フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

今年は天城の石楠花の花も早いようです

2018年04月28日 14時58分56秒 | 観光旅行

従妹たちといつものメンバー5人で伊豆長岡温泉に連泊してきた。長岡温泉は本当に久しぶりだったが、周囲の開発に比べ温泉地としては寂れが感じられた。懐かしい名前のお宿が廃業に追い込まれていた。でも人は相変わらず暖かく親切で人情味があったは嬉しかった。
天城グリーンガーデンでは28日から石楠花まつりが予定されていたが、今年は花が早く、もう散りかけていた。でもまだまだ豪華な花は堪能できる。

道の駅 天城越えの真ん前だ

釣り糸を垂れたような花序の付属体が見られるウラシマソウ

渓流のミズバショウ

ナツトウダイも見られた

三日月形の腺体の先端がとがりクワガタの角のように見えるのがナツトウダイの特徴


田島ケ原サクラソウ自生地を守る会の現地活動は今日で終了です

2018年04月22日 17時03分49秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

今日4月22日は最高気温が30℃を上回る真夏日になるとの予報が出ていたが、サクラソウ自生地にいてもほとんど無風状態でいつもの爽やかさは無かった。
田島ケ原サクラソウ自生地を守る会の現地活動は今日が最終日。晴天の日曜日だったがまあまあの人出だった。31名の葛飾柴又の歩こう会の来訪があったが、大半は2~3人の夫婦、友人同士だった。でも、オギの生長が早くサクラソウはほとんど隠されてしまっていて気の毒だった。
急激の暑さにビックリしたのか近くの桜の木に営巣しているコゲラは巣穴から顔を出して外を観察していた。

巣穴から顔だけを出しているコゲラ 4月22日10時44分撮影

相変わらず難しい顔で外界を眺めているコゲラ 4月22日11時23分撮影

自生地ではチョウジソウが満開で、アマドコロは少し盛りを過ぎた感じで、レンリソウが花を開き始めた。例年5月のG.Wくらいなので皆早めだ。

マメ科のレンリソウ(連理草)

オギの谷間にサクラソウの4裂片の花があり、その先に比較的きれいな花があったと思ったら周囲には蒴果が見られる。もう大きくなっているで、健全な種子が育ってほしい。

裂片の傷が訪花昆虫の訪れた証拠なら嬉しいが。裂片は5枚が普通、下の花は4枚

花の周りの蒴果も、左下に写っている蒴果も膨らんでいます


サクラソウはあってもオギに隠されて見えない悲しい現実

2018年04月20日 16時42分13秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

田島ヶ原サクラソウ自生地ではオギの成長がめざましくサクラソウがすっかり隠されてしまっている。折角訪れてくれる人たちにはまったく気の毒だ。
でもいつもならやっと開き始めるかどうかのチョウジソウが満開だ。

さいたま市民活動サポートセンターの田島ケ原サクラソウ自生地を守る会のH.Pの
チョウジソウ(丁字草)がもう花の盛りです
をご覧ください。

7裂か8裂か微妙なサクラソウ裂片(補完地)

側弁に毛があり、柱頭がカマキリの頭の形のアリアケスミレ

スイバの雌花。赤い房のような柱頭で花粉をゲットします


デンデン太鼓のようなサクラソウ(補完地)


さくら草まつり'18は天気予報に惑わされました

2018年04月15日 17時52分05秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

さくら草まつり'18の今日4月15日は朝9時前には雨がやみほとんど無風に近い曇り空になった。自生地の見頃にあった日時設定だった今年は期待だったが、4月の気温が異常に高く、自生地の植物の生育が異常に早かった。特に自生地の大部分を覆うオギの伸びが早く、20㎝くらいにしかならないサクラソウを覆い隠してしまった。

オギやスイバ少なくなったヨシに覆われた自生地

いつもは4月末になってようやく花開くチョウジソウが盛りを迎えている

残念だったが、天気は回復したので賑やかな祭りになると期待したが、あまりに天気予報が悪かった。早くから15日だけが雨だった。前日になっても雨風が異常に強く、午前中は春の嵐との予報だった。そのため、毎年参加の小学生によるさくら草コンサートは前日に中止されたようで寂しく、いつもは押すな押すなで場所取りが大変な屋台も半分くらいしかなかった。実際は悪天候は早めに去って風もほとんどなくて穏やかな日になったのに本当に残念だった。

今年のさくら草まつりは天気予報に殺されたといっても過言ではない。本当に意地の悪い天気だ。精度の上がった予報のハズレだけに本当に影響が大きいが、自生地のサクラソウも隠されてしまっていたので、多くの人が来てもガッカリさせるだけなので仕方ないと諦めた。

キャラクターショーもいつもの半分以下の賑わい

前年は終わり近くながらも桜の花も見られ、賑わったが屋台が本当に少なかった


荒川河川敷の原野に正体不明の葉が群生!!

2018年04月13日 18時28分27秒 | 荒川河川敷

久しぶりに荒川河川敷の原野に行ってみた。ヨシをはじめ植物たちはもう脛くらいの大きさになっていた。そしてかなりの広さでこの草が生えていたが一体何なのだろう。マメヅタの葉より薄くて大きいが、形はそっくりで高さは15㎝くらいだ。

コヒロハハナヤスリは周囲の草たちの陰になってしまった事もあり探すのに手間取った。
ヒロハハナヤスリとコヒロハハナヤスリの見分けはかなり難しく、栄養葉の形などからしか推測できない。

かなり大きくなっていたが他の草が少ないところに生育するコヒロハハナヤスリ

ジロボウエンゴサクはサクラソウ自生地と同じで群生は見られなかったが、小さな株がアチコチで見られた。

ケシ科のジロボウエンゴサク

エキサイゼリはもう見られるはずと思いこんであちこち探したが、株は見られるものの花は見られず、日のよく当たる斜面でようやく蕾をいくつか見つけた。どうしてエキサイゼリだけ遅いのかと過去の写真を探すと4月末が多く、まったく自分の思い違いだった。
チョウジソウの花は一部で見られたが、どの株も多くの蕾を膨らませ、間もなく花盛りを迎える。

蕾を膨らませているエキサイゼリ

ツボスミレやアリアケスミレは群生こそ見られなかったが、アチコチで花開いていた。

明日の東京新聞の朝刊にサクラソウ自生地の顧問の先生のコメントが載るというので、どんな記事なのか楽しみだ。