フグさんの雑記帳

さいたま市の荒川河川敷を主なフィールドとして四季を綴っていきます。

キカラスウリの枯花がリズミカルに揺れていました

2017年07月16日 16時38分15秒 | 身辺雑記

水に挿してあるキカラスウリの枯れて変色した花が微妙に揺れている。風でもあるのだろうか。見ていると一定のリズムがある。
そうか葯で育った幼虫だ。色々見ている内にミスジミバエがキカラスウリの葯に産卵する事が分かった。葯を食べ尽くして次に移ろうとしているのだろうか?次は蛹になるのだろうか。でも蛹は何処で育つのだろうか。

やはり幼虫でした。蛹だったらよかったのにガッカリ

ミバエ(実蠅)は英語ではFruit fliesと言われる果実に付く蠅を意味するようだ。日本では2000年現在69属178種が記録されているが遺伝子解析などにより絶えず変化している(ウィキペディア)という。
キカラスウリの事だけを考えると幼虫が葯で育ち蛹になって羽化していき、成虫は複眼のエメラルド色がきれいのようだ。毒針も無く人には無害という。でも、ウリミバエは沖縄県では絶滅させられたようだが、ウリ科の果実に甚大な被害をもたらす害虫だ。ミスジミバエのキュウリへの食害も報告されていてミバエ類は収穫物に被害を与える害虫のようだが、好ましい影響を与える種もあるようで複雑だ。


ミスジミバエ(三条実蠅)の眼は虹色に輝ききれいのようです。写真は岐阜大学地学研究室のHPより