人が頑張ったようだ。それも説明では栃の心と朝乃山を取り違えていたという。

一つ一つは小さな花だが純白なのでたくさん集まると存在感が増す

何回も放映したテレビでは栃の心のかかとは土俵の外には着いてはいなかった。相撲に勝って勝負に負けたという言葉があるが相撲にも勝負にも勝ったのに審判に負けたのが昨日の栃の心の相撲だ。

ハナウドは花も実も蕾もつけていた。大柄の植物は大きな植物の中に生育している

このように文明の利器と人の目の判定が違った時にも取り直しの道があってもいいのではないかと思うが、どうなのだろう。今日は朝乃山は力相撲で文句なく優勝を決めた。栃の心は立ち合いに変わって辛くも4連敗を免れ大関復帰を果たしたので救われた。

オヘビイチゴは完全に果実の季節だ。ヘビイチゴのような赤い実は付けない

ノビルの花はようやく帰り際に見られた


3月の27レポートを今頃アップしました

2019年05月21日 22時00分58秒 | 身辺雑記

3月の27レポートを今頃になってようやく作成・アップした。
3月27日は2019年の田島ケ原サクラソウ自生地を守る会の現地活動の初日だった。何時もなら27レポートのために西遊馬公園まで行き、お墓参りもしてくるのだが3月はお彼岸で20日に青葉園には行って来たのでズルを決め込んでしまた。

横堤の斜面と昭和水門の斜面はいつも決して同時には除草しない。 2019年5月20日撮影

そんな事もあり、現地活動中の慌ただしさも重なって、ついつい延ばし延ばしになってしまった。これだけ日が空いてしまうともう一度調べ直さねばならず振り返ってみると初日だけに活動準備をした事が思い出され、今年は特に気持ちよくスタートできたことを綴ってみた。

紫色の絨毯を敷き詰めたような鴨川の河川敷をさくら草橋より望む 2019年5月20日

28日は鉢植えのサクラソウが2輪開花した。そしてこのサクラソウは展示会に出した時と戻ってきた時には花が変わり、名も変わっていた。将にとりかえばや物語で面白かったのでそれも記してみた。

皆の協力でお客様は安心して来園できます

4月のレポートで取り上げたナヨクサフジが今年も浦和ゴルフとさくら草橋の間の河川敷にビッシリ群生していた。そして桜草公園を取り巻く横堤とそれに平行する斜面の除草が行われていたが、さいたま東村山線側は対象から外れていました。

ナヨクサフジは生態系被害防止外来種で産業管理外来種(産業又は公益性において重要で、代替性が無く、その利用にあたって適切な管理が必要な18種類)


久し振りの病院で待ち時間つぶしの繰り言

2019年05月16日 18時18分10秒 | 身辺雑記

駅からの医療センター行きのバスが遅れていて予定より1本前に乗れた。今日はついていると思ったら採血が異様な混み方で予定時間をオーバーしてしまった。結局診察時間は採血結果待ちで予定より少し遅くなってしまった。

今アチコチでクスノキが花を咲かせていた

そんな中でつい先日も感じた事。皆同じような最近の電話の話だ。電話口にでると自己紹介はあればいい方で、あってもおざなりだ。たいていは早口でそこそこに、必ず「○○さんのお宅でよろしかったでしょうか」とくる。宜しいも宜しくないも自分でかけてきたのだから相手の確認より自分が誰なのか、自己紹介が第一と思うが、相手の特定が第一のようだ。
そして一番耳障りなのは「よろしかったでしょうか」という言葉だ。若者がよく使う言葉だがよろしい、宜しくないは許可を求める言葉で確認の言葉ではない。

駅への歩道橋の脇の植え込みの小木。赤い葉には花が無いので別の木かとも思いましたが・・・・

そして次には「ご主人様でしょうか」と主人以外にはまるで用がないような口振りだ。突然電話を掛けてきたのなら「ご主人はいらっしゃいますか」と聞くのが当然と思うがどうなのだろう。
とにかくこの言葉とやり取りで当方は不愉快になり、応対がつっけんどんになる。その応対を聞いている女房殿には「どうしてお父さんはもう少し丁寧に応対できないの」と叱られる。結局だまりこくって一件落着だ。何とも理不尽極まりない。言葉は生き物と言い条、何とも受け入れがたい。

小さい花は独特だ。何となく古くなってもうすぐ終わりかとも思ったが