フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

セッカニワゼキショウに初めて出会いました

2021年05月30日 18時45分18秒 | 荒川河川敷

河川敷の模型飛行機場が白い小さな花がいっぱいに咲いていた。


何だろうと思いながら中に行くと百合の花に似た白い上品な花だ。例によってなかなか名前が出てこない。でも実を見て確信した。

ニワゼキショウだ。でもそれにしては上品過ぎる。ニワゼキショウはもっと逞しい。
ネットで調べてみたらセッカニワゼキショウ(雪花庭石菖)だった。まさに名は体を表していた。


キカラスウリが一輪花開きました

2021年05月15日 12時11分52秒 | 身辺雑記

起き出していくと母さんが「キカラスウリが咲いているよ」という。意外な言葉に半信半疑で外を見ると確かにキカラスウリが花開いていた。2年振りだ。庭を改造してからシーズン遅くなってキカラスウリの芽生えが見られる事があったがいずれも花もつけずに終わっていた。去年は遅く塀の上まで伸びた蔓をそのままにしておいたので今年は早くから途中から芽を出していた。
キカラスウリの花はカラスウリのように夜明けとともに閉じずに11時近くまでは開いている。その代わりレースはカラスウリほど繊細ではない。

花の下も蕾の子房も膨らんでいて雌株を証明している。やはり根が残っていたのだろう。
蕾がどのくらいついているかみたら6~7個はあったので楽しみだが近くに雄株は無さそうなので実はなりそうもないがどうだろうか。

垣根などには蔓植物を絡ませてグリーンカーテンにしている所が多いが、ブロック塀に絡ませているのはほとんどみない。果たしてブロックの表にどう伸びていくか楽しみだ。


きれいな花には刺があるの諺がありますが

2021年05月08日 22時46分29秒 | 田島ケ原サクラソウ自生地

今日はサクラソウ自生地の北側の横堤さいたま東村山線の堤防にナヨクサフジが侵入していないか調べてみた。横堤の上、現在の秋ヶ瀬橋への堤防には2ヶ所に見られ、下の横堤には1ヶ所花と、もう豆果もつけていた。花もきれいだしヒゲナガハナバチ(?)の訪花も見られる。でもとにかく繁殖力が強いのが心配だ。

花はクサフジより大きく色も鮮やかで白花もあります(2018年4月)

2014年頃からさくら草橋近くの鴨川河川敷にナヨクサフジが繁茂するようになり一面の紫色の世界を現出していた。今年は護岸工事でだいぶ少なくなったが昭和水門辺りには相変わらず群生している。先日もさいたま市の荒川左岸河川敷にはかなり増えてアチコチに繁茂していた。花はきれいだがとにかく繁殖力が強いので他の植物の生育場所を奪う原因になる。在来種のクサフジと交雑する可能性も否定できないようだ。

横堤に出現したナヨクサフジ

とにかくサクラソウ自生地に侵入されては困る。それだけの気持ちで抜いてきた。
1943年熊本県天草で記録されたヨーロッパ原産の一年または越年草。飼料や緑肥作物として広く利用されていて、法的規制のない産業管理外来種という。

まだ若い豆果なのですぐ心配する必要は無いようですが


金亀山三學院の規模の大きさと清楚さにビックリ

2021年05月01日 17時02分14秒 | 身辺雑記

友人から三學院のシャクヤクが素晴らしい。三蔵法師の仏舎利塔もあるとのメールを頂戴した。三學院は蕨にあるとの事なのでグーグルマップで調べてみるとなんと我が家から15分の距離にあった。最近はナビが自転車での道と時間を表示してくれるので初めての所に行くには離せない。女房も行ってみたいというので久し振りに2台で出かけた。
とにかく広くて大きいのにはビックリ。

建物もたくさんあってあちこち歩き回っても新しい所が出てくる。中世の創建というが古さは少しも感じられないくらいきれいに整備されている。シャクヤクの花も見事だったが花の事より色々な建物、景色を見るのに忙しかった。

フジはもう終わりに近く、入り口が閉まっていた。奥の方にヒトツバタゴの木(ナンジャモンジャ)があって面白い花の形と真っ白に盛り上がった木を見た神宮外苑、国会前庭、小石川植物園の記憶がよみがえってG.Wも実感した。