フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

長崎で春に先駆けて咲いていたアオモジの花

2011年03月31日 12時54分01秒 | 花の和名
3月は東北・関東大震災の11日に一時帰宅したものの3週間ほど長崎の妻の実家に寄宿した。
実家は東長崎で長崎市街に出るには車で30分ほどかかる。10日頃から左右に黄白色の花をつけた木が散見されるようになり、最初はキブシ?と思ったが遠目では判断できなかった。

ようやく近くで見る事ができてアオモジらしいと分かったが、地元の人に尋ねてもほとんどが知らず、どうやらこの辺りではミバナというようだった。
帰宅してからネットで調べてみるとミバナという地方もありそうだと知ったが長崎とは特定していなかった。


雄花序

クスノキ科のアオモジは九州西部に比較的多く春先に他に先駆けて花をつける落葉小高木。関東では見かけないが雌雄別株で、雄株の方が花付きがよく花も大きい。花序は3~4片の白い総苞片に包まれ中に4~5花をつける。花被片は6弁であまり開かず早落する。


雌花序

名は近縁の黒文字に対して幹や枝が緑色なので青文字。ショウガノキとかコショウノキの別名もあるが、果実や材にレモンのような香りと辛味がある事からと言う。

さいたま市の荒川堤と水田の花のホームページにマンスリー・レポート27の3月分をUPしました


昨年の同日と比較すると全て春の訪れは遅いようです

2011年03月27日 23時21分17秒 | Main
田島ヶ原サクラソウ自生地を守る会のボランティア活動に今年始めて参加した。
半月ぶりの自生地は青空の下若緑色が一面に広がっていたものの冷たい強風が吹き抜けていた。
サクラソウはどのくらい咲いているのか期待と不安の入り混じった気持ちで探したが、5~6ヶ所で一株づつ咲いていただけだった。
寒さで遅いらしい事は感じたが、どのくらい違うのか昨年の同日と比較してみた。


上は今年の自生地、下の去年の遠景の桜は少しほころんでいます


今年のサクラソウは一株づつ、去年はかたまって咲いています


去年のハンノキはもう若葉を付けています


ベニシジミの繁殖の舞いが見られ、遅くとも春は確かです


被災地の皆様に心よりのお見舞いを申し上げます

2011年03月14日 10時29分36秒 | Main

東日本巨大地震の被災地の皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

私は地震発生の時は長崎からの飛行機の中で、結局この日は羽田空港で一夜を過ごす事になったが、色々の報道を見たり話を聞いたりするほど幸いだった。


毛布、段ボールも調達できました

12日は朝一番のモノレールで浜松町に着いたがJRは動いていず、銀座から地下鉄で池袋に出て、やがて動き出した東上線で何とか帰り着くルートができた。志木からバスの途中、一週間ぶりに田島ヶ原サクラソウ自生地に立ち寄ってきた。
自生地はかなり緑色や赤の部分が多くなり早春の潤いが感じられた。


赤い部分も緑の部分もほとんどノウルシです

ノウルシノカンゾウが大きくなりノカラマツ、ノビル、ヨモギも増えていた。アマナがアチコチで白い蕾をつけていたが、11時過ぎの晴天にも拘わらず完全に開いていた花はなかった。この時期は気温も関係するのだろう。


中には蜜を分泌する黄色い腺体を付けたノウルシもありました

ヒロハノアマナは点々と白い花をつけていたが、ズームを効かせてようやく開いている花を確認できた。


ヒロハノアマナの特徴の葉の真中の白い線が見えます


主人公のサクラソウも固まって芽吹いている所もあったが、早晩他の植物に追い抜かれてしまいそうだ。


少しづつ固まって生えているのがサクラソウの若芽

また留守にするので、ブログは少し間があくと思いますがご了承ください。


サクラソウ自生地でヒロハハナヤスリとアマナの蕾が見られました

2011年03月04日 16時11分19秒 | 花の和名

鴻沼川畔の遊歩道から真っ白な富士山が見えたので、荒川土手に直行すると一段と北風が強かったがその分青い空に白い富士山がくっきりと浮かんでいた。

河川敷でヒロハハナヤスリが見られたので秋ヶ瀬公園側からサクラソウ自生地に向かった。いつも群生する所では未だ顔を出していなかったがD区ではまだほんの小さいもののしっかりとヤスリをつけたのがアチコチで見られた。


ヒロハナヤスリと左上はノカラマツ

アマナがもしかして花を咲かせていないかと思ったが、今年はまだのようだった。でも葉を広げた株が真中に花茎を立てているような気がしてシャッターを押した。帰宅してパソコンで見ると将に蕾だった。もしかすると午後にも開いているかもれない。


右上の円内は葉の中心の拡大。赤い筋が入った蕾が見えます

A区の外側の斜面にジロボウエンゴサクが葉を伸ばしていたが、その近くにカナムグラも本葉も付けていた。このくらいの時は可愛くて抜いてしまえば何という事はないが大きくなると刺が出て駆除するのは至難の業だ。


カナムグラの双葉

久し振りに青木さんに会ったが、用事があってゆっくり話ができなかった。でももうすぐ84歳と言うのにカクシャクとして相変わらず毎日サクラソウ情報を発信しているのには脱帽だ。


国会前庭の大寒桜も東御苑の椿寒桜も満開まであと一歩です

2011年03月02日 21時52分38秒 | Main
2月22日の国会前庭の大寒桜は去年より遅くまだほんのチラホラだった。一週間ぶりの今日こそはと思い出かけたが、豪華さは今ひとつだった。まだ蕾がかなりあり満開はもう少し先のようだ。でも相変わらずヒヨドリが吸蜜に集まり、けたたましく鳴きながら飛び交っていた。

ならば東御苑の椿寒桜はと思い、お堀沿いに桜田門、二重橋前を通って大手門に向かった。いつもは同心番所を過ぎて白鳥濠から雑木林に向かうが、今日は椿寒桜が目的だったので中の門跡から中雀門跡方面に向かうとシナマンサクが見事に満開だった。


シナマンサクは枯葉が残る事が多いが花ばかりで見事です

椿寒桜は少し散ってもいたがまだ満開と言うには少し寂しかった。樹下には多くのフキノトウが顔を出していたがまだ全て蕾のようで雌雄の区別が分からなかった。

平川門近くの紅白の梅が見ごろで、多くの見物客で賑わっていた。